アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:魯肉飯

変わり種魯肉飯を楽しめるお店です。明太子チーズ魯肉飯と温玉ネギ魯肉飯などが楽しめるフードコートのお店です。 ... 続きを読む
魯肉飯ネタが続いていますが、ちょっと変化球な魯肉飯もご紹介したいと思います。
今回は、トッピングが特徴的な魯肉飯です。

場所は南京復興駅と台北小巨蛋駅のちょうど間ぐらい。
どちらの駅からも徒歩4分ほどの、おしゃれなショッピングモール『微風南京』の4階フードコートにあります。
写真 2019-12-09 12 33 40
続きを読む

三重区にある美味しい魯肉飯のお店です。 ... 続きを読む
今回も美味しい魯肉飯を三重地区からご紹介致します。

場所は台北橋駅と菜寮駅のちょうど中間あたりの飲食店が並んでいる大同北路沿い。

店小二魯肉飯(ディエンシャオアールーロウファン)
IMG_5481
白い看板にエビのマークが目印のお店です。

続きを読む

三重区にある最強の魯肉飯といえばこちらでしょう。 訪れた人、誰もを幸せにする魯肉飯は絶対食べたいグルメの一つです。 ... 続きを読む
食べ台湾本2冊目の三重グルメでも取り上げさせていただいた「今大魯肉飯」。

訪れた人を皆幸せにする最強の魯肉飯がここにあります。

場所は台北市から一本川を挟んだ新北市三重区、菜寮という駅から徒歩5,6分の大仁街という通りにあります。

今大魯肉飯(ジンダールーローファン)
IMG_5422
飲食店が連なっている通りにはなく、青い看板が目立ちます。

続きを読む

魯肉飯と言えば色々な名店がありますが、こちらのお店のファンも多いかと思います。場所は西門町の漢中街沿いにあります。天天利美食坊(ティェンティエンリメイシーファン)このレトロなお店構えもまた雰囲気があって良いですよね。 ... 続きを読む
魯肉飯と言えば色々な名店がありますが、こちらのお店のファンも多いかと思います。

場所は西門町の漢中街沿いにあります。

天天利美食坊(ティェンティエンリメイシーファン)
DSC01896
このレトロなお店構えもまた雰囲気があって良いですよね。


続きを読む

魯肉飯といえば代表的な台湾B級グルメでローカルなイメージがありますが、今回ご紹介するのはそんなローカル魯肉飯をモダンなスタイルのお店でいただけるお店です。場所は台北駅「M8公園路出口」より徒歩3分ほど。許昌街と信陽街の間、南陽街の路地をちょっと入ったところに ... 続きを読む
魯肉飯といえば代表的な台湾B級グルメでローカルなイメージがありますが、今回ご紹介するのはそんなローカル魯肉飯をモダンなスタイルのお店でいただけるお店です。

場所は台北駅「M8公園路出口」より徒歩3分ほど。
許昌街と信陽街の間、南陽街の路地をちょっと入ったところにあります。

北北車魯肉飯(ベイベイチィールーロウファン)
2
路地にはTHEローカルはお店が並んでいますが、他店とは異なるオシャレな外観が特徴的です。
女性でも入りやすいような雰囲気ですね。

中で食べる場合もお持ち帰りの場合も、まずは外側のカウンターに並びましょう。
12


メニューはこちらです。

3
日本語表記もあるので、問題なく注文できますね。

注文の際に中で食べるのかお持ち帰りなのかを伝えます。
中で食べる場合は内用(ネイヨン)、テイクアウトは外帯(ワイタイ)と言えばOKです。

注文後は空いている席に座りましょう。
4

中は10席ほどのかなりコンパクトな店内で、こういったお店では相席が一般的。
空いている席があれば、お隣の方に「OK?」と一声かけて座りましょう。

お箸などはセルフサービスなので必要なものを持っていきます。
5

注文したものが運ばれてきました。
銀色のお盆にのっていて給食のようです。

魯肉飯(小)(ルーロウファン)25元
6
コロコロとしっかり形を残した豚肉が美味しそうです。
7
おもむろにパクっといきましょう。

うん、美味しい!
肉が口の中でとろけるような柔らかさ。
しっかり味が染み込まれていて、白飯に染み出しているタレもおいしい。
小ではなくて大にすればよかったと思うほどペロリと食べてしまいました。


続いてはこちら。

香菇燉雞湯(シャングードゥンジータン)59元
8
日本語メニューには「シイタケと鶏肉のスープ」と書かれており、数量限定とありましたが、19時過ぎに訪れた時にはまだありました。

スープに染み出した鶏の旨味としいたけの旨味が最高にマッチしてます。
9
大きな鶏肉の塊が入っていて食べ応えがあり、日本人も大好きな味でしょう。


続いてはこちら。
筒仔米糕(トンザイミーガオ)35元
10
おこわのような米糕、美味しいですよね。

こちらは個人的に大ヒット!
ご飯自体にも味がしっかりとついており、具も濃厚で美味しい。
シンプルな味付けですが、濃厚な割にしつこくなくてこちらもペロリでした。
小さな握りこぶしくらいの大きさですが、意外とお腹も膨れました。

食べ終わったら、食器は専用棚にセルフで戻しましょう。
11


というわけで、見た目は台湾ローカルフードに見えないオシャレなB級グルメのご紹介でした。
座席は少ないですが回転が早いので、混んでいても少し待てばすぐに座れると思います。
台北駅からも利用しやすい場所にあるのでぜひ行ってみてください。


北北車魯肉飯

営業時間:11:30~21:00
最寄り駅:台北駅

今回も龍山寺付近のお店を一つご紹介したいと思います。場所は怪しい夜市の代名詞である、華西街夜市の中にあります。華西街夜市といえば、個人的にはヘビとすっぽん!亜州鼈専門店 華西街夜市でスッポンスープを飲んでスタミナをつける亜州毒蛇研究所 毒蛇の肉!血!毒! ... 続きを読む
今回も龍山寺付近のお店を一つご紹介したいと思います。

場所は怪しい夜市の代名詞である、華西街夜市の中にあります。

華西街夜市といえば、個人的にはヘビとすっぽん!

亜州鼈専門店 華西街夜市でスッポンスープを飲んでスタミナをつける
亜州毒蛇研究所 毒蛇の肉!血!毒!を食す

こちらのスタミナ系料理のは風邪の引き始めや疲れたときに訪れていますが、今回ご紹介するのは40年以上続く絶品魯肉飯のお店です。
場所は龍山寺から華西街のアーケードに入り、桂林路を越えた向こう側のアーケードの中にあります。
DSC00482

小王清湯瓜仔肉(シャオワンチンタングワジーロウ)
DSC00501
いくつものお店が連なっていますが、赤い看板が目印です。
DSC00499
昼間なので、人通りはそれほど多くありませんが、中には沢山のお客さんが入っています。
DSC00498
お店の人に人数を告げたら席に案内されます。
こちらオーダー表。
DSC00484
席の番号と食べたいものを書き込み、お店の入り口に持っていき、その場で料金を支払う先払いしシステムです。

待つこと数分、やってきました。

魯肉飯(小)(ルーロウファン)25元
DSC00488
テリッテリでコッテリした色に煮込まれたお肉がかかっています。
見るからにメチャクチャ美味しそうですね!!

とりあえずもう少しビジュアルを高めるために滷鴨蛋(ルーヤーダン)15元をトッピング。
DSC00493
美味しそう美味しそう美味しそう!!
DSC00494
ということで、徐ろに口の中に掻き込みます。
うーん、最高。見た目通りの濃い目の味付けでお肉のトロけ具合も良く、とっても美味しいです。
また香料もほとんど感じず少し焦げた醤油のような独特な香りがしました。
煮玉子は見た目通りよく煮込まれており、魯肉飯との相性は抜群。
魯肉飯を頼んだら必須の一品です。

清湯瓜仔肉(チンタングワズーロウ)55元
DSC00489
お店の名前にもなっている看板メニューです。
醤油ベースの濃い目のスープで、中にはお肉のつみれのようなものが入っていました。
DSC00490
肉は歯ごたえもよく、食べ応え有りです。
魯肉飯を頬張りつつ、スープを飲みながら頂きましたが、相性バツグンでした。

滷白菜(小)(ルーバイツァイ)30元
DSC00492
白菜のうま煮です。上から滷肉飯のタレがかかっており、美味しいです。
魯肉飯だけだとどうしても野菜が不足がちなので、こういう一品が良いですよね。 

香菇燉肉飯(シャングードゥンロウファン)80元
DSC00487
大きめのお肉がドーンと乗った一品です。お肉の下にはキャベツがありました。
お肉はトロトロっという所まではいきませんが、柔らかいです。
正直食べ進めて、全体的に同じベクトルの味付けなので、アクセントが欲しくなりました。
ということで、テーブル調味料!
DSC00495
結構辛そうな匂いがしたので、少なめにのせてみました。
DSC00496
予感的中、あかんやつでした。
が、少量だったので舌がピリピリっとし程度で済みましたが、それでも味に辣のアクセントがついたので、美味しくいただけました。


ということで、黒い色が印象深い魯肉飯のご紹介でした。
40年以上続いているだけあって、やはり老舗の人気店は美味しいです。サイドメニューも美味しいので、ぜひ色々頼んでお腹いっぱい食べて下さい。
DSC00483


小王清湯瓜仔肉

台北市萬華區華西街17之4號
営業時間:9:00~20:00
定休日:火曜日


私の場合、大体食べ歩きは週末に行うのですが、先日平日休みを取って雙連駅近くをウロウロしていると、朝から賑わっているお店があったので入っていました。そちらで頂いたのは台湾B級グルメの代名詞である魯肉飯。朝から魯肉飯を食べるのもアリかなと思い食べてみるとこれま ... 続きを読む
私の場合、大体食べ歩きは週末に行うのですが、先日平日休みを取って雙連駅近くをウロウロしていると、朝から賑わっているお店があったので入っていました。

そちらで頂いたのは台湾B級グルメの代名詞である魯肉飯。

朝から魯肉飯を食べるのもアリかなと思い食べてみるとこれまた最高!
これぞ朝魯肉飯。
しかも思わずおかわりしてしまったので、ご紹介したいと思います。

場所は民生東路にある雙連駅の2番出口の真裏、萬全街8巷という通りにあります。

香萬園(シャンマンユエン)
DSC03302

半屋台のようなお店です。
お店の前には数々の美味しそうなおかずも並んでいます。
IMG_4596
IMG_4595

野菜関係は一皿10元とこれも激安。

こちらメニューです。
IMG_4601

魯肉飯と普通のスープのセットで45元と激安で頂くことが出来ます。

店内にあるカウンターのようなテーブルに座り、口頭で注文です。

魯肉飯(ルーローファン)25元
IMG_4597

硬めに炊かれたご飯に、トロトロの魯肉がかかっています。
味付けは香料の匂いが感じられず、シンプルでとても美味しいです。
一緒に盛られているお漬物のような高菜のようなものもとっても美味です!

青菜と高麗菜(それぞれ10元)
IMG_4599
一皿10元で野菜もいただきましょう。
軽く油で炒めてあるだけのシンプルなものですが、これもまた美味しいですね。

金針赤肉焿(ジンジェンチーロウガン)40元
IMG_0135
金針とは花の蕾の部分で、シャキシャキとした食感が美味しく、スープに良く使われています。
Wikipedia情報だと、ワスレグサという花の蕾で、カンゾウの一種だとか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ワスレグサ

ちなみに、こちらのスープ金針以外にお肉の塊も入っており、とろみのあるスープで、結構食べ応えがあります。

ということで、魯肉飯が美味しく、朝食はたくさん食べる方なのでおかわり。

魯肉飯(ルーローファン)25元
IMG_0139
いやー20元って安いですよね。
このトロトロビジュアルがたまりません。
正直お腹に余裕があったので3杯目も行こうかと思ったのですが、40元セット(魯肉飯とスープ)もどんなものかと思ったので、インク団子スープも頼んでみました。

貢丸湯(ゴンワンタン)20元
IMG_4600

プリップリの肉団子です。
こちらも美味しく食べ応えありますが、日本ではなかなかお目にかかれない、金針赤肉焿とのセットのほうが良いかもしれません。


ということで、ついついおかわりをしてしまう魯肉飯のご紹介でした。
1杯20元はお財布に優しくて良いですよね。5杯食べても100元ですからね。
外に並べてあったおかずも美味しそうでしたので、お腹に余裕があれば、魯肉飯とスープとおかずのセットも是非お試し下さい。
IMG_0137

香満園

台北市萬全街8巷口
営業時間:6:00~13:00
定休日:土日祝日
最寄り駅:雙連駅

台湾のB級グルメの代名詞でもある魯肉飯。老舗の有名店はいくつかありますが、中正紀念堂近くにある金峰魯肉飯もその一つです。金峰魯肉飯 中正紀念堂近くにあるいつも混んでる魯肉飯のお店今回はその西門店をご紹介したいと思います。場所は西門の6番出口から成都路を西に進 ... 続きを読む
台湾のB級グルメの代名詞でもある魯肉飯。
老舗の有名店はいくつかありますが、中正紀念堂近くにある金峰魯肉飯もその一つです。

金峰魯肉飯 中正紀念堂近くにあるいつも混んでる魯肉飯のお店

今回はその西門店をご紹介したいと思います。

場所は西門の6番出口から成都路を西に進み、昆明街を曲がった辺りにあります。

西門金峰(シーメンジンフェン)
IMG_9598
中正記念堂店とは違い、モダンなローカル風の作りになっています。

店内は奥に広く、清潔感たっぷりのお店です。
IMG_9589

さてこちらオーダー表。
IMG_9588
好きなものにチェックを入れ、店員さんに渡しましょう。
尚、お会計は食事後にレジで致します。

魯肉飯(小)(ルーローファン)30元
IMG_9591
トロトロのお肉や脂身がのっている、素敵な見た目です。
若干八角の味がしますが、醤油の味が濃く、ご飯にもしっかりと味が染みています。
一口食べると、もう箸が止まりません。

焢肉飯(コンローファン)70元
IMG_9590
大きい角煮とタケノコの煮たものも乗ってご飯です。
この角煮もしっかりと醤油ベースの味が染みており、一口角煮をかじるとご飯をかきこんでしまいます。

油豆腐(ヨウドウフ)10元
滷蛋(ルーダン)10元
IMG_9592
厚揚げと煮玉子です。
厚揚げには少し甘いソースが掛かっており、これが美味しいんですよね。
煮玉子もしっかりと中まで味が染みており、ぜひオンTHE魯肉飯して食べましょう。

無刺魯虱目魚(ウーチールーシームーユードゥ)100元
IMG_9596
虱目魚、つまりサバヒーのお腹の部分を煮こんだものです。
骨は全て取り除いてあり、かぶりつけますます。
サバヒーらしく脂が多くかなりこってりとしているので、魯肉飯と一緒に食べるのが良いですね。

ちなみにサバヒーについての詳細はこちらをどうぞ。

景庭虱目魚専賣店 粥が美味しいサバヒー専門店

燙青菜(タンチンツァイ)30元
IMG_9595
お湯で煮た野菜です。
多分日によって違うと思いますが、今回は空芯菜でした。
上から醤油ベースの甘いニンニクダレが掛かっており、結構ボリューミーです。

人蔘鶏湯(レンセンジータン)55元
IMG_9593
人蔘、つまり朝鮮人参の鶏スープです。
中にクコの実など入っており、うっすらと独特の漢方系の味と、鶏のコクがあるスープで、個人的には好きな味です。
鶏肉がトロットロに煮こまれており、これだけでも白飯がいただけそうです。

苦瓜排骨湯(クーグワパイグータン)55元
IMG_9594
白苦瓜と骨付き豚肉のスープです。
豚肉のコクが出たスープで、苦瓜も苦味が飛んでいてとても美味しかったです。
スープとしては味がしっかりとしており、魯肉飯との相性が良さそうなスープです。


ということで、今回は中正記念堂にある金峰魯肉飯の西門バージョンをご紹介しました。
中正記念堂店は、全体的にお店が忙しくローカル度も高いのですが、こちらはゆったりとお食事が出来る印象ですので、家族連れには向いているかと思います。



西門金峰

台北市萬華區昆明街89號
営業時間:11:00〜21:00

魯肉飯といえば、台湾B級グルメの代名詞でもあり、気軽に食べられる一品でもあります。小吃店と呼ばれる食堂のような気軽なお店でお手軽に頂ける魯肉飯ですが、今回はご紹介するの魯肉飯はレストランで頂くことができます。ということで、なかなか魯肉飯だけを頂くというのが ... 続きを読む
魯肉飯といえば、台湾B級グルメの代名詞でもあり、気軽に食べられる一品でもあります。

小吃店と呼ばれる食堂のような気軽なお店でお手軽に頂ける魯肉飯ですが、今回はご紹介するの魯肉飯はレストランで頂くことができます。

ということで、なかなか魯肉飯だけを頂くというのが出来ない為、気軽に食べることが出来ない魯肉飯としてご紹介したいと思います。

場所は松江路と南京東路の交差点を少し入った場所、松江南京駅の3番出口横の小道を入った奥にあります。

My灶(マイザオ)
DSC00377
灶とは、かまどや台所という意味になります。
見た目は日本風の居酒屋?と思えるようなお店です。

中は古風な古民家のような感じで、照明は街頭の形をしているなど、なかなかオシャレです。
DSC00376

こちらメニュー。
DSC00365
お目当ての魯肉飯は一番下に、滷肉飯(ルーローファン)としてありました。

ではいくつか頼んでみましょう。

白斬鶏(バイザンジー)500元
DSC00366
何度も書いていますが、台湾の鶏肉は美味しいと思います。
そしてこのシンプルな白斬鶏こそ、鶏肉本来の美味しさが出るかと思います。
程よい塩味と、ジューシーな鶏肉、テリッテリでプルプルの鶏皮、最高です。
お好みで辣椒をつけて頂くとまた味が引き立ちます。

腐乳通菜(フールートンツァイ)160元
DSC00368
通菜、つまり空芯菜です。
シャキシャキの空芯菜と一緒に腐乳と炒めてあり、とても奥深い味になっています。
これさえあれば、白飯が頂ける、そんな味付けで美味しいです。

滷肉飯(ルーローファン)
DSC00369
来ました!これです!!
これが絶品の魯肉飯。

これでもか!と盛られたお肉!
DSC00370
そしてこのツヤ、最高です。
一口頬張るごとに笑みが溢れる、そんな魯肉飯です。
上からかけられたお肉も、トロトロで、口の中でフワッとトロけます。
この魯肉飯は飲み物なのかもしれません。
一杯が結構ボリューミーですが、一般男子であれば、2杯は軽くいってしまうでしょう・・・。


ということで、絶品魯肉飯を頂けるお店のご紹介でした。
1人でフラッと来て、何か一品と魯肉飯を楽しむ、そんなのもOKかと思います。
ちなみにこちらの麻婆豆腐も絶品で、食べ過ぎ注意です。
料理も美味しいですが、是非お店の雰囲気も味わってみてください。


My灶

台北市中山區松江路100巷9之1號
営業時間:11:30~14:00 / 17:30~21:00
定休日:月曜日
電話番号:02-2522-2697
最寄り駅:松江南京駅

魯肉飯って、見た目がとっても魅力的なんですよね。でも魯肉飯だけ1つだけ頂く時、ちょっとだけ物足りないと感じる時もあります。そんな時にオススメ、一度で二度美味しい魯肉飯を今回はご紹介したいと思います。場所はMRT大橋頭から徒歩数分の場所にある延平北路沿いのお店 ... 続きを読む
魯肉飯って、見た目がとっても魅力的なんですよね。

でも魯肉飯だけ1つだけ頂く時、ちょっとだけ物足りないと感じる時もあります。

そんな時にオススメ、一度で二度美味しい魯肉飯を今回はご紹介したいと思います。

場所はMRT大橋頭から徒歩数分の場所にある延平北路沿いのお店です。

大橋頭魯肉飯(ダーチャオトウルーロウファン)
IMG_8093
この黄ばんだ色に赤い文字の看板が年季が入っていると感じさせますね。

さてお店に入り適当な席に座りましょう。

こちらオーダー表です。
IMG_8085
好きなものを記入してお店の方に手渡しましょう。 

魯肉飯(ルーロウファン)50 元
IMG_8088
こちらの魯肉飯は、煮こまれた細切り肉がのっています。
細切り肉とはいえ、口に入れてもほぼ肉の食感は感じられずトロトロ!
魯肉飯特有の香料の匂いも少なく、とても食べやすい味です。

しかも下へ行くほど汁が多いのが嬉しいですね。
IMG_8092
タレの味を最後まで感じながら頂くことが出来る魯肉飯でした。

魯肉飯+幼肉(ルーロウファン+ヨウロウ)60元
IMG_8086
大きなお肉が上にのった魯肉飯となります。

大きいと言っても薄めのお肉です。
お肉の下には、魯肉と酸菜がのっていました。
 IMG_8091
上のお肉も魯肉と同じ味付けです。
肉だけだと飽きやすいですが、酸菜の程よい酸味で美味しくいただきました。

排骨飯+幼肉(パイグーファン+ヨウロウ)70元
IMG_8087
どーんと大きな排骨がのっていました。

こちらも同じく排骨の下には魯肉と酸菜がありました。
IMG_8090
排骨も魯肉と同じような味付けですが、衣に汁が絡んでおり、肉々しくて美味しかったです。
排骨をぐっと噛む瞬間、この歯ごたえがたまらなく好きなんですよね。
あとは、骨の近くにある筋の部分。
あれを歯で削ぎ落とす感じで食べるのが好きです。

清燉排骨湯(チンドンパイグータン)50元
IMG_8089
このスープがとっても美味しかったです。
排肉湯なので、骨付き肉でダシを取っているのかと思いますが、澄んだスープにこのコク。
中には冬瓜や骨付き肉がゴロゴロ入っており、かなり食べ応えのあるスープでした。


ということで、今回は魯肉飯の上に排骨がのった二度美味しい魯肉飯のご紹介でした。
個人的に魯肉というか幼肉がもっとのった感じのが好きですが、汁ダクな分、肉が足りないということなく美味しくいただきました。
この辺りは延三夜市として夜は賑わっているので、夜に攻めるのも良いですね。


大橋頭魯肉飯

台北市延平北路三段64-1號
営業時間:11:00~22:00
最寄り駅:大橋頭