アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:香腸

台湾ソーセージの香腸をお取り寄せしてお家で食べ台湾をしてみました、甘くて旨味が濃い台湾ソーセージ、絶品です。 ... 続きを読む
台湾B級グルメには数多くの絶品小吃があり、無性に食べたくなるものの一つとして台湾ソーセージがあります。
台湾ソーセージとは日本の一般的なソーセージとは違い、粗挽きの食感と甘い味付けが特徴的で、夜市はもちろん、道端の屋台でも焼いているのをよく見かける小吃です。

有名な一品は香腸を餅米のソーセージで挟んだ大腸包小腸ですね。


ということで今回は台湾でも有名な香腸製造メーカー、黒橋牌の香腸が日本でも購入できるということで、お取り寄せしてみました。

購入できるのはフードストア青木というスーパーで、主に静岡で展開しており、東京は豊洲、横浜にも店舗展開しており、お取り寄せも可能です。


黒橋牌香腸
image
パッケージには台湾No1の文字も見えますね。
1袋に合計10本入っています。

黒橋牌は台湾人ならだれでもが知るといわれる有名なブランドで、
1.100%台湾産豚もも肉使用
2.脂身と赤身の3:7の黄金比率
3.着色料無添加
4.極旨飛伝の調味料で12時間の漬け込み

というこだわりのようで、とっても期待です。
続きを読む

連続して士林夜市(シーリンイエースー)のお店を紹介してきましたが、胃袋もそろそろ一杯なので今回で一旦お休みです。今回ご紹介するのは、名前だけは知ってる!という方も多いと思う、おなじみのコレです。大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン)漢字を読み取ると、大 ... 続きを読む
連続して士林夜市(シーリンイエースー)のお店を紹介してきましたが、胃袋もそろそろ一杯なので今回で一旦お休みです。

今回ご紹介するのは、名前だけは知ってる!という方も多いと思う、おなじみのコレです。

大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン)
IMG_4619
漢字を読み取ると、大腸が包む小腸となります。
何故この名前になったのかは良くわかりませんが、ある店主がもち米の腸詰と普通の腸詰が好きすぎて、同時に食べようと思ったことが始まりのようです。
IMG_4618
白いのがもち米の腸詰、米腸(ミーチャン)、赤っぽいのが普通の腸詰、香腸(シャンチャン)と言い、別々で売っているお店も沢山あります。

原味、つまり特別な味が付いてないものを買ってみました。
大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン)50元
IMG_4620
もち米の腸詰に切り目を入れ、香草や高菜っぽい酸菜(スヮンツァイ)を詰めて、普通の腸詰を挟んでいます。

想像していた味でした。
台湾の腸詰、香腸は甘いのが特徴のため、好き嫌いが分かれるかもしれません。
この甘さに、酸っぱい酸菜、高菜や香菜の香りが混ざります。
米腸には特に味が付いてませんが、モチモチッとした食感と、プリっとした米腸の皮があります。

台湾ならではの有名な一品ではありますが、大好きでまた食べたい!というわけでもないかな・・・と。
尚、今回は美食広場の地下の店舗に行きましたが、士林市場には沢山の店舗があります。

大腸包小腸

士林市場(美食広場)地下一階