アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:鍋貼

台湾で美味しい餃子が食べたいならここですね。でもビールも白飯もないので、酸辣湯と一緒に美味しくいただきましょう! ... 続きを読む
台湾で餃子といえば、一般的には水餃(水餃子)を指すことが多く、つるんとしたもちもち皮が魅力なのですが、やはり餃子といえば焼餃子。
台湾で美味しい餃子が食べたい!!

ということで今回は水餃子だけでなく美味しい焼餃子もいただける、ローカルな餃子専門店をご紹介いたします。
ちなみに一般的な焼餃子は「鍋貼(グオティエ)」や「煎餃(ジェンジャオ)」と呼ばれています。

場所は、MRT士林駅から徒歩で北方面に約9分、美崙街という通りにあります。

及品鍋貼水餃專賣店(ジーピングオティエしゅジャオジュアンマイディエン)
写真 2019-06-21 19 18 52
ご飯時には長い行列ができる大人気店です。

続きを読む

台湾の水餃子が美味しいですよね。プルプルの皮に包まれた餡からほとばしる肉汁、最高です。そして焼き餃子。焼き餃子のことは鍋貼(グオティエ)と言いますが、カリカリの皮と脂たっぷりの肉汁。嗚呼ああ・・・・。そんな妄想をしていたら餃子が食べたくなってきたので、市 ... 続きを読む
台湾の水餃子が美味しいですよね。
プルプルの皮に包まれた餡からほとばしる肉汁、最高です。
そして焼き餃子。
焼き餃子のことは鍋貼(グオティエ)と言いますが、カリカリの皮と脂たっぷりの肉汁。

嗚呼ああ・・・・。

そんな妄想をしていたら餃子が食べたくなってきたので、市政府駅4番出口を出てまっすぐ行った所にある餃子屋さんにやってきました。

場所は忠孝東路五段沿い、松仁路との交差点近くです。

小楽天餃子館(シャオラーティェンジャオズグゥワン)
1
赤い看板にLEDの文字が目印です。

店内はこんな感じで丸テーブルが多め。相席も一般的な雰囲気です。
2
店中に入ると店員さんに何名か聞かれ、座る場所を案内されます。

メニューは壁に書かれています。
4
写真はオススメメニューのようです。
5
餃子屋さんですが、麺類も豊富ですね。


店員さんに口頭で注文し、待つこと数分でやってきました。

豬肉鍋貼(ジューロウグゥオティエ) 1個あたり9元
6
豚肉の焼き餃子です。
メニューには10個90元とありますが、バラ注文も可能なので6個注文してみました。

焼き色がとっても良いですね!!
揚げたようにカリッカリな感じです。そして棒餃子なので、長くてとっても大きいです。
レンゲに乗せるとこれくらいの長さです。
7
焼き餃子はカリカリの部分とモチモチの皮が楽しめるのでいいですね。
8

では早速いただきましょう。
ガブッといくと、肉汁がジュワジュワっと溢れ出してきます。
10
やはり見た目通り、極めて揚げ餃子に近い焼き餃子。
個人的に大好きなニラが具なので、もう白飯食べたい症候群が発症しそうです。

ちなみにテーブル調味料はこちら。
9
餃子にはかかせないにんにくも用意してあります。

豬肉水餃(ジューロウシュイジャオ) 10個90元
12
豚肉の水餃子です。
焼き餃子よりかは小ぶりですが大き目の水餃子です。
皮がツルンとしていて、モチモチ!
13
口の中に入れた瞬間にモチモチのジューシーな皮の中かからジュワッと豚肉の旨味が広がります。
中の餡は焼き餃子と変わらず、ニラもたっぷり。
これもまた白飯食べたい症候群が発症しそうです。

しかし悲しいかな。
白飯が置いてある餃子屋さんって本当に稀なんですよね・・・。

ということでスープを頼みましょう。

玉米濃湯(小)(ユーミーノンタン)30元
11
餃子屋さんで良く見かける台湾式のコーンスープですね。
卵が多めのコーンスープ。
優しい甘味が体を癒やしてくれ、ほっとする味で美味しいです。


帰り際に出入り口で餃子を作っていたので撮影させていただきました。
14
手早い餃子作り、見ているだけでも楽しいです。


というわけで台北101からもほど近い餃子屋のご紹介でした。
焼き餃子も水餃子もどちらも美味しく肉汁たっぷりです。
水餃子派の人も焼き餃子派の人も、喧嘩せずに満足出来ますね。


小楽天餃子館
営業時間:11:30~22:30

(閉店致しました)刀削麺と言えば、不揃いな麺が特徴的でモチモチやプルプルの部分が美味しいのですが、今回はその刀削麺のお店だけれども、餃子や小籠包、数々のその他料理が楽しめるお店をご紹介したいと思います。場所は忠孝復興駅と忠孝敦化駅の間辺り。敦化北路の横道 ... 続きを読む
(閉店致しました)
刀削麺と言えば、不揃いな麺が特徴的でモチモチやプルプルの部分が美味しいのですが、今回はその刀削麺のお店だけれども、餃子や小籠包、数々のその他料理が楽しめるお店をご紹介したいと思います。

場所は忠孝復興駅と忠孝敦化駅の間辺り。敦化北路の横道を少し入った場所で、以前ご紹介した参和院の丁度裏手辺りです。

参和院 オシャレ系な台湾居酒屋で美味しい台湾料理とハリネズミ点心を頂く

山西刀削麺之家(シャンシーダオシャオミェンジージャー)
 DSC01082
赤い看板が目印です。
店の入口は小さめですが、なかはかなり広いです。
DSC01062

オーダーシートを頂き、席に座ります。オーダーシートにはかなりのメニューが記載されており、目移りしてしまいます・・・。
DSC01059

そんな時は壁には一面に並んでいる各種料理の写真を参照しても良いですね。
DSC01067
店員さんの態度が若干無愛想なところはありますが、そこはご愛嬌。

オーダーシートをカウンターのおばさんに手渡し、料理を待ちましょう!

木須炒刀削麺(ムースーチャオダオジャオミェン)120元
DSC01068
写真では若干見づらいですが、キクラゲと豚肉、卵を一緒に炒めた刀削麺の炒麺です。
刀削麺の麺がかなり極太で、歯ごたえバッチリ!
醤油ベースの味付けで、極太刀削麺にもしっかり味が染みてました。

蕃茄半筋半肉麺(ファンチエバンジンバンロウミェン)180元
DSC01071
トマト刀削麺です。中身の具は半分お肉、半分すじ肉です。
刀削麺は、やはり歯ごたえバッチリ。コシのある刀削麺が好きな方は大満足でしょう。
DSC01073
スープは若干八角が効いた、牛肉麺のスタンダードな感じです。
具のお肉は柔らかく、そしてすじ肉はプルップルのコラーゲン祭りでした。

小籠湯包(シャオロンタンバオ)100元
DSC01074
小籠包です。若干皮が厚めですが、刀削麺と同じく食べ応えがある感じです。
中のスープは、洗練さはありませんが、肉汁たっぷり!
DSC01075
別途頼んだ白飯(10元)に乗せて、小籠包オンTHEライスをしてみました!
DSC01076
餃子ライスは当たり前ですが、小籠包ライスはなかなか機会がなかったので、ちょっと感動。
小籠包にお好きな調味料を掛け白飯で頂くと、何となく水餃子ライスな感覚・・・!?

鮮肉鍋貼(シェンロウグオティエ)100元
DSC01077
細長い餃子が10個です。
そしてこの焼き餃子、めちゃくちゃ美味しかったです。
正直、小籠包オンTHEライスが若干物足りなかったのですが、この餃子を食べて改めて「餃子には白飯が必須」ということを思い知らされました。
DSC01078
噛むと周りの皮がカリカリっと歯に当たった後、中の餡からジュワッと肉汁が滴り、口の中を幸せでいっぱいにしてくれる・・・。

はい、オンTHEライス。
DSC01080
とっても幸せです。


ということで、刀削麺のお店だけど、色々なメニューがあるお店のご紹介でした。
餃子と白飯で110元!これだけを食べに来ても良いかもしれません。
今回は一品物のメニューは頼みませんでしたが、写真の通り色々あるので、お腹に余裕があるなら、餃子ライスにおかず一品、という食べ方もありかもしれませんね。
白飯も餃子も一般的には「主食」の為、日本で言う「焼きそば定食」みたいな感じではありますが、絶対餃子には白飯ですよね。でも小籠包には白飯じゃないと今回わかりました。

(閉店致しました)
山西刀削麺之家


台北市敦化南路一段190巷21號
営業時間:11:00~14:00 / 17:00~21:00
最寄り駅:忠孝復興 or 忠孝敦化

水餃子か焼き餃子(鍋貼)か、どちらが好きかと言われると正直悩みます。水餃子は、皮がチュルチュルに柔らかくトロける感じのものが好き。鍋貼(グオティエ)は、皮がカリッカリでジューシーなものが好みです。うーん、どちらも捨てがたい!しかしこの両方を味わえる絶品の ... 続きを読む
水餃子か焼き餃子(鍋貼)か、どちらが好きかと言われると正直悩みます。

水餃子は、皮がチュルチュルに柔らかくトロける感じのものが好き。
鍋貼(グオティエ)は、皮がカリッカリでジューシーなものが好みです。

うーん、どちらも捨てがたい!

しかしこの両方を味わえる絶品の餃子専門店が、MRT淡水線の石牌駅から徒歩5分ほどの場所にあります。

台北の中心街から若干離れていますが、わざわざ行く価値ありのお店です。

石牌駅の一番出口を出て、石牌路二段を北東に進み裕民一路を曲がって少し行ったところにあります。

阿財鍋貼水餃店(アーツァイグオティエシュエイジャオディエン)
IMG_1690
看板が結構目立ちますが、食事時はかなりの人でごった返しています。
開店と同時に行くのが狙い目ですね。

外には焼かれる前の餃子がたくさんありました。
IMG_1693

店内はこんな感じで、開店直後だったので人は少なかったです。
IMG_1691

こちらオーダー表。
IMG_1692
好きなものに数量を記入して店員さんに渡しましょう。
オーダー表を渡すのと同時にお支払いです。

ちなみに水餃子は高麗菜(キャベツ)と黄韮(黄ニラ)の二種類があります。

テーブル調味料はこんな感じ。
IMG_1694

待つこと数分、やってきました。

韮黄鮮肉水餃(ジョウホヮンシェンロウシュエイジャオ)1個5元
IMG_1695
もう見た目からしてプルンプルンですね。
取り敢えず何も付けずにガブリと行ってみます。
IMG_1707
とってもジューシーで美味しい!!
韮があまり主張しておらず、肉の旨味がタップリな肉汁がジャバジャバと溢れてきました。
そしてとっても柔らかい。
噛まずにチュルンっと口の中で分解される感じです。
タレなしでも餡に味が付いているので、白飯が欲しくなりました!!!


高麗菜鮮肉水餃(ガオリーツァイシェンロウシュエイジャオ)1個5元
IMG_1698
こちらもジューシー!
IMG_1700
キャベツの独特な味が広がり、こちらは若干あっさり目の口当たりです。
キャベツ餃子好きの人なら、確実にハマりますね。
ちなみに私は餃子と言えばニラ派です。

さて、こちらもやって来ました。
韮黄鮮肉鍋貼(ジョウホヮンシェンロウグオティエ)1個5元
IMG_1701
焼色がたまりません。
一つお箸で持ってみると、感触でカリカリ感が伝わってきます。
IMG_1702
こちらも何もつけずにガブリと行ってみました。
IMG_1705
カリカリジュワ~!
噛むと中から肉汁さんがこんにちは!
そしてこの餃子のカリカリ感が美味しさ成分を纏っているのか、とっても美味しいです。
「なぜ餃子と白飯を食べる習慣が日本にしかないんだ!」と、心の中で叫びたくなりました。
10個頼みましたが、全然足りませんね。

酸辣湯(スヮンラータン)25元
IMG_1697
一般的な台湾の酸辣湯で、辛さと酸っぱさは控えめ、胡椒の味が強いです。
しかしこの酸辣湯がまた美味しい。
食べる度に「もう一口」と欲しくなります。
味付けが絶妙なのか、めちゃくちゃ口にあいました。

玉米濃湯(ユーミーノンタン)25元
IMG_1706
こちらはコーンスープですね。
美味しい味付けで、こちらも個人的に好きな味です。
醤油を若干入れると、これまた美味しくなりました。
 

ということで、絶品の焼き餃子(鍋貼)と水餃子の専門店のご紹介でした。
もうすっごいジューシーです。
肉汁好きなら是非味わってみてください。
台北の中心街から若干離れており、またMRTからも少し歩きますが、行って損はないかと思います。
食事の時間帯はテイクアウトのお客さんを含めかなり混むので、ご注意ください。


阿財鍋貼水餃店
            
台北市北投區裕民一路40巷5號 
営業時間:11:00~22:30
定休日:水曜日 
電話:02-28262424
最寄り駅:石牌駅
http://www.a-tsai.idv.tw/

焼き餃子に白飯。やっぱりこの組み合わせは最高ですよね。私の大好きな華北餃子は、この組み合わせを食べることが出来ますが、西門にもありました。でも、食堂というよりはレストランに近いお店なので、「鍋貼(焼き餃子)&白飯のみ!」とは中々言い辛いかもしれません。ま ... 続きを読む
焼き餃子に白飯。

やっぱりこの組み合わせは最高ですよね。

私の大好きな華北餃子は、この組み合わせを食べることが出来ますが、西門にもありました。
でも、食堂というよりはレストランに近いお店なので、「鍋貼(焼き餃子)&白飯のみ!」とは中々言い辛いかもしれません。
まぁそれだけじゃ満足出来ず、色々と頼んでしまうと思いますが。

場所は、前記の通り若者の集まる西門。隣は有名な麺線でお店の阿宗麺線で、twitterで「隣のお店、お勧めです!」と日本に住んでおられる台湾人の食べ台湾読者様から教えて頂きました。

北平一條龍餃子館(ベイピンイーテャオロンジャオズーグァン)
IMG_8506
もうね、店名に餃子って書いてあることからも、テンションあがってしまいます。

お店に入ると、金色の龍が壁に飾ってありました。
IMG_8510

さてメニューです。
IMG_8507
主要なのだけ載せます。
IMG_8508
ここ、安くない??とメニューを見た瞬間思いました。
ちなみに、北京ダックも食べることができるようですね。

ただ、メニューに写真ありません。
陽気な日本語が出来るおばちゃんと会話しながら、色々頼んでみました。

先ず小菜が運ばれてきたので、いつものを選びます。
IMG_8511

こちらのキュウリはニンニクと唐辛子がタップリで、美味しかったです。
IMG_8512
あービール飲みたい!!なんて、思ってしまいました・・・。

肉絲炒飯(ロースーチャオファン)112元
IMG_8513
本当は白飯を頼もうと思ったのですが、炒飯という文字を見ると、やっぱり食べたく・・・。
で、食べると、嗚呼、沙茶の味付け。
期待していた味付けではなかったです。
そして、個人的には炒飯にベジタブルミックスを入れないで欲しいです・・・。

回鍋肉(ホェグォロウ)162元
IMG_8514
回鍋肉にキャベツを使うとは限らないと聞いたことがありました。
こちらはピーマンとエリンギを使用しているのですが、美味いです。
味付けいいですね~。
ピリリと辛く、やっぱり白いご飯を頼んでオンTHEライスをしたくなりました。

麻婆豆腐(マーボードゥフー)146元
IMG_8516
これまた白いご飯が食べたくなるじゃない!
でも、炒飯を頼んでしまったので、ダメダメ・・・
IMG_8525
オンTHE炒飯で我慢します。
もう少し四川な麻婆が好きですが、北京料理のお店ですからね。

鮮肉鍋貼(シェンロウグォティエ)148元
IMG_8517
横長で薄めですが、パリっと焼かれてました。
IMG_8518
餡は少な目の皮がモチモチのタイプです。
IMG_8524
中身は多分豚肉と黄ニラ。
黄ニラのニュッと柔らかさとジューシーではないけど、程よい粗びきのお肉、それらの餡が柔らか目のモチモチの皮に包まれて、いい感じ。
美味いと思います。
絶対白飯に載せたら美味しいと思います!

青菜(ホウレンソウ)108元
IMG_8523
普通に美味しいほうれん草の炒めものです。
自分で作っても、なぜこの味がでないのかわかりません。

ちょっと頼みすぎた感もあり、テーブルの上はこんな感じです。
IMG_8521
全体的にとても美味しかったです。
この安さでこの旨さは、かなり気に入りました。
今回は炒飯を頼みましたが、次回は白飯で行きたいと思います!!


一條龍餃子館

台北市峨嵋街10號
電話番号:02-2361-6166
営業時間:11:00~14:00 / 16:30~21:00
(土日11:00~21:00)

最近美味しい水餃子や焼き餃子(鍋貼)を食べていないなーと思っていたところ、友人からお勧めを教わったので行ってみました。場所は、長安東路と吉林路の交差点を松江路方面に行った場所。隣のラーメン屋の旺味拉麺には良く行き、お店の前は何度も通っているのに不覚でした ... 続きを読む
最近美味しい水餃子や焼き餃子(鍋貼)を食べていないなーと思っていたところ、友人からお勧めを教わったので行ってみました。

場所は、長安東路と吉林路の交差点を松江路方面に行った場所。
隣のラーメン屋の旺味拉麺には良く行き、お店の前は何度も通っているのに不覚でした。

珍香鍋貼水餃(ジェンシャングオティエスェイジャオ)
IMG_6086
あらためてお店をみると、なんか看板がイマイチ美味しくない雰囲気を出してるんですよね。
お店の目の前で焼き餃子と水餃子を作っています。
IMG_6085
さて店内、お客はまばらといった感じですが、テイクアウトのお客さんは結構来ていました。
IMG_6081

オーダー表です。
IMG_6072
餃子はそれぞれ5個が最低個数のようです。

調味料コーナーで2つのタレを作ってみました。
IMG_6073
鍋貼専用のタレに少しの辣醤&胡麻油オンリーのタレ。
本当は大蒜を胡麻油に入れるのですが、明日は朝一で会議があるので・・・。
IMG_6075

さて、きました。
全部5個ずつで合計15個。
IMG_6076

高麗菜水餃(ガオリーツァイスェイジャオ)5元
IMG_6078
うん、結構キャベツの水餃子はクセが有るのが多いんですが、これは全然いけます。
シャキシャキ感が結構あって、肉との比率は肉3キャベツ7って感じです。

鮮蝦水餃(シェンシャースェイジャオ)7元
IMG_6083
うん、これもプリプリのエビが一匹入っていて美味しいです。
餃子の餡は、普通の水餃子と同じでキャベツです。
これだったらエビを食べたほうが美味しいかも。

鍋貼(グォティエ)5元
IMG_6084
うーん!これは!
まわりの皮はモチモチなんですが、焼けてる部分がサクサク!
口の中でサクサクモチモチ忙しくて美味しい!
でも餡はキャベツなんですよね。
僕はニラと豚のシンプルな奴が好きです。

酸辣湯(サンラータン)25元
IMG_6074
カツオ風味がすごく効いていて、酸辣湯ぽくありませんでしたが、これはこれでアリです。
お酢と辣油を足すともっと美味しかったです。

ということで個人的には餡がキャベツの割合が多く、肉派の私には少々物足りない感がありましたが、とても美味しい鍋貼でした。
おばちゃん、白飯一つ!といっても、無いのが残念です。
華北餃子館以外で、白飯が食べられる餃子屋さんを探さないと!


珍香鍋貼水餃

台北市長安東路二段38號
営業時間:10:00~21:00
 

小籠包(ショウロンバオ)と小籠湯包(ショウロンタンバオ)の違いってなんでしょうね。湯がつくだけに、中に入ってるスープの量でしょうか。台湾で有名な小籠包のお店と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)がありますが、スープの量がハンパない小籠包(こちらのお店では小 ... 続きを読む
小籠包(ショウロンバオ)と小籠湯包(ショウロンタンバオ)の違いってなんでしょうね。
湯がつくだけに、中に入ってるスープの量でしょうか。

台湾で有名な小籠包のお店と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)がありますが、スープの量がハンパない小籠包(こちらのお店では小籠湯包)が食べられるお店に行きました。

忠孝新生駅から約徒歩5分程。
済南路沿いにあります。

済南鮮湯包(ジーナンシェンタンバオ)
IMG_3613
外装も内装も、すごく綺麗なお店です。
IMG_3587

さてオーダー表です。
IMG_3588
初めて来たお店なので、スタンダードで頼んで見たいとおもいます。

小籠湯包と鍋貼(焼き餃子)は、オーダーが入ってから包むそうなので、20分くらいかかるとのこと。
まずは小菜から腹ごしらえ。
IMG_3589
こちらを選んでみました。35元
IMG_3590
湯葉?とネギ、胡麻油の和え物です。
程よい塩味とネギの香りが良かったです。

酸辣湯(スワンラータン)(小)50元
IMG_3591
初めて食べる味の酸辣湯でした。
トマト?赤ワイン?
ビーフシチューのような奥深さがあるお味で、かなりの大ヒットです。

和風過猫(ハーフェングオマオ)100元
IMG_3592
過猫菜と呼ばれる、シダ科の植物です。
鮮やかな緑が印象的で独特な弾力感がありました。
和風タマネギドレッシングがかかっており、 爽やかな味でした。 

桜花蝦炒飯(インホワシャーチャオファン)140元
IMG_3597
サクラエビの炒飯です。
お米の一粒一粒が独立しており、パラッパラでした。
程よい塩味と油加減、上位に食い込む美味しいさでした。
サクラエビ以外に、シラスや普通の海老炒飯もあったので、是非コンプリートしたいと思います。

小籠湯包(ショウロンタンバオ)160元
IMG_3598
やっときました、お待ちかね。
8個入りですが、見るからに大きい!

レンゲに乗せると・・・・
IMG_3599
レンゲから溢れんばかりの大きさ!
中の汁がうっすら見えます。

中はと言うと・・・
IMG_3603
このスープの量!
食べた瞬間に、 中の汁と餡が口の中でフワっと溶けていきます。
まるで、大トロの寿司を食べた時のような・・・。

ということで、大トロ小籠包(小籠湯包)と呼ばせて頂きました。

脆皮煎鍋貼(ツィピージェングオティエ)100元
IMG_3608
パリパリの羽つき餃子です。
ジュシーだし美味しい、普通に美味しいです。
が、私には何か物足りない・・・。
何かもっと、荒々しいB級な感じが欲しいなって思ってしまいました。


本当に綺麗なお店なので、公私ともに大切なお客様をお連れするには良いかもしれません。
平日の夜でも、引切りなしに台湾人のお客さんが来店していました。 

またこちらのお店、店員さんがすごく親切でした。
日本語で「熱いので気をつけてくださいー」と声をかけてくれたり、 特にサービスについて気をつけているという印象が強かったです。


済南鮮湯包

台北市濟南路三段20號
(02)8773-7596
営業時間:11時~14時半 17時~20時半

焼き餃子(鍋貼)に最近目がありません。小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があることで有名な街、永康街(ヨンカンジェ)に50年以上の歴史を持つ美味しい餃子のお店があります。東門餃子館(ドンメンジャオズグァン)外装も内装も凄く素敵で、清潔感たっぷり ... 続きを読む
焼き餃子(鍋貼)に最近目がありません。
小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があることで有名な街、永康街(ヨンカンジェ)に50年以上の歴史を持つ美味しい餃子のお店があります。

東門餃子館(ドンメンジャオズグァン)
IMG_3262
外装も内装も凄く素敵で、清潔感たっぷりです。
IMG_3269
休日、昼の11時半に入店しましたがが、お客さんは少なめでした・・・。
(お店を出た12時過ぎはほぼ満員状態です)
IMG_3270
さて、メニューです。
一品料理も数多くありますし、右から小・中・大と選べるところも嬉しいです。
IMG_3266
炒飯、炒麺、鍋料理やスープです。
IMG_3267
餃子やその他麺類です。
IMG_3268
メニューの種類が多くてかなり悩んでしまいましたが、取り合えず基本ラインで。

まずは肉絲蛋炒飯(ロースーダンチャオファン)(小)100元
IMG_3271
味は悪くありませんが個人的には、ベジタブルミックスはいらないです。
これじゃあチャーハンというかピラフでしょう!と言いたくなりますが、一緒に食べたツレは「私はコレが好き!」と、好みはそれぞれでした。

葱油餅(ツォンヨーピン)35元
IMG_3272
葱を練りこんであるねぎもちです。
最近これを頼んでしまうことが多いです。
カリッカリに油で焼いてあり、中はモチモチ外はバリバリという感じです。
私は以前行った五花馬水餃館の葱油餅の方が美味しい!と思ったのですが、ツレはここのが美味しいと。
これも好みですよね。

鮮肉韮菜水餃(シェンロウジョーツァイシュェイジャオ)60元
IMG_3273
ニラと豚肉、スタンダードですが最高の組み合わせだと思います。
IMG_3275
皮は薄めなので、量はいけると思います。
かなりジューシーで、美味しかったです。

豬肉鍋貼(ジューロウグォティエ)100元
IMG_3276
中身は豚肉以外に大根も入っているとのこと。
一口食べた時の印象はさっぱりしていて、どこか日本風な餃子だなという感じ。
でも食べれば食べるほど奥深い味だと気付き、結構ハマりました。
ジューシー度は普通です。

青菜豆腐湯(チンツァイドウフタン)(小)50元
IMG_3274
さっぱり味の豆腐と野菜のスープです。
いつも酸辣湯なので、たまにはこういうスープもいいですね。

餃子以外にも、酸菜白肉鍋(スァンツァイバイローグォ)という、酸っぱいお鍋も有名なようです。
一品料理も数多くあるので、是非通って色々試してみたいお店だと思いました。
また、綺麗で清潔感のあるお店なので、人を連れてくるのも良いかもしれません。


東門餃子館

台北市大安區金山南路二段31巷37號

営業時間:平日 11時~14時半 17時~21時
休日 11時~15時 17時~21時半
定休日:第2第4木曜日
http://www.dongmen.com.tw/  

(閉店致しました)台湾で餃子というと、焼き餃子ではなく基本的には水餃子のことを差します。焼き餃子は、鍋貼(グオティエ)と言いうのですが、たまに無性に食べたくなるんですよね。餃子は主食の扱いなので、餃子をおかずに白飯を食べるというのは、主食をおかずに主食を ... 続きを読む
(閉店致しました)
台湾で餃子というと、焼き餃子ではなく基本的には水餃子のことを差します。
焼き餃子は、鍋貼(グオティエ)と言いうのですが、たまに無性に食べたくなるんですよね。

餃子は主食の扱いなので、餃子をおかずに白飯を食べるというのは、主食をおかずに主食を食べること。
これは日本独自の文化らしく、餃子屋に白飯がないことが殆どです。
(お好み焼きで白飯を食べるのはどう?という話しにもなりますが、割愛します)

でも、その白飯と餃子を食べれるお店を、長春路×新生北路の交差点近くで発見しました。
(まぁ餃子屋のメニューに白飯があっただけなんですが)

華北餃子館(ファベイジャオズグァン)
IMG_3223
赤い看板が目印です。
IMG_3222
外の窓から見える位置で、餃子を作っていました。
IMG_3207
壁にメニューが貼ってあります。
IMG_3208
餃子や麺以外にも、一品料理もあるようです。

焼き餃子(鍋貼)に白飯が食べたかったのですが、やっぱり炒飯にしてしまいました。
肉絲炒飯(ロースーチャオファン)70元
IMG_3211
白いです、色が。
見た目、ちょっと残念な感じがしました。
炒飯ってもっと醤油の色がガッツリ染みて、ちょっと焦げた香りが・・・。
と、一口食べてみたら、これは美味い!
多分調味料は塩と胡椒だけなのかもしれませんが、卵が甘く全体的に優しい味で、高級中華料理店の〆にでてくる炒飯のような一品です。
勝手にホワイト炒飯と名付けました。
量は若干少なめです。

酸辣湯(サンラータン)(小)30元
IMG_3212
これも優しい味でした。
味が薄めなので、プラスでラー油やお酢を入れた方が良いかもしれません。

お待ちかねの豚肉鍋貼(ジューロウグオティエ)90元
IMG_3213
見た目最高です。
周りの皮がパリパリ!!
IMG_3217
噛むと中身から肉汁がドバーっと出て来ました。
具はシンプルに豚肉と韮でしょうか。
IMG_3219
今回はオンTHE炒飯にしてかき込みました。
最高です。

牛肉水餃(ニョウロウシュェイジャオ)70元
IMG_3214
こちらも噛むとドバーっと汁が出て来ます。
牛肉の味が濃くて
ハンバーグっぽく、日本にはない餃子って感じでした。
IMG_3220
各テーブルに必要調味料はありましたが、お店の端に色々な辛み調味料がありました。
IMG_3221
辛味噌っぽいものから、食べるラー油のようなものまで色々ありました。
見た目程辛くなかったので、お好みでどうぞ。

お店の方も、笑顔で対応してくれてとても温かい印象を受けました。
ホワイト炒飯と餃子(鍋貼)のコンビで今後も食べ通いたいと思います。


華北餃子館(閉店致しました)

台北市長春路81號
営業時間:11:30~14:00 17:00~21:00
定休日:日曜日