アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:酸辣湯

台湾で美味しい餃子が食べたいならここですね。でもビールも白飯もないので、酸辣湯と一緒に美味しくいただきましょう! ... 続きを読む
台湾で餃子といえば、一般的には水餃(水餃子)を指すことが多く、つるんとしたもちもち皮が魅力なのですが、やはり餃子といえば焼餃子。
台湾で美味しい餃子が食べたい!!

ということで今回は水餃子だけでなく美味しい焼餃子もいただける、ローカルな餃子専門店をご紹介いたします。
ちなみに一般的な焼餃子は「鍋貼(グオティエ)」や「煎餃(ジェンジャオ)」と呼ばれています。

場所は、MRT士林駅から徒歩で北方面に約9分、美崙街という通りにあります。

及品鍋貼水餃專賣店(ジーピングオティエしゅジャオジュアンマイディエン)
写真 2019-06-21 19 18 52
ご飯時には長い行列ができる大人気店です。

続きを読む

小籠包でも食べに行こうと、お気に入りの済南鮮湯包へ。と思ったら、混んでいて入れなかったので、そのまま済南路を建國北路方面へ歩いて行くと、一軒の上海点心のお店を発見したので入ってみました。 詠豊堂(ヨンフェンタン)中国語読みでは「ヨンフェンタン」ですが、「E ... 続きを読む
小籠包でも食べに行こうと、お気に入りの済南鮮湯包へ。

と思ったら、混んでいて入れなかったので、そのまま済南路を建國北路方面へ歩いて行くと、一軒の上海点心のお店を発見したので入ってみました。
 
詠豊堂(ヨンフェンタン)
IMG_8280
中国語読みでは「ヨンフェンタン」ですが、「EIHODO」との記載もありました。
間接照明が多く使用されているキレイなお店です。
IMG_8279
さて、オーダー表。
IMG_8265
好きなものをチェックして、店員さんに手渡します。

上海小龍包(シャンハイショウロンバオ)160元
IMG_8274
結構小ぶりの小籠包です。
IMG_8275
中を割ると、色の濃いスープが出て来ました。
味はというと、少しだけピリっと効いているような感じで、かない濃い目で美味しいです。
皮はプリンとした皮で、フワっという感じではなく、ぎゅっと詰まっている感じでした。

揚州炒飯(ヤンジョウチャオファン)160元
IMG_8273
洒落た器でパラパラの炒飯がやってきました。
中には、台湾のソーセージ、香腸(シャンチャン)の細かいのが入っています。
IMG_8278
甘めのソーセージなので、嫌いな人は嫌いだと思いますが、私は大好きです。
炒飯の塩味と香腸の甘味が良いハーモニーを作り、美味しかったです。

菜肉餛飩湯(ツァイロウフンタンタン)110元
IMG_8272
ワンタンスープです。
餡はチンゲンサイの細かいのが刻んで入っていました。
IMG_8276
「菜肉」と書いてあるものは、このチンゲンサイが入っていることが多く、好みが分かれるんですよね。
食べてから、ああ、これだったのか・・・と。
スープは凄く薄めの味で、もう少し濃くてもいいかな、と思いました。
トッピングの海苔の味が染み出して、ほぼそれの味しかしなかったです。

酸辣湯(スヮンラータン)(小)120元
IMG_8277
美味しかったです。
久々に、美味い酸辣湯に出会った気がします。
台湾で食べる酸辣湯は、胡椒辛いだけとか、全然酸っぱくないとか、トマトスープみたいとか、個性が強いのが多いと思いますが、こちらの字の如く、酸っぱくて辛いスープでした。
日本で食べ慣れている味なのかもしれませんが、本当に美味しく頂けました。


今回は上海点心としては小籠包のみを頼みましたが、それ以外にも色々あり、どれも美味しそうでした。
麺類や肉粽などもあるので、再訪して色々頼んでみたいと思います。
IMG_8271


詠豊堂(EIHODO)

台北市済南路三段27之2號
営業時間:11:00~14:00 / 17:00~21:00
電話番号:02-2731-3177
https://www.facebook.com/Eihodo
 

最近美味しい包子(バオズ)、肉まんが食べたくて悶々としていたところ、友人から「包子じゃないけど、なかなか美味しい蒸した肉まんみたいなやつ」が食べられるお店があるよ、ということで行ってみました。民権東路と林森北路の交差点近く、中山北路と林森北路のちょうど中 ... 続きを読む
最近美味しい包子(バオズ)、肉まんが食べたくて悶々としていたところ、友人から「包子じゃないけど、なかなか美味しい蒸した肉まんみたいなやつ」が食べられるお店があるよ、ということで行ってみました。

民権東路と林森北路の交差点近く、中山北路と林森北路のちょうど中間あたりにお店があります。

圓山老崔蒸包(ユェンサンラオツイジェンバオ)
IMG_6387
緑色の看板ですが、林森北路から歩いてくるとちょっとわかりにくいかもしれません。

中に入り、適当な場所へ椅子へ通されます。
IMG_6384 
メニューは表題の通り、酸辣湯(スヮンラータン)と蒸包(ジェンバオ)のみ。
IMG_6386
席に座り、口頭で注文です。

さて、待ってる間に調味料でも作りましょう。
IMG_6374
醤油、酢、辣醤、大蒜の4種類あります。

酸辣湯(スヮンラータン) 25元
IMG_6375
酸辣湯が先ず出てきました。
味はというと・・・おお!美味しい!!
よくありがちな、胡椒辛くなく、酸っぱすぎずでいい味出してました。
私は追加でお酢を入れましたけど。

蒸包(ジェンバオ) 85元
IMG_6377
さてさて来ました。出来立て蒸したてホヤホヤです。
蒸籠の中に10個入っています。

醤油と酢ベースのタレにつけ・・・
IMG_6378
ガブっと一口、美味いです。
皮は肉まんのようなフカフカな生地ではなく、ハフっという音が出そうな感じのフワフワとした生地です。
うーん、表現下手ですねぇ・・・・。

蒸包のサイズはというと、一口で食べるには大きすぎるという大きさです。
IMG_6380
中の餡は、プリンプリンの餡でした。
噛む時にカプっという音が出そうな感じです。
まわりフカフカ、中プリンです。
味はというと、肉々しいです。
肉本来の味を生かした味わいなので、肉の味が嫌いな人は、ちょっと苦手かもしれません。

さて、追加タレ。
IMG_6381
今度は全種類、醤油1、酢1、辣醤0.5、ニンニク少々の割合で作ってみました。

これが正解!
ちょっとドロっとした感じのタレとなり、美味しいです。
IMG_6383
量的に1人酸辣湯一杯、蒸包一籠でおなかいっぱいです。
女性だと二人で一籠をシェアするくらいでもいいかもしれませんね。

お店の入り口では器用な手つきで、お店の方が蒸包を作っていました。
IMG_6385


食べている時は何だか食べることに夢中になってしまい、あっという間でした。
食べ終わった感想は・・・、うん普通に美味しかった!程度でしたが・・・、今こうしてブログを書きながら思い出すと「うー・・・・また食べにいきたいなー・・・」と無性に思ってきました。

あのプリプリの蒸包!
あの食感がたまらないかも・・・。


圓山老崔蒸包

台北市中山北路2段137巷33號
営業時間:5:00~13:00
定休日:月曜日

暑い。なんて暑いんだろう。こんな暑い日は辛いものを食べていっぱい汗をかこう!ということで、四川料理のお店にやってきました。台北市内に何店舗かありますが、今回は復興南路と八徳路の交差点近くにある復興店にやってきました。KiKi餐廳(キキツァンティン)お店の外観 ... 続きを読む
暑い。
なんて暑いんだろう。
こんな暑い日は辛いものを食べていっぱい汗をかこう!

ということで、四川料理のお店にやってきました。
台北市内に何店舗かありますが、今回は復興南路と八徳路の交差点近くにある復興店にやってきました。

KiKi餐廳(キキツァンティン)
IMG_4929
お店の外観はオシャレで四川料理のお店っぽくありません。

店内も何だかオシャレカフェのような作りでした。
IMG_5019
さてメニューです。
英語も書いてあるので、わかりやすいです。
尚、辛さは「*」マークの量によって変わるようです。
IMG_5013
IMG_5014
IMG_5015
IMG_5016
IMG_5017
IMG_5018

蒼蠅頭(ツァンイントウ)220元 辛さ***
IMG_5002
四川料理の有名な一品です。
名前は蒼い蝿の頭と、変な感じですが、ニラ(茎の部分)、挽肉、唐辛子、ニンニク、豆豉やそのた香辛料と炒めたものです。
一口食べて、辛ウマッ!物凄く白飯が欲しくなりました。
でもこれだけを食べ続けるのは・・・・うーん辛い・・・。

成都酸辣湯(ツェンドォスワンラータン)200元 辛さ**
IMG_5003
見た目は普通なんですが、結構辛いです。
胡椒の辛さではなく、辣油の辛さです。
でも味わいが深く美味しく頂けました。
でも辛い・・・。

銀絲巻(インスージュワン)40元
IMG_5005
辛さの中のオアシス!
練乳つけて美味しいです!
IMG_5007
すぐに食べきってしまいました・・・。

麻婆豆腐(マーボードウフ)200元 辛さ***
IMG_5008
辛いだけの麻婆豆腐でした。
ちょっと求めていたものとは違ったので、ちょっとがっかりです。

でもオンTHEライスで食べてみました。
IMG_5009
まぁ、普通に美味しかったです。
かなり辛かったですが・・・・。

辣子鶏丁(ラーズジーティン)330元 辛さ***
IMG_5010
見た目、すごいインパクトです。
大きめの唐辛子と一緒に鶏を揚げ、パウダー状の辛を眩した感じです。
ジュワっと肉汁が飛び出す唐揚げで、味は本当に美味しかったです。
ビール好きの人はおつまみに最高でしょう。
でもコレが意外に意外、見た目ほどにの激辛ではありませんでした。
まぁ勿論それなりに辛いですけどね・・・

さて、料理は出揃いました。
テーブルの上はこんな感じです。
IMG_5011
全然、箸が進んでません・・・・。

そして唐辛子だけ、そっと別皿に・・・
IMG_5012
そんなこんなで、辛さに完敗です。
こう見ると、全部辛さマークが付いているものしか頼んでませんね。
もちろん辛くない料理もあったので、ちょっとオーダーに失敗です。
食べきれなかった分はお持ち帰りにして、後日頂きました。

今回特に気に入ったのは蒼蝿頭ですね。
これ、自分で作れそうな感じがします。
IMG_5020
 
KIKI Restautant

台北市復興南路一段28號
営業時間:11:50~15:00、17:15~23:00 
定休日:なし
電話:(02)2752-2781

小籠包(ショウロンバオ)と小籠湯包(ショウロンタンバオ)の違いってなんでしょうね。湯がつくだけに、中に入ってるスープの量でしょうか。台湾で有名な小籠包のお店と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)がありますが、スープの量がハンパない小籠包(こちらのお店では小 ... 続きを読む
小籠包(ショウロンバオ)と小籠湯包(ショウロンタンバオ)の違いってなんでしょうね。
湯がつくだけに、中に入ってるスープの量でしょうか。

台湾で有名な小籠包のお店と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)がありますが、スープの量がハンパない小籠包(こちらのお店では小籠湯包)が食べられるお店に行きました。

忠孝新生駅から約徒歩5分程。
済南路沿いにあります。

済南鮮湯包(ジーナンシェンタンバオ)
IMG_3613
外装も内装も、すごく綺麗なお店です。
IMG_3587

さてオーダー表です。
IMG_3588
初めて来たお店なので、スタンダードで頼んで見たいとおもいます。

小籠湯包と鍋貼(焼き餃子)は、オーダーが入ってから包むそうなので、20分くらいかかるとのこと。
まずは小菜から腹ごしらえ。
IMG_3589
こちらを選んでみました。35元
IMG_3590
湯葉?とネギ、胡麻油の和え物です。
程よい塩味とネギの香りが良かったです。

酸辣湯(スワンラータン)(小)50元
IMG_3591
初めて食べる味の酸辣湯でした。
トマト?赤ワイン?
ビーフシチューのような奥深さがあるお味で、かなりの大ヒットです。

和風過猫(ハーフェングオマオ)100元
IMG_3592
過猫菜と呼ばれる、シダ科の植物です。
鮮やかな緑が印象的で独特な弾力感がありました。
和風タマネギドレッシングがかかっており、 爽やかな味でした。 

桜花蝦炒飯(インホワシャーチャオファン)140元
IMG_3597
サクラエビの炒飯です。
お米の一粒一粒が独立しており、パラッパラでした。
程よい塩味と油加減、上位に食い込む美味しいさでした。
サクラエビ以外に、シラスや普通の海老炒飯もあったので、是非コンプリートしたいと思います。

小籠湯包(ショウロンタンバオ)160元
IMG_3598
やっときました、お待ちかね。
8個入りですが、見るからに大きい!

レンゲに乗せると・・・・
IMG_3599
レンゲから溢れんばかりの大きさ!
中の汁がうっすら見えます。

中はと言うと・・・
IMG_3603
このスープの量!
食べた瞬間に、 中の汁と餡が口の中でフワっと溶けていきます。
まるで、大トロの寿司を食べた時のような・・・。

ということで、大トロ小籠包(小籠湯包)と呼ばせて頂きました。

脆皮煎鍋貼(ツィピージェングオティエ)100元
IMG_3608
パリパリの羽つき餃子です。
ジュシーだし美味しい、普通に美味しいです。
が、私には何か物足りない・・・。
何かもっと、荒々しいB級な感じが欲しいなって思ってしまいました。


本当に綺麗なお店なので、公私ともに大切なお客様をお連れするには良いかもしれません。
平日の夜でも、引切りなしに台湾人のお客さんが来店していました。 

またこちらのお店、店員さんがすごく親切でした。
日本語で「熱いので気をつけてくださいー」と声をかけてくれたり、 特にサービスについて気をつけているという印象が強かったです。


済南鮮湯包

台北市濟南路三段20號
(02)8773-7596
営業時間:11時~14時半 17時~20時半

オフィス街の真ん中にある四平街(スーピンジェ)。何だかんだ良く来ております。ツアー等でよく組み込まれる六福客桟もすぐ近いので、観光客の方ももよく見る場所です。こちら、四平街に蒸し餃子で美味しいお店があります。紫琳山東蒸餃大王(ジーリンサンドンジェンジャオ ... 続きを読む
オフィス街の真ん中にある四平街(スーピンジェ)。
何だかんだ良く来ております。

ツアー等でよく組み込まれる六福客桟もすぐ近いので、観光客の方ももよく見る場所です。

こちら、四平街に蒸し餃子で美味しいお店があります。

紫琳山東蒸餃大王(ジーリンサンドンジェンジャオダーワン)
IMG_3586
ローカル色の強いお店です。

さてメニューです。
IMG_3583
「はい、中入って口頭で食べたいもの言ってー」と、おばちゃんに言われた為、中国語ができないとキツイなと思ったのですが、ちゃんとオーダー表もありました。
オーダー表があれば、言葉が喋れなくても大丈夫!
IMG_3584
 
鮮肉蒸餃(シェンロウジュージャオ)70元
IMG_3580
蒸したてのアツアツが出てきました。
皮は薄めで、ネギと少量の生姜を練り込んだ餡がふんわりと優しく入っています。
IMG_3582
でもやっぱりジューシーです。
溢れ出る汁、いいダシでてました。 
醤油や酢をつけて食べるのもありですが、私は何もつけずに食べるのが素材の味を楽しめるので好きです。

酸辣湯(スワンラータン)30元
IMG_3581
まぁ無難な味の酸辣湯です。
ちょっとお酢を足して頂きました。

肉絲拌麺(ロウスーバンミェン)60元
IMG_3579
日本でいう油麺のようなものです。
麺もシコシコでツルッツル。
以前食べた「四郷五島馬祖麺店」の油拌麺 は具なしでしたが、肉とザーサイが入ったこちらは、本当に美味しかったです。
この美味しさで60元って、やっぱり台湾最高です!!


ローカルなお店で観光客もおらず、勿論日本語も通じるわけでもないので敬遠しがちですが、何気に美味しいお店ってこういう所にあるんだなってあらためて思いました。


紫琳山東蒸餃大王

台北市中山區南京東路二段115巷3弄2號

(閉店致しました)台湾で餃子というと、焼き餃子ではなく基本的には水餃子のことを差します。焼き餃子は、鍋貼(グオティエ)と言いうのですが、たまに無性に食べたくなるんですよね。餃子は主食の扱いなので、餃子をおかずに白飯を食べるというのは、主食をおかずに主食を ... 続きを読む
(閉店致しました)
台湾で餃子というと、焼き餃子ではなく基本的には水餃子のことを差します。
焼き餃子は、鍋貼(グオティエ)と言いうのですが、たまに無性に食べたくなるんですよね。

餃子は主食の扱いなので、餃子をおかずに白飯を食べるというのは、主食をおかずに主食を食べること。
これは日本独自の文化らしく、餃子屋に白飯がないことが殆どです。
(お好み焼きで白飯を食べるのはどう?という話しにもなりますが、割愛します)

でも、その白飯と餃子を食べれるお店を、長春路×新生北路の交差点近くで発見しました。
(まぁ餃子屋のメニューに白飯があっただけなんですが)

華北餃子館(ファベイジャオズグァン)
IMG_3223
赤い看板が目印です。
IMG_3222
外の窓から見える位置で、餃子を作っていました。
IMG_3207
壁にメニューが貼ってあります。
IMG_3208
餃子や麺以外にも、一品料理もあるようです。

焼き餃子(鍋貼)に白飯が食べたかったのですが、やっぱり炒飯にしてしまいました。
肉絲炒飯(ロースーチャオファン)70元
IMG_3211
白いです、色が。
見た目、ちょっと残念な感じがしました。
炒飯ってもっと醤油の色がガッツリ染みて、ちょっと焦げた香りが・・・。
と、一口食べてみたら、これは美味い!
多分調味料は塩と胡椒だけなのかもしれませんが、卵が甘く全体的に優しい味で、高級中華料理店の〆にでてくる炒飯のような一品です。
勝手にホワイト炒飯と名付けました。
量は若干少なめです。

酸辣湯(サンラータン)(小)30元
IMG_3212
これも優しい味でした。
味が薄めなので、プラスでラー油やお酢を入れた方が良いかもしれません。

お待ちかねの豚肉鍋貼(ジューロウグオティエ)90元
IMG_3213
見た目最高です。
周りの皮がパリパリ!!
IMG_3217
噛むと中身から肉汁がドバーっと出て来ました。
具はシンプルに豚肉と韮でしょうか。
IMG_3219
今回はオンTHE炒飯にしてかき込みました。
最高です。

牛肉水餃(ニョウロウシュェイジャオ)70元
IMG_3214
こちらも噛むとドバーっと汁が出て来ます。
牛肉の味が濃くて
ハンバーグっぽく、日本にはない餃子って感じでした。
IMG_3220
各テーブルに必要調味料はありましたが、お店の端に色々な辛み調味料がありました。
IMG_3221
辛味噌っぽいものから、食べるラー油のようなものまで色々ありました。
見た目程辛くなかったので、お好みでどうぞ。

お店の方も、笑顔で対応してくれてとても温かい印象を受けました。
ホワイト炒飯と餃子(鍋貼)のコンビで今後も食べ通いたいと思います。


華北餃子館(閉店致しました)

台北市長春路81號
営業時間:11:30~14:00 17:00~21:00
定休日:日曜日