アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:調味料

ずっと気になっていた美味しそうなガチョウ油葱をスーパーで買ってみました。どんなものか簡単にいうと、ガチョウの油で葱を揚げたものです。鵝油金葱(アーヨージンツォン)275元新光三越の地下のスーパーでも先日見かけました。今回は微風広場の地下で買ったのですが、おま ... 続きを読む
ずっと気になっていた美味しそうなガチョウ油葱をスーパーで買ってみました。

どんなものか簡単にいうと、ガチョウの油で葱を揚げたものです。

鵝油金葱(アーヨージンツォン)275元
IMG_4935
新光三越の地下のスーパーでも先日見かけました。

今回は微風広場の地下で買ったのですが、おまけで椒麻醤も頂きました。
IMG_4936

一応使うまで、冷蔵庫で保存しておきましたが、開封前だと常温でOK、1年程保つようです。
瓶を開封するとこんな感じ。
IMG_5022
油が固まって白くなっています。
スプーンですくうと、思った程固くありません。
揚げてある葱がジャリジャリと音がしました。
IMG_5023
このままで食べてみました。
油を食べているのに思ったほど油っぽくなく、揚げ葱がカリカリとポテトチップスのようでいい味だしてます。

とりあえず温かいご飯の上に
鵝油金葱をのせ、醤油をかけてみました。
IMG_5024
まぜまぜしてこんな感じになります。
IMG_5025
上品な油ご飯って感じです。
少々塩味が足りないので、お好みで塩胡椒をするといいと思います。
ダシ醤油を入れても美味しいと思います。

調子にのって、冷蔵庫の中に入っていた、野菜を炒めることにします。
レタスを炒めるのが好きなのですが、同じシャキシャキ感がある台湾では有名なA菜を炒めることにします。
尚、当方料理の勉強はしたことがなく、いつも自己流のため、お見苦しい点があれば失礼致します。
IMG_5027
フライパンに鵝油金葱をスプーンで2杯くらい。
油が溶けきったら切ったA菜をフライパンに投入します。
強火で一気に火を通し、全体がしなったら最後に味付けで、頂好 お土産を買うならやっぱりスーパーでもご紹介したお気に入りのチキンパウダーを入れます。
で、全体に味がまわったら完成です。
最後に塩味を入れることで、野菜の水分が外に出ないまま仕上げることができると思っています。(多分)
IMG_5028
最高に美味しかったです。
美味い具合に全体に絡んだ油で、野菜が輝いています。
普通はニンニク等を入れて、コクや香りをだすのですが、この鵝油金葱を入れることで、ぐっと奥深い味になりました。
A菜もシャキシャキで、一気に頂きました。

ますます調子にのって、炒飯も作ってみました。
作り方は上とほぼ同じで、鵝油金葱、卵、白ご飯、チキンパウダーの順で投入します。
IMG_5029
これまた最高でした。
IMG_5030
油が良いのか、ご飯もパラパラに仕上がりました。
普通のサラダ油を使った炒飯よりも味は本格的になります。
具を入れなかったので、味が単調ではありましたが、最後まで美味しく頂けました。

台湾では外食がメインなので、なかなか家で作る機会がない(外で食べた方が美味しい)ので、毎日使うというわけにはいきませんが、日本の友人へのお土産として定番になりそうです。
いくつか違うブランドで出ているので、食べ比べしてみたいと思います。

鵝油金葱
http://www.kgaf.com.tw/
 
購入場所:微風広場B2

2014年7月、欣欣百貨の地下にある林森店はJASONSとなりました。尚、頂好であれば、こちらより林森北路を10分程北上した場所、錦州街の交差点付近にある、24時間営業の東光店、もしくはお土産の品数で言えば、忠孝復興駅にある白SOGO近く、地下にある24時間営業の忠孝復興店が ... 続きを読む
2014年7月、欣欣百貨の地下にある林森店はJASONSとなりました。

尚、頂好であれば、こちらより林森北路を10分程北上した場所、錦州街の交差点付近にある、24時間営業の東光店、もしくはお土産の品数で言えば、忠孝復興駅にある白SOGO近く、地下にある24時間営業の忠孝復興店がオススメです。詳しくは「お土産買うならやっぱりスーパー 24時間営業の頂好(Wellcome)忠孝店編」をどうぞ。

私はスーパーマーケットや市場が大好きです。
用事がなくても、ついつい入ってしまいます。

林森公園(十四號公園)の近くにも、頂好(ディンハオ)というスーパーマーケットがあります。 

今回、日本に帰る際の友人へのお土産を買うので行ってみました。

林森北路と南京東路の交差点を北上していくと、欣欣百貨(シンシンデパート)というのが右側にみえます。
IMG_3339
 こちらの地下1階にあります。
IMG_3338
頂好超市(ディンハオチョースー)
IMG_3309
結構広めのスーパーです。

もらって嬉しい(と私が勝手に思っている)台湾お土産をいくつかご紹介したいと思います。
中には日本で売っているものもあるかもしれませんが、ご了承下さい。

ネギクラッカー
IMG_3317
結構大きくてかさばるのですが、美味しいです。
台湾の葱餅大好き!というネギマニアの方であればきっと喜ぶと思います。
私もおやつによく食べています。

煮込み料理の調味料
IMG_3320
鶏肉等の材料とともにこのセットを入れるだけで、料理が出来上がるというものです。
台湾に出張で来ていた際は、よく自分用に大量買いしていました。

ココナッツバター
IMG_3319
ココナッツが個人的に好きなもので、焼きたてのパンにこれを塗って自宅でも食べてます。
ココナッツ好きの友人は喜ぶに違いないと思っているのですが、ココナッツ好きの友人がいない為、お土産として買ったことはありません・・・。

揚げネギ
IMG_3323
このタイプのものは日本でも売っていますが、やはり台湾は安いです。
炒飯やスープに、ちょっと隠し味で入れるだけで味に深みが出ます。
鴨の脂で揚げてある高級品もあるようで、デパートの地下等で売っているようです。

麻辣鍋の素
IMG_3327
手軽に本場の味が楽しめるので、お土産として評判の良い一品です。
もうちょっと安いものもあるのですが、瓶なので少々重いのが難点です。

チキンパウダーとか調味料の粉系
IMG_3326
炒飯の味付けであったり、スープにも使えます。
お勧めはレタス炒め。
レタスを油で一気に炒め、最後にこのチキンパウダーで味付けをすると最高に美味しい一品ができます。
勿論日本で売っていたりもしますが、色々な種類があるので試してみてください。

ニンニクの甘だれ
IMG_3332
以前も紹介しましたが、茹で豚にこのタレをかけるだけで美味しい一品ができます。
他、アイデア次第で色々なものに応用できると思います。

油冑
IMG_3328
皮蛋豆腐にかかっているあのタレです。
そのままだと結構甘いので、炒め物とかに使ったりしても美味しいかもしれません。
他、各種台湾の醤油もお勧めです。

甘い蓮の実
IMG_3335
乾物の市場で買うともっと安いのですが、スーパーのものはちゃんと包装されているので、お土産には良いかもしれません。

以上、調味料が多い気がしましたが主要なものを取り上げて頂きました。


尚、台湾から何でも日本へ持ち込み出来るとは限りませんので、自己責任でお願い致します。
不安な方は下記から調べるか問い合わせるようにして下さい。

税関:http://www.customs.go.jp/mizugiwa/kinshi.htm 
動物検疫: http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.html 
植物検疫: http://www.pps.go.jp/travelerss/view/imp/list.html?id=15 

2014年7月、欣欣百貨の地下にある林森店はJASONSとなりました。

尚、頂好であれば、こちらより林森北路を10分程北上した場所、錦州街の交差点付近にある、24時間営業の東光店、もしくはお土産の品数で言えば、忠孝復興駅にある白SOGO近く、地下にある24時間営業の忠孝復興店がオススメです。詳しくは「お土産買うならやっぱりスーパー 24時間営業の頂好(Wellcome)忠孝店編」をどうぞ。

頂好超市

台北市中山區林森北路247號B1
営業時間:10:00〜22:00
(林森北路店以外にも、台湾各地にあります)
http://www.wellcome.com.tw/


追記:
「お土産買うならやっぱりスーパー 頂好編パート2 」 もどうぞ!