アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:衡陽路

台湾は本当に鶏肉が美味しいですよね。今回はそんな美味しい鶏肉をパクチーやニンニクをふんだんに使った鶏料理、「山東焼鶏」が美味しいお店をご紹介します。場所は西門にある中山堂の裏辺り。衡陽路から延平南路に入り、路地をまがったところにあります。蘇記餃子館(スー ... 続きを読む
台湾は本当に鶏肉が美味しいですよね。

今回はそんな美味しい鶏肉をパクチーやニンニクをふんだんに使った鶏料理、「山東焼鶏」が美味しいお店をご紹介します。

場所は西門にある中山堂の裏辺り。衡陽路から延平南路に入り、路地をまがったところにあります。

蘇記餃子館(スージージャオズグヮン)
DSC02577
かなり分かりにくい場所です。

路地に入る前に白に青字で「蘇記餃子館」の看板があるので、ここをまがる感じです。
DSC02578

さて中に入りましょう。
DSC02566
丸テーブルもいくつかあります。

空いてる席に促され、メニューを拝見。
DSC02564
こちらのお店の名前が「蘇記餃子館」というように餃子がメインのお店です。
表面には主食の麺類や炒飯類などがあります。

裏はこちら。
DSC02568
一品料理などがあります。

紙に食べたいものを書いて、店員さんに渡しましょう。

まずはこちら。


山東焼鶏(シャンドンシャオジー)1/4サイズ 170元
IMG_2586
パクチーとニンニクたっぷりのお酢ベースのタレに、焼いた鶏を和えた冷菜です。
丸鶏の4分の1サイズで、部位は鶏のモモ部分がメイン。
お肉は食べやすいように骨から外してありました。

もう見るからに、食べたあとにニンニク臭がきつそうです。
DSC02570
ガブッといくと、見た目よりも全然あっさり。
お酢ベースのタレが爽やかさを運びつつ、鶏肉とニンニクの旨味が口の中に広がります。
DSC02575
底にはキュウリもあり、サラダ感覚でパクパクという感じでしょうか。
白飯が食べたい!というよりは、ちょびちょびビールを飲みながら頂きたくなりました。
とっても美味しくて、食べれば食べるほどもっと食べたくなる、そんな一品でした。

韮菜水餃(ジョウツァイシュェイジャオ)60元
DSC02571
餃子屋さんですからね。餃子もいただきましょう。
こちらは韮がはいった韮餃子。個人的に餡はキャベツよりも韮派です。

テーブル調味料はこちら。
DSC02567
餃子のタレを作りましょう。
DSC02573
私が何だかんだで辿り着いたのは、豆板醤:醤油:胡麻油の三種。
お酢をいれるとどうしても爽やかさがでてしまうので、これだけでいただくとひたすら濃厚な餃子が楽しめます。

ガブッと行くとジュワっと肉汁&韮汁が溢れてきました。
DSC02572
水餃子の魅力はこの肉汁ですよねー。
韮たっぷりでとっても好みの餃子です。
これもビールと一緒にいただきたいですね!!


ということで山東焼鶏が美味しいお店をご紹介致しました。
山東焼鶏、ニンニクとパクチーと鶏が好きであれば、絶対に食べましょう!
これでもか!という量のニンニクを使っているので、胃が弱い方は若干ご注意を。
今回は餃子と一緒にいただきましたが、炒飯と一緒にいただくのも良いですね。


蘇記餃子館

台北市延平南路101巷5號
営業時間:11:00〜14:00 / 17:00〜20:00
定休日:日曜日
最寄り駅:西門

(2016年7月24日から8月31日まで休業中です)個人的に台湾最強、ラーメン二郎を彷彿とさせる麺と言えば、老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺ですが、今回ご紹介するのは、刻みニンニクを入れるとめちゃくちゃ美味しくなり、また食べたくなる、そんな麺をご紹介したいと思います。場所 ... 続きを読む
(2016年7月24日から8月31日まで休業中です)

個人的に台湾最強、ラーメン二郎を彷彿とさせる麺と言えば、老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺ですが、今回ご紹介するのは、刻みニンニクを入れるとめちゃくちゃ美味しくなり、また食べたくなる、そんな麺をご紹介したいと思います。

場所はMRT西門町駅から徒歩5分ほど、衡陽路沿いのかなり狭い路地裏を抜けた所にあり、老牌牛肉拉麺大王と同じくらい分かりにくい場所です。
行き方は記事の最後に書きます。

龍記搶鍋麺(ロンジーチャングオミェン)
IMG_1224
店内は清潔感があります。

メニューはこちら二種類のみ。
IMG_1210
肉絲麺(ロースーミェン)は肉の細切りが入ったもの、芙蓉麺(フーロンミェン)は肉そぼろが入った麺です。
大小のサイズも選ぶことが出来、店員さんに口頭で注文しましょう。

小菜もお店の奥に幾つかあるので、こちらはセルフサービス。
IMG_1207

取り敢えず店員さんオススメの豚足を持ってきました。
IMG_1208
ガッツリと八角が効いている豚足です。
個人的にはかなり美味しかったです。

待つこと数分、やって来ました。

芙蓉麺(フーロンミェン)(小サイズ)90元
IMG_1213
肉そぼろが乗っており、あんかけラーメンのようになっています。
IMG_1214
具は、キャベツやトマトなどの野菜が中心。
かなりヘルシーであっさり感があるようなイメージですが、スープには野菜の旨みがいっぱい溶け出しており、一口スープを飲むと「美味しい!」と思うこと間違いなしです。
IMG_1218
麺はかん水なしの台湾によくある麺ですが、コシが強くとても美味しい。
IMG_1219
あっさり系と思いきや、肉そぼろを混ぜ込むと肉の旨みも広がり、塩気もバッチリで、かなり美味しいです。

さて卓上調味料を見てみましょう。
IMG_1211
右からニンニク、辣油、酢とあります。
しかもニンニクは刻みニンニク!!
「ニンニクいれますか?」なんて自問自答しそうです。

ということで、ニンニクをスプーン一杯を投入。
IMG_1220
ここで一気に麺全体の雰囲気が変わりました。
肉と野菜の旨みが溶け出したスープは、ニンニクのちからを借りて数段レベルアップ。
優しいイメージのスープが、荒々しさを出し、めちゃくちゃ美味しくなりました。
個人的にはもう三杯くらいニンニクを入れたかったのですが、この後予定があるので次の調味料へ。

辣油です。
取り敢えず辣油もスプーン一杯
IMG_1221
今度は辛さという武器を纏い、攻撃的な麺になってきました。
でも野菜の甘味が辣油のせいで、打ち消されてしまうような感じもあります。

では最後の調味料、酢を入れましょう。
IMG_1222
どのくらい入れるかわからないので、取り敢えず2プッシュくらい入れてみました。
するとまた一気に全体の雰囲気が変わりました。
お酢の酸っぱさであっさり感が増しすものの、辣油とニンニクが後追いで来て、複雑な味となります。
しかしお酢は後戻りが出来ない調味料なので、レンゲなどで味を確かめながら入れると良いかもですね。

肉絲麺(ロースーミェン)(小サイズ)90元
IMG_1215
こちらは肉そぼろではなく、細切り肉が入っています。
IMG_1216
肉の味付けはほぼ芙蓉麺(フーロンミェン)の肉そぼろと一緒ですが、そぼろとは違いスープにしみ出さないとので、個人的には芙蓉麺(フーロンミェン)の方がオススメです。

ということで、ニンニクを入れることで格段に美味しくなる麺のご紹介でした。
野菜と肉の旨みが溶け出したスープに、ニンニクの相性は抜群!
ニンニク、スプーン何杯が最高の比率なのか、研究してみたいと思います。
老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺が麺キングであれば、龍記搶鍋麺の芙蓉麺は麺クイーンとも言えるくらい大好きです。

あ、ちなみに食べ台湾読者ならよくご存知かと思いますが、割り箸の袋はこのようにはさみましょう。
IMG_1212

では、龍記搶鍋麺の行き方です。

MRT西門町駅から行く場合は、4番出口を出てまっすぐ衡陽路を東方向に歩きます。

牛肉麺ストリートの桃源街を越えると、右側にこのような場所があります。
IMG_1230
龍記搶鍋麺の看板がありますが、かなり見落としやすいのでご注意。

路地は、ひと1人が通れるくらいの狭さです。
IMG_1228
路地の壁に看板があります。

ちなみにこの路地は84巷という番号です。
IMG_1227
路地の隣は衡陽路86號という番号なので、この数字を頼りに歩くと良いかもしれません。

路地を抜けると、左側に調理場、右側にお店という感じです。
IMG_1225

どうしても路地が見つけられない場合は、博愛路沿いを歩くと、博愛路160巷という路地があるので、そこから入っていくことも可能です。
IMG_1206
狭い路地から行く雰囲気がなかなか楽しいので、ぜひ路地から行くことをおすすめします。


龍記搶鍋麺

台北市衡陽路84巷5號
営業時間:10:30〜14:00 / 16:30〜20:00
定休日:日曜日
最寄り駅:西門駅
https://www.facebook.com/LongJiQiangGuoMian/
 

食べ台湾をご覧の皆様、ご無沙汰してります。公私共に忙しく、また体調不良等でしばらく食べ台湾の更新をお休みしておりました。まだ万全では御座いませんが、マイペースではありますが、更新を続けて行きたいと思いますので、引き続き、宜しくお願いいたします。ということ ... 続きを読む
食べ台湾をご覧の皆様、ご無沙汰してります。

公私共に忙しく、また体調不良等でしばらく食べ台湾の更新をお休みしておりました。

まだ万全では御座いませんが、マイペースではありますが、更新を続けて行きたいと思いますので、引き続き、宜しくお願いいたします。


ということで、まだまだ暑い台湾。
毎日が溶けそうなので、冷たいデザートを食べにやってきました。

いくつか店舗がありますが、今回は西門店。
場所は衡陽路沿い、MRT西門駅の4番出口からすぐの場所です。

于記杏仁豆腐(ユージーシンレンドウフ)
IMG_9864
テイクアウトも可能ですがもちろん店内でも頂けます。

さてメニュー。
IMG_9856
スタンダードの杏仁豆腐以外に、タピオカや紅豆がのったものなどもあります。
他には、杏仁味のかき氷や白キクラゲのデザートなども。
IMG_9855
飲み物もいくつかありました。

かき氷を頼むと、こちらから好きなトッピング4種類してもらうことができます。
IMG_9854

杏仁豆腐(シンレンドウフ)50元
IMG_9858
銀色のパックに杏仁の白い液体が入っていました。
カップに入っている豆腐に注ぐ感じです。
IMG_9859
日本で食べる杏仁豆腐とはまた別の杏仁豆腐です。
IMG_9860
どちらかというと、杏仁味のミルクプリンって感じでしょうか。
甘さ控えめですが、キンキンに冷たいので暑さが吹っ飛びます。
味が単調なので、スタンダードではなく、何かトッピングが入ったもののほうが良いかもしれません。

杏仁豆腐雪花冰(シンレンドウフシュエホワビン)75元
IMG_9857
雪花冰とは、普通のかき氷ではなく、味がついた氷を滑らかに削った雪のようなかき氷です。
フワフワなので、見た目よりそこまで重くはありません。
皿の底に自分で選んだトッピング4種があり、そこをほじくりながら頂きます。
IMG_9862
雪花冰は思いっきり甘くて飽きやすい印象がありましたが、これは杏仁の味と甘さが控えめなので、結構すんなり頂けました。

さて、レジ横にこんなのものあったので買ってみました。
IMG_9863
杏仁牛軋糖(シンレンニョウガータン)180元
IMG_9866
杏仁ヌガーです。
ヌガーの中にピーナッツが入っていて、ミルキーな杏仁という感じで、結構固めでした。
口の中に入れて、すこし舐めていると全体が柔らかくなってくるので、おもむろに噛むとヌガーのネチョネチョ感とピーナッツのカリカリが良い感じです。
歯の詰め物が取れないかちょっとヒヤヒヤしながら頂きました。
ちなみに、贈呈用によさそうな箱入りで20個入っており、炎天下の中で持ち歩いていましたが、まったく溶ける気配もないため、お土産にも良いかもしれませんね。

ということで、杏仁尽くしのデザートで杏仁を満喫致しました。
日本でいただく杏仁豆腐と思っていただくと、ちょっと肩透かしを合うかもしれませんが、これはこれで私は好きです。
特に杏仁かき氷が気に入りました。

ヌガー以外も、色々杏仁系の美味しそうなお菓子が並んでいました。
IMG_9853
 
于記杏仁豆腐

台北市衡陽路101號
営業時間:10:30~22:00

 

極品軒に行く途中で事前に目をつけていたお店です。トンポーローでお腹いっぱいになったものの、やっぱりデザートは別腹でした。老牌公園號(ラオパイゴンユェンハオ) 三色冰淇淋(サンスービンチーリン)、つまり三色アイスクリームと、桂花酸梅湯(グイホワスヮンメイタ ... 続きを読む
極品軒に行く途中で事前に目をつけていたお店です。

トンポーローでお腹いっぱいになったものの、やっぱりデザートは別腹でした。

老牌公園號(ラオパイゴンユェンハオ)
 IMG_6358
三色冰淇淋(サンスービンチーリン)、つまり三色アイスクリームと、桂花酸梅湯(グイホワスヮンメイタン)、あの梅っぽい味で飲むと甘くてウヒーとなるジュースの2種類です。
IMG_6360
三色冰淇淋(サンスービンチーリン)25元
IMG_6352
取り敢えずアイスを買ってみました。
タロイモとアズキ、ミルクの三種類でした。
IMG_6355
水飴がいっぱい入っているのか、トロンとした感じで、どことなくトルコアイスを思わせました。
味は、甘くて美味しいです。
いやー、本当に美味しいですコレ。
オススメです。

と、アイスを堪能していると、お客さんが引っ切り無しに来られ、皆さん 桂花酸梅湯(グイホワスヮンメイタン) を買っていきます。
IMG_6359
ということで買ってみました。
IMG_6356
桂花酸梅湯(グイホワスヮンメイタン)25元
IMG_6357
酸梅湯を飲んで、これは美味しい!と言った日本人はあまり見かけたことがありませんが、私は嫌いな味ではありません。
好んで飲むかというと・・・うーんという感じです。
ただ、一般的な 酸梅湯に入っている烏梅や桂花はそれぞれ漢方の効能があります。
烏梅とは、梅を燻製にした真っ黒な梅で、熱冷ましや下痢止め、解毒作用があるようです。
そして桂花とはキンモクセイのことで、これも下熱、解熱、熱中症予防の効能があるようで、暑い夏にはぴったりの飲み物です。
現にジメッとした汗をかいていましたが、飲んだあとはスッキリ!
火照った体が正常にもどり、元気になりました。 
IMG_6361

夏バテ、熱中症予防に酸梅湯、オススメです。
台北駅からも徒歩圏内なので、グルグル回って暑くなったら、こちらのお店で水分補給もいいですね。


老牌公園號

台北市衡陽路2號
営業時間:10:30~20:00 

あーーー歯を使わなくても、口の中で溶けるトロトロのお肉が食べたい・・・。ということで、今回は台北で一番美味しいと言われる東坡肉(トンポーロー)が食べられるお店に行って来ました。極品軒(ジーピーンシュァン)場所は二二八公園の西側にある衡陽路(ヘンヤンルー) ... 続きを読む
あーーー歯を使わなくても、口の中で溶けるトロトロのお肉が食べたい・・・。

ということで、今回は台北で一番美味しいと言われる東坡肉(トンポーロー)が食べられるお店に行って来ました。

極品軒(ジーピーンシュァン)
IMG_6351
場所は二二八公園の西側にある衡陽路(ヘンヤンルー)という通りにあります。
中々高級感漂う店構えでした。

店内は、若干狭めに感じました。
IMG_6350
二階席もあるようでした。 
IMG_6321

さてメニューです。
日本語も書いてあります。
IMG_6322
IMG_6324
IMG_6325
IMG_6326
IMG_6327
まぁ「スナシク」はご愛嬌で。
IMG_6328

取り敢えず二人で食べに行ったので、量は頼めませんが・・・。

烤方(カオファン)(小)418元
IMG_6333
こちらが 東坡肉(トンポーロー)です。
お店の人が切り分けてくれます。 
IMG_6334
トンポーローを包む皮の饅頭は6個。
大を頼むと10個ついてくるようでした。

こんな感じで包んで・・・  
IMG_6336
ガブーーーっと一口。
うま~い!
いやぁ、脂身がトロトロです。
2人で6個なんで、ノルマは1人3個!
余裕で行けそうです!

と思ったんですが、2個で十分でした・・・。

砂鍋三鮮(シャーグォサンシェン)468元
IMG_6340

お店に入ってテーブルを見渡すと、トンポーローの他に皆さん鍋料理を食べられていたので、つい頼んでしまいました。
二人では多すぎると思いましたが、まぁ今日は食べたいものを食べたい気分だったので。
IMG_6341
肉や魚、ナマコや野菜等、色々な具材が入ってました。
スープも濃厚だけど後味あっさりの鶏白湯スープでした。
IMG_6342
食材の美味しさだけがスープに溶け出した感じで、これは美味しかったです。
でも勿論完食はできませんでしたが・・・・。

デザートです。
IMG_6345
饅頭を揚げて、きなこをまぶしたものでした。
生地がしっかりとしてるので、食べ応えがありました。

食べきれなかったものは打包(ダーバオ)してお持ち帰りとしました。
IMG_6347
 
いやー、美味しかったです。
トロトロのトンポーローはやっぱり最高ですねぇ。
2人だったらキツイけど、3人でいけば1人2個で調度良いかもです。


極品軒

台北市衡陽路18號
営業時間:11:30~14:00 17:00~21:00
電話番号:02-2388-5880