アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:葱油餅

お洒落なスーパーのTrader Joe's(トレジョ)で見つけた、台湾の葱油餅です。Grenn Onion Pancakesと記載さており、味もそのまま台湾でした!! ... 続きを読む
スーパーマーケット、大好き!!

ナチュラル&オーガニックでプライベートブランドの食品や、お洒落なパッケージで有名なTrader Joe's(トレジョ)、今回はそちらで見つけた「台湾」をご紹介したいと思います。

Taiwanese Green Onion Pancakes($2.99)
FullSizeRender
 Green OnionのPancakeなので・・・

葱油餅(ツォンヨウビン)!!!!!

続きを読む

今回は台湾の屋台でお馴染みのB級グルメ、「葱抓餅(ツォンジュワビン)」のご紹介。冷凍食品なので焼くだけ簡単な一品ですが、チーズや卵などお好みの具材を入れることで美味しさアップ!冷凍庫に常備しておきたい逸品です。 ... 続きを読む
カルディからもついに発売された「葱抓餅」をレビューしたいと思います!

葱抓餅(税込398円)
FullSizeRender
葱抓餅の読み方を「チョンジュワビン」と記載されていますが、「ツォンジュワビン」の方が発音としては近いかと思います。
続きを読む

今回はカルディから発売された手軽に作れる葱油餅のレビューをいたしました。自分で作るのは楽しいですね。 ... 続きを読む
引き続き「お家で台湾」シリーズとして、KALDI商品をご紹介したいと思います。

今回はこちら!

葱油餅(ツォンヨウビン)ミックス粉 162円
FullSizeRender
みんな大好き!葱油餅を自宅で作れるミックス粉です。

お家で台湾レシピとしても以前ご紹介したこともありますね。


手軽に食べられる冷凍食品だと、業務スーパーの葱抓餅も有名ですね。


パケージの裏面をみてみましょう。
IMG_1270
ふむふむ、原材料は・・・・
IMG_1271
小麦粉!砂糖!塩のみ!!!
シンプルですね・・・。
薄力粉や強力粉の絶妙な配合があるんだと思います。

続きを読む

業務スーパーで売られている葱抓餅の実食レビューです。台湾ではメジャーな逸品。プレーンとほうれん草風味と2種類を食べ比べてみました。 ... 続きを読む
やっと購入することができました。
既に何年も前から業務スーパーで話題になっていた葱抓餅(ツォンジュワビン)の冷凍食品。

葱抓餅(税別360円)
IMG_8334
今回はプレーン味と、ほうれん草風味の2種類を実食レビューしたいと思います。 

ちなみに葱抓餅の有名店といえば行列の絶えない台北にあるこちらですね。

ちなみに「葱油餅(ツォンヨービン)」と「葱抓餅(ツォンジュワビン)」は同じようで少し違います。葱油餅は平べったくして焼いたものですが、葱抓餅は何重もの皮ができるようこね、焼く時にヘラで掻くようにして中に空気を入れ、ふわふわにするのが特徴です。

ちなみに「葱油餅(ツォンヨービン)」は自分でも作れます!
続きを読む

今回の食べ台湾レシピは、台湾の屋台で食べることが出来る、葱油餅です。生地から作るので、パリパリで美味しくいただけます。 ... 続きを読む
手軽で美味しい台湾の買い食いグルメといえば色々ありますが、中でも葱油餅は大好きです。

葱油餅は某スーパーで冷凍食品としても購入できるようですが、せっかくなのでお家で作ってみました。
IMG_7535

今回は葱油餅2枚分の材料です。

【材料】
・薄力粉:100g
・強力粉:100g
・塩:5g
・お湯:100㏄
・水:40㏄
・青葱:好みの量
・ラード:(サラダ油でも可)


ご自宅に強力粉しかない場合は、強力粉だけも作れます。
尚、中力粉をお持ちの方は中力粉200gでもちろんOKです。

それではクッキング開始!

先ずは生地を作ります。
薄力粉と強力粉、それぞれ100gを測ります。
IMG_7503
続きを読む

士林夜市に食べ歩き大好きな日本からの友人とやってきました。この日の到着は時間も早く、到着は17時過ぎ。いつも大混雑のあの通りやあのお店はスカスカでした。ということで、早速一品。士林夜市の駅を背中にして右側の方、文林路の通りに面した屋台です。郭家葱油餅(グォ ... 続きを読む
士林夜市に食べ歩き大好きな日本からの友人とやってきました。

この日の到着は時間も早く、到着は17時過ぎ。
いつも大混雑のあの通りやあのお店はスカスカでした。

ということで、早速一品。
士林夜市の駅を背中にして右側の方、文林路の通りに面した屋台です。

郭家葱油餅(グォジャーツォンヨービン)
IMG_9247
早い時間でも数名並んでいました。

シンプルにそのままの17元か、卵を加えた、加蛋(ジャーダン)25元かを選びます。
IMG_9248
円い釜のような鍋で揚げ、そこに卵を落として作っています。
IMG_9249
今回は卵入りを選んでみました。
葱油餅加蛋(ツォンヨービンジャーダン)25元
IMG_9251
こんな感じで袋に入れてもらえますが、熱すぎてなかなか掴めません。
IMG_9250
シンプルに小麦粉で作った生地に葱を混ぜただけのものを揚げていますが、甘辛ソースが塗ってありました。
IMG_9252
アツアツなのをこらえてガブリと一口。
IMG_9253
シャクっとモチっとジュワッという感じで、うまく表現出来ませんが美味しいです。
ほんのり葱の香りもして、もっともっととかぶりついてしまいます。

やっと卵の所に到達しました。
IMG_9254
中が半熟で、これまた熱い!!
ソースや卵の中身が流れ出てくるので、歩きながら食べるには少々テクニックが必要ですね。

 
郭家葱油餅

台北市文林路101巷

焼き餃子(鍋貼)に最近目がありません。小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があることで有名な街、永康街(ヨンカンジェ)に50年以上の歴史を持つ美味しい餃子のお店があります。東門餃子館(ドンメンジャオズグァン)外装も内装も凄く素敵で、清潔感たっぷり ... 続きを読む
焼き餃子(鍋貼)に最近目がありません。
小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があることで有名な街、永康街(ヨンカンジェ)に50年以上の歴史を持つ美味しい餃子のお店があります。

東門餃子館(ドンメンジャオズグァン)
IMG_3262
外装も内装も凄く素敵で、清潔感たっぷりです。
IMG_3269
休日、昼の11時半に入店しましたがが、お客さんは少なめでした・・・。
(お店を出た12時過ぎはほぼ満員状態です)
IMG_3270
さて、メニューです。
一品料理も数多くありますし、右から小・中・大と選べるところも嬉しいです。
IMG_3266
炒飯、炒麺、鍋料理やスープです。
IMG_3267
餃子やその他麺類です。
IMG_3268
メニューの種類が多くてかなり悩んでしまいましたが、取り合えず基本ラインで。

まずは肉絲蛋炒飯(ロースーダンチャオファン)(小)100元
IMG_3271
味は悪くありませんが個人的には、ベジタブルミックスはいらないです。
これじゃあチャーハンというかピラフでしょう!と言いたくなりますが、一緒に食べたツレは「私はコレが好き!」と、好みはそれぞれでした。

葱油餅(ツォンヨーピン)35元
IMG_3272
葱を練りこんであるねぎもちです。
最近これを頼んでしまうことが多いです。
カリッカリに油で焼いてあり、中はモチモチ外はバリバリという感じです。
私は以前行った五花馬水餃館の葱油餅の方が美味しい!と思ったのですが、ツレはここのが美味しいと。
これも好みですよね。

鮮肉韮菜水餃(シェンロウジョーツァイシュェイジャオ)60元
IMG_3273
ニラと豚肉、スタンダードですが最高の組み合わせだと思います。
IMG_3275
皮は薄めなので、量はいけると思います。
かなりジューシーで、美味しかったです。

豬肉鍋貼(ジューロウグォティエ)100元
IMG_3276
中身は豚肉以外に大根も入っているとのこと。
一口食べた時の印象はさっぱりしていて、どこか日本風な餃子だなという感じ。
でも食べれば食べるほど奥深い味だと気付き、結構ハマりました。
ジューシー度は普通です。

青菜豆腐湯(チンツァイドウフタン)(小)50元
IMG_3274
さっぱり味の豆腐と野菜のスープです。
いつも酸辣湯なので、たまにはこういうスープもいいですね。

餃子以外にも、酸菜白肉鍋(スァンツァイバイローグォ)という、酸っぱいお鍋も有名なようです。
一品料理も数多くあるので、是非通って色々試してみたいお店だと思いました。
また、綺麗で清潔感のあるお店なので、人を連れてくるのも良いかもしれません。


東門餃子館

台北市大安區金山南路二段31巷37號

営業時間:平日 11時~14時半 17時~21時
休日 11時~15時 17時~21時半
定休日:第2第4木曜日
http://www.dongmen.com.tw/  

以前ご紹介したRTマート(大潤發)の近くを歩いていたとき、気になるお店がありました。五花馬水餃館(ウーファーマーシュェイジャオグワン)名前からして、餃子が食べられるお店ですが、白の看板で清潔感のあるお店です。広い店内、いつ見ても人が入って賑わっていました。 ... 続きを読む
以前ご紹介したRTマート(大潤發)の近くを歩いていたとき、気になるお店がありました。

五花馬水餃館(ウーファーマーシュェイジャオグワン)
IMG_2849
名前からして、餃子が食べられるお店ですが、白の看板で清潔感のあるお店です。
広い店内、いつ見ても人が入って賑わっていました。

平日夜の18時半くらいに伺いました。
やはり人が多く、賑わっていました。

オーダー表です。
IMG_2834
普通は自分の座っている番号をこちらのオーダー表に書のですが、こちらのお店は皇帝や詩人など、中国の歴史的な人物の名前がテーブルに書いてありました。

メニューは日本語、英語もあります。
IMG_2837
料金先払いで、オーダー表をカウンターに持っていき、レシートを机の上におきます。

自分で調味料を調合する場所です。
こういうのって楽しいですよね。
IMG_2839

招牌乾麺(ジャオパイガンミェン)
IMG_2840
招牌とは看板の意味で、お店がお勧めするメニューの頭に「招牌」が記載されています。
何を食べようか迷った時にとても便利です。

で、この乾麺の感想はというと、可もなく不可もなく・・・。
味が濃い目が好きな人は、少々物足りないかもしれません。

麻醤麺(マージャンミェン)
IMG_2841
麻醤、ごまだれベースの麺です。色が濃い目の麻醤で、どこで食べても美味しいです。
最高に美味しい麻醤麺というのを食べてみたいと思いますが・・・・。

葱油餅(ツォンヨービン)
IMG_2843
ここの葱油餅最高!!!
まわりサックサク、胡椒がピリリって効いて、ネギの香りがふわぁ~っとします。
台湾独特の胡椒の匂いが嫌いな人はダメかもしれません。
私のNo1です。

鍋貼(グオティエ)
IMG_2844
普通に美味しかったです。

鳳尾蝦蒸餃(フェンウェイシャージェンジャオ)
IMG_2845
なかなか凝った蒸し餃子です。
IMG_2847
大きいエビが入っていて、肉の餡もシンプルで美味しいです。
写真のように、スープがじゅわ~っと出てきます。
100元とリーズナブルで、お勧めの一品です。

店内で食べる人意外に、テイクアウト(外帯)の方も多かったです。
IMG_2848
ネットで調べてみたら、南部をメインに展開されているチェーン店のようでした。
日本語のHPもあるので、是非チェックしてみてください。


五花馬水餃館 台北龍江店

台北市龍江路23號
営業時間:11時~14時 17時~21時
定休日:無
http://www.whm.com.tw/JP/main.php