アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:萬全街

私の場合、大体食べ歩きは週末に行うのですが、先日平日休みを取って雙連駅近くをウロウロしていると、朝から賑わっているお店があったので入っていました。そちらで頂いたのは台湾B級グルメの代名詞である魯肉飯。朝から魯肉飯を食べるのもアリかなと思い食べてみるとこれま ... 続きを読む
私の場合、大体食べ歩きは週末に行うのですが、先日平日休みを取って雙連駅近くをウロウロしていると、朝から賑わっているお店があったので入っていました。

そちらで頂いたのは台湾B級グルメの代名詞である魯肉飯。

朝から魯肉飯を食べるのもアリかなと思い食べてみるとこれまた最高!
これぞ朝魯肉飯。
しかも思わずおかわりしてしまったので、ご紹介したいと思います。

場所は民生東路にある雙連駅の2番出口の真裏、萬全街8巷という通りにあります。

香萬園(シャンマンユエン)
DSC03302

半屋台のようなお店です。
お店の前には数々の美味しそうなおかずも並んでいます。
IMG_4596
IMG_4595

野菜関係は一皿10元とこれも激安。

こちらメニューです。
IMG_4601

魯肉飯と普通のスープのセットで45元と激安で頂くことが出来ます。

店内にあるカウンターのようなテーブルに座り、口頭で注文です。

魯肉飯(ルーローファン)25元
IMG_4597

硬めに炊かれたご飯に、トロトロの魯肉がかかっています。
味付けは香料の匂いが感じられず、シンプルでとても美味しいです。
一緒に盛られているお漬物のような高菜のようなものもとっても美味です!

青菜と高麗菜(それぞれ10元)
IMG_4599
一皿10元で野菜もいただきましょう。
軽く油で炒めてあるだけのシンプルなものですが、これもまた美味しいですね。

金針赤肉焿(ジンジェンチーロウガン)40元
IMG_0135
金針とは花の蕾の部分で、シャキシャキとした食感が美味しく、スープに良く使われています。
Wikipedia情報だと、ワスレグサという花の蕾で、カンゾウの一種だとか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ワスレグサ

ちなみに、こちらのスープ金針以外にお肉の塊も入っており、とろみのあるスープで、結構食べ応えがあります。

ということで、魯肉飯が美味しく、朝食はたくさん食べる方なのでおかわり。

魯肉飯(ルーローファン)25元
IMG_0139
いやー20元って安いですよね。
このトロトロビジュアルがたまりません。
正直お腹に余裕があったので3杯目も行こうかと思ったのですが、40元セット(魯肉飯とスープ)もどんなものかと思ったので、インク団子スープも頼んでみました。

貢丸湯(ゴンワンタン)20元
IMG_4600

プリップリの肉団子です。
こちらも美味しく食べ応えありますが、日本ではなかなかお目にかかれない、金針赤肉焿とのセットのほうが良いかもしれません。


ということで、ついついおかわりをしてしまう魯肉飯のご紹介でした。
1杯20元はお財布に優しくて良いですよね。5杯食べても100元ですからね。
外に並べてあったおかずも美味しそうでしたので、お腹に余裕があれば、魯肉飯とスープとおかずのセットも是非お試し下さい。
IMG_0137

香満園

台北市萬全街8巷口
営業時間:6:00~13:00
定休日:土日祝日
最寄り駅:雙連駅

MRT雙連駅近くの雙連朝市。ここはMRTの出口からすぐの所にあるため利便性も良く、また一本道で見やすいため観光客の方も訪れやすい朝市かと思います。朝市に出ている屋台も良いのですが、今回は朝市とはちょうど反対側、遊歩道を挟んで西側の萬全街にある豆漿屋さんで朝食を ... 続きを読む
MRT雙連駅近くの雙連朝市

ここはMRTの出口からすぐの所にあるため利便性も良く、また一本道で見やすいため観光客の方も訪れやすい朝市かと思います。

朝市に出ている屋台も良いのですが、今回は朝市とはちょうど反対側、遊歩道を挟んで西側の萬全街にある豆漿屋さんで朝食を頂くことにしましょう!

世紀豆漿大王(スージードウジャンダーワン)
IMG_1928
朝早かったので、年季の入った看板も朝日で輝いています。

さてメニュー。
IMG_1918
口頭注文でその場支払いという感じでしょうか。
店員さんが多いので、かなりオペレーションが早いです。

注文したものを全部トレイに載せ、好きな席に座りましょう!


鹹豆漿(シェンドウジャン)20元
IMG_1919
安いですねー!
最近25元のお店で頂くことが多かったので20元とは。

おぼろ豆腐のようにフワフワで、程よい塩加減で素敵です。
IMG_1923
この鹹豆漿は台湾の朝食では鉄板ですよね。
中に入っている油條がトロンとなって、ホント大好きです。

焼餅油條(サオビンヨウテャオ)30元
IMG_1920
あらためてメニューを見て気が付きましたが、メニューに載ってませんね・・・。
これも鉄板の朝食、焼いたサクサクの生地に、フワッとサクッとした油條が挟んであります。

様々なお店でこの焼餅油條を食べてきましたが、ここのはレベルが高い!
特にこちらのお店を記事にするつもりはなく、ふらっと入って買ってみたのですが、個人的に気に入ったので、翌日再訪してこちらの記事を書いている次第です。

飯糰(ファントヮン)30元
IMG_1921
写真では小さく見えますがもち米のおにぎりで、太巻き半分くらい。
結構ずっしりときます。
中にはカリカリの油條と葱入り玉子焼き、他様々な具が入っており、こちらもとても美味しく頂きました。

豆漿(ドウジャン)(中)20元
IMG_1922
朝焼けをバックに豆乳です。
良い言い方だと豆の味が濃い、悪い言い方だと豆臭い豆乳でした。
個人的には鹹豆漿がやっぱり好きですね。

肉包(ロウバオ)15元
IMG_1924
手作りではないと思いますが、もちろんその場で蒸してます。

肉汁で火傷をしたこと数知れず、最近はいつも恐る恐る噛み進んでいます。
IMG_1925
残念、肉汁少な目でした。
しかしこちらの肉包もなかなか美味しいです。
粗挽きのお肉に結構黒胡椒の辛味が効いており、たまに有りがちな独特の調味料臭みもなく、とても美味しくいただきました!


ということで、とっても美味しい豆漿の朝食屋さんでした。
朝早いのにお客さんが多いのは、やはりそれなりの理由がありますね。
朝市を歩きまわってお腹が減ったら、豆漿屋へ駆け込みましょう。

IMG_1926


世紀豆漿大王

台北市大同區萬全街16號
営業時間:4:00~11:30