【東京・人形町】連珍 基隆の老舗台湾タロイモスイーツ専門店が日本初上陸! 2022年06月18日 東京の人形町に日本初上陸した、台湾基隆の老舗台湾タロイモスイーツのご紹介です。タロイモを使ったタロイモスイーツ、タロイモボールなども美味しいですが、その場で焼きたてが食べられるタロイモホットサンドが最高に美味しいです。 ... 続きを読む 今回は東京の人形町にある台湾タロイモスイーツ専門店をご紹介いたします!!連珍場所は人形町の甘酒横丁にあります。台湾の基隆で100年以上続く老舗タロイモスイーツ専門店の日本支店です。続きを読む タグ :#タロイモ#芋頭#台湾スイーツ#人形町#連珍#シーミール―#タロイモボール
【台北・北門】来呷甜甜品 タロイモラバーも納得のモチトロが入ったタロイモたっぷりかき氷 2019年10月19日 台湾でも人気のタロイモかき氷です。 タロイモ好きならぜひ訪れてみてください。おもちも入っていてとっても美味! ... 続きを読む 日本ではなかなかお目に掛かれないけど、台湾で美味しく食べられているスイーツ素材と言えばなんでしょう?そう、タロイモです。タロイモは主にポリネシアや南太平洋で栽培されるサトイモの一種です。日本だと沖縄などで栽培されているそうですが、全国的にはあまり馴染みがありませんよね。見た目は薄紫色をした丸い形をした大き目の芋で、台湾では芋頭(ユイトウ)と呼ばれ一般的に食されており、これがスイーツに入るととっても美味なんです!食べ台湾では何度かタロイモのことを紹介しており、私もタロイモラバーの一人です。最近ご紹介したタロイモスイーツだとこちらのかき氷でしょうか。 そして今回ご紹介するのもかき氷ですが、タロイモラバーも納得のおススメのデザートです。場所は西門駅と北門駅のちょうど中間あたりで、台北駅寄りの延平南路沿いにあります。来呷甜甜品(ライジャーティエンティエンピン)あずき色の看板が目印です。続きを読む タグ :#台北#タロイモ#タロ芋#芋頭#かき氷
【移転】冰雪糖冰舖 タロイモラバーにオススメしたい!イモまみれの円柱型かき氷 2018年11月17日 【本記事は移転前のお店の情報です。移転先は本文最後に記載してあります】台湾のスイーツでよく登場する、芋頭(タロイモ)。うす紫色の芋頭は、豆花のトッピングにチョイスしたり、台湾版今川焼きに餡として入っていたり、芋圓のデザートは九份の名物ですね。今回は、そん ... 続きを読む 【本記事は移転前のお店の情報です。移転先は本文最後に記載してあります】台湾のスイーツでよく登場する、芋頭(タロイモ)。うす紫色の芋頭は、豆花のトッピングにチョイスしたり、台湾版今川焼きに餡として入っていたり、芋圓のデザートは九份の名物ですね。今回は、そんな芋頭が主役のかき氷をご紹介いたします。これでもかと!イモづくしで、かなりボリューミーです。場所は、龍山寺駅2番出口から徒歩3分ほど康定路沿いにあります。冰雪糖冰舖(ビンシュエタンビンプー)うっかり通り過ぎてしまいそうなほど間口の小さなお店です。続きを読む タグ :#台北#龍山寺#タロイモ#芋頭
同心圓 忠孝SOGOの裏で水晶今川焼を買い食い 2012年10月22日 台北は街の中を歩いていると、いたるところにお店や屋台があり、小腹が減ったらついつい手が出てしまうことが多々あります。今回はお腹いっぱいでも匂いに誘われて、ついつい別腹が出来てしまう、そんなお店を一軒ご紹介したいと思います。場所は、復興北路と忠孝東路の交差 ... 続きを読む 台北は街の中を歩いていると、いたるところにお店や屋台があり、小腹が減ったらついつい手が出てしまうことが多々あります。今回はお腹いっぱいでも匂いに誘われて、ついつい別腹が出来てしまう、そんなお店を一軒ご紹介したいと思います。場所は、復興北路と忠孝東路の交差点近くに忠孝SOGOがあるのですが、その裏手、復興北路の右手沿いにある一軒の今川焼きのお店です。同心圓(トンシンユェン)メニューは10種類。水晶と書いてあるのは、中に葛粉で包んだ餡が入っているものです。変わり種としては、胡椒ツナやカレーといったとこでしょうか。その場で焼いているので、焼きたてを味わうことが可能です。物によっては、出来上がりまで数分待つ可能性もあります。お店の外までいい香りがただよってきて、並んでる間にお腹が減ってきます・・・。水晶紅豆(シュェイジンホンドウ)20元中を割ると透明なぷるんとしたのが見えます。口当たりがプルンとして、ますがちょっとだけ粉っぽい感じがします。紅豆はやはり甘さ控えめ。でもまわりの生地がフワッフワで甘さがあり、どら焼きのようなふわふわ感でした。傳統紅豆(チュァントンホンドウ)20元試しに普通の紅豆も買ってみました。確かに水晶の方が口触りが面白いと思います。でも、私が一番好きなのは・・・原味芋頭(ユェンウェイユイトウ)20元タロイモ餡の今川焼き!これ、本当最高です。まぁどこで食べても何を食べても芋頭は美味しいんですけどね。これだったら3つくらいペロリといっちゃうかも。日本だとタロイモ(芋頭)ってあまり口にする機会がないので、是非台湾で味わってください。同心圓台北市復興南路1段133號営業時間:11:00~20:30定休日:なし タグ :#台北#復興北路#忠孝SOGO#今川焼き#芋頭
[寧夏夜市]古早味紅豆餅 台湾の今川焼きはタロ芋が美味い 2012年01月12日 今回もまた、寧夏夜市(ニンシャーイエスー)です。最近、台湾の今川焼きを食べようとずっと思っていたのですが、目の前で売り切れたり、既に閉店していたりで、なかなかありつけていませんでした。寧夏夜市の中にも屋台があったので、並んでみました。Wikipediaで「今川焼き ... 続きを読む 今回もまた、寧夏夜市(ニンシャーイエスー)です。最近、台湾の今川焼きを食べようとずっと思っていたのですが、目の前で売り切れたり、既に閉店していたりで、なかなかありつけていませんでした。寧夏夜市の中にも屋台があったので、並んでみました。Wikipediaで「今川焼き」を調べたら、日本でも地域によって呼び名が全く違うようで、様々な呼び方があるようですね。台湾では、車輪餅とか紅豆餅(ホンドウピン)と言います。古早味紅豆餅(グォザオウェイホンドウピン)英語でWheel cakeって書いてあります。これで車輪餅ですか。1個12.5元。二個単位で買うことが出来、味は下記の五種類から選べます。右から:起司(チースー)、チーズのことです。芝麻(チーマー)、胡麻ですね。芋頭(ユィトウ)、タロ芋です。奶油(ナイヨゥ)、クリームという意味なので、カスタードですね。紅豆(ホンドウ)、小豆です。チーズ以外を一つずつ買ってみました。紅豆(ホンドウ) つぶあんでしたが、結構緩めでした。甘さ控えめで、重くなかったです。全部にいえることですが、生地は表面がカリっとしていて中身ジュワーのタイプです。是非、買った直後に食べてください。芝麻(チーマー) ゴマ特有の油っぽさが強く、食べてて飽きました。奶油(ナイヨゥ) これも甘さ控えめ。勢い良く噛んだら横からビュッ!と飛び出してきて、思いっきり顔と指を火傷しました。芋頭(ユィトウ) これが一番美味しかったです。ねっとりした甘いアンが、周り生地との相性良く、もう一個食べたい!って思いました。タロ芋って日本であまり食べる機会がないと思うので、台湾の今川焼きで是非試してみてください。古早味紅豆餅台北市大同区寧夏夜市寧夏夜市 店番号:092 タグ :#台北#寧夏夜市#デザート#紅豆餅#芋頭#屋台