アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:炒麺

台湾で選択肢の多い麺料理。台湾の麺料理はどれを食べても美味しいのですが、気になってしまうのが麺の茹で具合。日本人の感覚では茹で過ぎな、やわらかい麺に出くわしてしまうことがあり、ちょっと残念な思いをすることがしばしばあります。今回はそんなことは心配ご無用な ... 続きを読む
台湾で選択肢の多い麺料理。
台湾の麺料理はどれを食べても美味しいのですが、気になってしまうのが麺の茹で具合。
日本人の感覚では茹で過ぎな、やわらかい麺に出くわしてしまうことがあり、ちょっと残念な思いをすることがしばしばあります。

今回はそんなことは心配ご無用な、麺のコシも素晴らしい炒麺のお店をご紹介いたします。

場所は忠孝復興駅から北へ数分行った、大安公園の向いにあります。(大きい公園で有名な大安森林公園とは別のものです)

四海木須麺(スーハイムースーミェン)
写真 2019-04-22 12 12 54
とってもモダンな店構えです。
中に入るとすぐ右手にレジがあり、オーダーシートが置いてあります。
続きを読む

(閉店致しました)以前ご紹介した松江路にある熱炒の品鱻生猛活海鮮ですが、お店が変わっていたので訪問してみました。ちなみに、移転先はこちらから徒歩数分の場所にある、下記の記事のお店です。炫庄桶仔鶏海産 キッズスペースがあって家族連れでも安心な鶏の丸焼きが美 ... 続きを読む
(閉店致しました)

以前ご紹介した松江路にある熱炒の品鱻生猛活海鮮ですが、お店が変わっていたので訪問してみました。

ちなみに、移転先はこちらから徒歩数分の場所にある、下記の記事のお店です。

炫庄桶仔鶏海産 キッズスペースがあって家族連れでも安心な鶏の丸焼きが美味しい熱炒

場所は同じく松江路と長安東路の交差点を少し南に行った場所にあります。
尚、以前と同じくお昼も営業しているのでとても便利な熱炒です。

鱻味活海鮮(シェンウェイフオハイシュエン)
 IMG_8023

以前の店内は奥まで席がありましたが、新しい店舗になってから半分くらいのサイズになりました。
夜はかなり混んでいるので、早めの来店か予約をしたほうが良さそうです。

さてメニュー。
IMG_8024
好きなものに「正の字」を使って下記、お店の人に渡しましょう。

熱炒なので、飲み物はセルフサービスです。
こちらの冷蔵庫から好きな飲物を取ります。
IMG_8029

今回はこの夏の新ビールであるハチミツビールを飲むことにします。
IMG_8031
THEハチミツって感じの香りですね。
食事と一緒に頂くのは、若干合わないかもしれません・・・。

いくつか料理を頼んでみました。

炒麺(チャオミェン)80元
IMG_8032
熱炒に限らず、台湾で炒麺を頼むと汁気が多く残念な感じが多いのですが、こちらの最高に美味しかったです。
久々にとても美味しい炒麺を頂きました。
鉄のフライパンで麺が炒められた独特の香りとシャキシャキキャベツ、そしてビールが美味しく頂ける程よい塩気。
正直、ビールとこの炒麺だけを食べに来るのもアリかもしれません。

炒飯(チャオファン)80元
IMG_8033
個人的に炒飯に人参とコーンをいれないで欲しい派の私ですが、この味付けなら若干アリだなと思いました。
先ほどの炒麺と同じく、良い味付けでお米も程よくパラパラで美味しかったです。

鮑魚沙拉(バオユーサーラー)120元
廬筍沙拉(ルースンサーラー)120元
IMG_8036
タケノコのサラダとアワビのサラダです。
もちろんマヨネーズは台湾の甘いあのマヨネーズです。
初めて頂いた時はマヨネーズが甘いことに戸惑いを隠せませんでしたが、今ではこれでないと物足りません。
アワビは多分干しアワビをもどしたような感じで、120元でアワビ!?と思いますが、良い味してました。
タケノコは甘くて最高に美味しいです!
台湾のタケノコサラダを甘いマヨネーズで食べたことがない人は是非一度試してみましょう。

客家小炒(カージャーシャオチャオ)120元
IMG_8037
定番料理の一つですね。
熱炒に行ったら必ずと言っていいほど頼んでしまう一品です。
セロリとイカ、豆腐、豚肉などをピリリと辛い濃い味付けで炒めた、ビールと良く合う一品です。
熱炒は白飯がセルフサービスで食べ放題なので、今回はビールでなく白飯と一緒に頂きました。

泥蒜白肉(スヮンニーパイロー)120元
IMG_8038
ゆで豚のニンニクソースかけです。
こちらも定番の一品、安定した美味しさで白飯がススミます。

香酥軟殻蟹(シャンスーランチャオシエ)180元
IMG_8040
揚げたソフトシェルクラブを塩胡椒で炒めたものです。
ソフトシェルクラブは台湾で結構安く頂けるのでついつい頼んでしまいます。
ピーナッツやネギと一緒に塩胡椒で炒めてあり、これは確実にビールのお供に最適な一品です。


ということで、松江路にある美味しい熱炒のお店のご紹介でした。
熱炒の料理は一品一品が少量なので、少人数で行っても色々楽しめるので良いですね。
もしここで一人熱炒をするのであれば、ビールと炒麺にソフトシェルクラブで決まりでしょう。

(閉店致しました)
鱻味活海鮮

台北市中山區松江路46號
営業時間:11:00~14:00 / 17:30~00:00
電話:02-2567-4711
https://www.facebook.com/pages/鱻味活海鮮/
(Facebookに写真と料理の名前が沢山掲載されています)
 

日本で食べる中華は広東料理が多い為、日本人の舌に一番合う中華はやっぱり広東料理なのかもしれません。たまに、美味しい五目焼きそばが食べたい!と思うのですが、なかなかないんですよね・・・。お店の名前からは、「羊料理?」と思われがちですが、まぁまぁリーズナブル ... 続きを読む
日本で食べる中華は広東料理が多い為、日本人の舌に一番合う中華はやっぱり広東料理なのかもしれません。

たまに、美味しい五目焼きそばが食べたい!と思うのですが、なかなかないんですよね・・・。

お店の名前からは、「羊料理?」と思われがちですが、まぁまぁリーズナブル、しかも美味しい広東料理をだしてくれるお店で、今回美味しい焼きそばに出会いました。

場所は、忠孝東路と金山北路の交差点近く。
以前ご紹介した、青葉の食べ放題がある華山1914創意文化園区、忠孝東路を挟んだ向かいにあります。

羊成小館(ヤンツェンシャオグァン)
IMG_6830
看板からして超高級じゃないの!?と思いましたが、そうでもなかったです。

さてメニュー。
IMG_6831
こちらが看板料理だそうです。

ほぼ全てのメニューに、小、中、大と大きさが分かれており、少人数で来ても色々楽しめそうです。

うーんと悩んでいると、日本語メニューがあったようで、見せて頂きました。
IMG_6836
肉のページと、麺飯類のページのみ、掲載しておきます。
IMG_6837

さて、一通り頼んで一品目来ました。

廣東炒飯(グヮンドンチャオファン)(中)360元
IMG_6838
いきなり締めの炒飯!!
ま、そこはご愛嬌。
個人的には炒飯を食べながら色々なおかずが食べたいのでウェルカムです。

味はというと、美味いです。
エビもプリプリ、細かいチャーシューも良い感じ。
私の台湾炒飯の歴史の中でもかなり上にランクイン致しました。

京都排骨(ジンドゥオパイグー)(小)260元
IMG_6839
ちょっと甘酸っぱいソースに絡んでる骨付き肉です。
これが結構カリカリに揚げられていて、ソースがそれに染み込んでって感じで美味いです!
酢豚好きにはたまらない一品でもあります。

さて、これがこちらのお店の看板料理中の看板料理とのこと。
芋泥香酥鴨(ユーニーシャンスーヤー)(小)260元
IMG_6840
鴨肉にタロイモのペーストを合わせて揚げてある一品です。
ほんのりと甘くて酸っぱいソースをつけて食べるようです。
IMG_6841
まわりカリカリ~。タロイモとろとろ~。あー鴨肉だ~。
う、うん。初めて食べました。
が、なぜ、タロイモと鴨なのか・・・・。
この料理を発案した経緯を知ってみたい一品です。

椒鹽羊肩排(ジャオヤンヤンジャンパイ)(5本)550元
IMG_6842
ニュージーランド産の羊肉を、椒鹽(ジャオヤン)という塩コショウとスパイスのような粉と一緒に味付けしてある料理です。
これがまた、全然羊の臭みもなく、ビールのおつまみに最高な一品でした。
ちょっとお値段張りますけどね。

瓊山豆腐(チョンシャンドウフ)(小)300元
IMG_6843
これもまた最高の一品でした。
下は卵白で作ってる茶碗蒸しのような豆腐で、上は貝柱のあんかけです。
卵白の旨味が引き立っており、心地の良い旨さが広がります。

酥炸銀絲巻(スージャーインスージュヮン)120元
IMG_6844
お皿に余った料理のソースをつけてもOKですし、別途練乳を頂いてつけてもOKです。
ここのは、結構軽くて、まわりのカリカリ感も少なかったかなーという感じ。
練乳&銀絲巻はやっぱり「樺慶四川菜餐廰」のが好きですね。

小魚炒莧菜(シャオユーチャオシャンツァイ)(小)200元
IMG_6845
莧菜とは「ヒユナ」という野菜で、カルシウムや鉄分などが豊富で栄養価も高く、ほうれん草のように使われる熱帯アジア育てられている野菜だそうです。
味はほうれん草よりもクセがなく、美味しかったです。
シラスと一緒に炒められており、優しいお味でした。

台湾グルメ公式サイト、台湾ごちそうナビでも同じような料理が紹介されてました。

八寶冬瓜湯(バーバオドングワタン)(小)180元
IMG_6846
冬瓜のスープです。
まぁこんなもんでしょう。

廣東炒麺(グヮンドンチャオミェン)(小)150元
IMG_6852
見た瞬間に「コレだ!」と思いましたね。
この食材の艶といい、チラッとのぞく麺の質感といい。
中国醤油の濃厚な味付けが好きなんで美味かったです。
麺も一回軽く油で揚げてる感じで、噛むと吸い込んだタレがジュワっと出ちゃいます。
しかも具だくさんですよねー。
海鮮の具がこれでもか!って程盛られて150元。
素晴らしい!!

ということで、大満足のお食事を頂きました。
今度日本から友人やお客様が来られたら連れて行こうと思う、オススメのお店となりました。


羊成小館

台北市忠孝東路二段80號
電話番号:02-2396-0326
営業時間: 11:30~14:00 17:30~21:00

(閉店しました)何度か100元台湾海鮮居酒屋、熱炒(ルーチャオ)をご紹介していますが、今回の初訪問がきっかけでお気に入りとなり、最近通いつめている熱炒をご紹介したいと思います。場所はもちろん熱炒ロード、長安東路にあります。芒果樹(マングォシュー) 雨が降ると ... 続きを読む
(閉店しました)
何度か100元台湾海鮮居酒屋、熱炒(ルーチャオ)をご紹介していますが、今回の初訪問がきっかけでお気に入りとなり、最近通いつめている熱炒をご紹介したいと思います。

場所はもちろん熱炒ロード、長安東路にあります。

芒果樹(マングォシュー)
 IMG_5507
雨が降るとビニールカバーがかけられる為、雨の日も安心して半屋外の席で食べることができる作りになっています。
もちろん天気の良い日はビニールはなく、屋台で食べているようなオープンエアーで楽しむことができます。

お店の前には水槽には、カニや魚が元気よく泳いでいました。
一匹1000元とかするんですけどね・・・。
IMG_5506 

さて、オーダー表です。
4人で来たのですが、色々食べたくなり沢山頼んでしまいました。
IMG_5500

尼信生魚片(ニーシンシェンユゥピェン)100元
IMG_5491
台湾風ニシンの酢漬け?です。
黄色いのは卵で、これ結構好きです。
まぁちょっと生臭いですけどね。

客家小炒(ハッカシャオチャオ)100元
IMG_5492
これも定番料理です。
ネギや豆腐や肉やイカの炒めものですが、ピリリと唐辛子が効いていて、つまみに最高です。
もちろん御飯のお供にも。

菜脯蛋(ツァイポーヌン)100元
IMG_5493
切り干し大根のオムレツです。
普通に美味しかったです。

蜊蛤薑絲湯(リーハージャースータン)100元
IMG_5494
あさりと生姜のスープです。
生姜のほどよい辛さが美味しく、あさりも身が大きくて美味しかったです。

炒麺(チャオミェン)70元
IMG_5495
よくある炒麺って汁が多めでドロドロっとしてるんですが、理想の炒め具合、好きな味付けでした。
ここで美味しい炒麺に出会えるとは思いませんでした。

炒飯(チャオファン)70元
IMG_5498
ここの炒飯も美味しい!
日本人が好きな味付けだと思います。
でもねぇ、炒飯にピーマンいれたらピラフになるだろ?って思うのは私でしょうか・・・。

三杯鶏腿(サンベイジートゥイ)150元
IMG_5496
これも美味しかったです。
ああー御飯が欲しくなるー!!ってことで、もちろん無料の白御飯を取りに行きました。
鶏以外にも、田鶏(ティエンジー)、つまりカエルも頂くことが出来ます。
ちょっと骨が多いんですけどね。

腐乳高麗菜(フールーガオリーツァイ)100元
IMG_5499
腐乳のキャベツ炒めです。
腐乳のコクがキャベツと相性が良く、美味しかったです。

炸豆腐(ジャードウフ)
IMG_5501
絹ごしっぽい豆腐、卵豆腐でしょうか?を揚げてあるものです。
プルンプルンで超美味しかったです。
日本にありそうでない(多分)料理ですね。

水槽の横に並べてあった魚を選びました。
魚は350元で、調理代金は無料です。
IMG_5497
正直何の魚かわかりませんが、オーダー表を見ると「斑頭」と書いてあり、調べてみるとアイナメの一種のクジメという魚・・・?でも尾びれが違うような・・・・。
食べ方は高級中華料理でよく出てくるアレ。
「蒸してあって醤油ベースのタレで、ネギとか生姜とかのって・・・」と頑張って伝えると「はいはいアレね!」と上手く伝わったかどうかわかりませんが出てきました。
後から調べると「清蒸」(チンジェン)という調理方法だそうです。
これが本当に美味しかったです。
身にほどよく脂がのっていて、味付けも最高。
このスープを御飯にかけて食べるのが、もう本当に美味しくて2杯連続でいっちゃいました。
何の魚かわからずとも、美味しければOKでしょう!

もちろん前途の通り、白い御飯は食べ放題です。
IMG_5502
こちらは飲み物コーナー。
自分で好きな飲物を勝手に持ってきましょう。
IMG_5504
お酒が飲めない人が集まりましたが、マンゴービールとパイナップルビールで乾杯しました。
IMG_5505
いやー食べた食べた。
味付けも最高でしたし、ハズレが全くなく、大満足です!
ここの熱炒、気に入りました!!
また近々絶対に行くと思います。

IMG_5508

(閉店しました)
芒果樹100熱炒

台北市長安東路一段40號
電話番号:02-2542-2266