アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:炒飯

みんな大好き!士林夜市(シーリンイエスー)にやってきました。思い起こせば初めてこの夜市に訪れた際にMRTを使ったのですが、士林夜市はMRT劍潭(ジェンタン)駅の近くという下調べをせずに行き、MRT士林駅の近くにあるとすっかり思い込んでいて1時間くらいさまよったのを ... 続きを読む
みんな大好き!士林夜市(シーリンイエスー)にやってきました。

思い起こせば初めてこの夜市に訪れた際にMRTを使ったのですが、士林夜市はMRT劍潭(ジェンタン)駅の近くという下調べをせずに行き、MRT士林駅の近くにあるとすっかり思い込んでいて1時間くらいさまよったのを思い出します。

さて、士林夜市の美食広場(士林市場)です。
IMG_4639
士林夜市は街全体が夜市のようになっていますが、こちらの美食広場は最近移転し新しくなりました。
建物の前で、日本のテレビクルーが撮影していました。
IMG_4616
建物の一階と地下にお店が広がっています。 
地下に降りると地図がありました。
IMG_4617
休日の夜だった為、人でごった返しています。

炒飯好きなので、炒飯を探すと目に止まったお店。

坤霖號(クンリンハオ)
IMG_4629
メニューはこんな感じです。
IMG_4621
肉絲蛋炒飯(ロースーダンチャオファン)70元
IMG_4624
肉が多めですが、少々米が固かったです。
IMG_4627
でも美味しく頂けました。
席の隣で鍋振ったり、行き交う人達が覗きこむので、普段とは違う面白い調味料となりました。

沙茶牛肉炒麺(サーチャーニョーローチャオミェン)90元
IMG_4625
沙茶醤(サーチャージャン)という蝦のペースト状の調味料や、五香等をピーナッツ油で炒めた調味料を使った麺です。
IMG_4626
沙茶醤の独特な味があります。
好き嫌いがわかれる味かもしれません。
IMG_4622
正直、超美味しい!というわけではありませんでしたが、士林夜市の独特な雰囲気を充分味わえる、ローカル色たっぷりのお店でした。


坤霖號

士林市場(美食広場)地下一階 

熱炒(ルーチャオ)とは、簡単に言えば台湾式の居酒屋です。半屋外のような店構えに、色々な貝やカニ、魚が泳ぎまわっっている水槽と100元!と書いてある看板が目印で、 新生北路と林森北路の間の長安東路にいくつもお店が連なっています。別名、熱炒ロード。(多分)そのい ... 続きを読む
熱炒(ルーチャオ)とは、簡単に言えば台湾式の居酒屋です。

半屋外のような店構えに、色々な貝やカニ、魚が泳ぎまわっっている水槽と100元!と書いてある看板が目印で、 新生北路と林森北路の間の長安東路にいくつもお店が連なっています。
別名、熱炒ロード。(多分)

そのいくつかある熱炒の一つにやってきました。

鮮定味(シェンディンウェイ)
IMG_4843
緑色の看板が目印です。

お店の前にはこんな感じで魚やカニが並んでおり、 
IMG_4790
ショーケースには新鮮な刺身もあります。
IMG_4791
土曜の夜に来たのですが、台湾人のお客さんで溢れかえってました。
IMG_4793
 取り敢えずオーダー表。
IMG_4781
このメニューの量!
漢字なので、なんとなく意味はわかるのですが・・・。推測して頼んで「これ、美味い!けど・・・どの料理?」みたいな楽しみ方が出来ます。
と思っていましたが、日本語のメニューもありました。
IMG_5145
尚、看板には100元!みたいな文字が書いてありますが、まぁ全部が全部100元ではありません。

取りあえず台湾ビールとお通し
IMG_4782
ビールは飲みたいだけ店の奥の冷蔵庫から持ってくる、セルフサービスです。

調味料コーナー。
白い御飯は食べ放題!
IMG_4792

さて、頼んだ料理が続々とやってきます。

炒飯(チャオファン)70元
IMG_4784
いい感じの塩加減に、パラパラ過ぎないお米、好みの感じの炒飯です。
タレっぽいおかずを一品頼み、この炒飯の上にかけてかきこみたい感じです。

炒麺(チャオミェン)70元
IMG_4786
まぁ普通の炒麺です。
台湾の炒麺って、どうしても汁っぽいんですよね。
でも、普通に美味しかったです。

韮苗鹹豬肉(ジウミャオシェンジューロウ)100元
IMG_4785
塩豚肉とニラの炒めものです。
塩豚肉といっても、全然塩辛くなく、パクパクいけました。
ビールのウケに良さそうな感じです。

鳳梨蝦球(フォンリーシャーチョウ)100元
IMG_4787
台湾式の甘いマヨネーズがかかっています。
カラフルに見えるのは、ケーキの上によくかかっているアレでしょうかね?
先日、上海故事で食べたエビマヨが忘れられなく頼んだのですが、価格相当でした。

椒鹽鶏軟骨(ジャオヤンジールヮングー)100元
IMG_4789
これが大ヒットでした。
お酒は飲めない方ですが、コレとビールさえあれば!なんて思う程でした。
軟骨のくせにジューシーで、もちろんコリコリ!
ちょっと香料が入っている台湾胡椒をつけて頂きます。

生猛海鮮鍋(シェンメンハイシェングオ)580元
IMG_4783
エビやカニ、貝等がいっぱい入っていて、かなり大きい鍋でした。
かなり海鮮の出汁が効いていて、かなり美味しかったです。
大人4人くらいいないと厳しいかもしれません。
最後は、白い御飯が食べ放題だったので、雑炊にして頂きました。


熱炒、久々に来ましたが、やっぱり最高ですね。
下手なレストランに行って気取って食べるより、ここでガヤガヤ騒ぎながら食べた方が、全然安上がりだし美味しいかもしれません。


鮮定味(長安店)

台北市中山區長安東路一段67號
営業時間:17:30~翌2:00
電話番号:02-2567-3331
http://www.tw-sdw.com/
http://www.facebook.com/SianDingWei?sk=wall

(こちらへ移転致しました)行天宮からも徒歩圏内に、安くて美味しい小籠包が食べられるローカルのお店があります。しかも小籠包(シャオロンパオ)ではなく、小籠湯包(シャオロンタンパオ)。普通よりスープが多めのアレです。勝香品(シェンシャンピン)おばさんが呼び込 ... 続きを読む
(こちらへ移転致しました)

行天宮からも徒歩圏内に、安くて美味しい小籠包が食べられるローカルのお店があります。

しかも小籠包(シャオロンパオ)ではなく、小籠湯包(シャオロンタンパオ)。
普通よりスープが多めのアレです。

勝香品(シェンシャンピン)
IMG_4728
おばさんが呼び込みをしており、呼び込み=流行っていないお店、という予感が初訪問にはありました。
尚、 おばちゃんは日本語勉強中で、日本語も通じます。
メニューも日本語完備ですが、日本人を見かけたことがありません・・・。

さて、席座ると出てくるのはゴボウ茶です。
これが結構私好み。
IMG_4720
さてメニューです。
日本語が書いてあるので、わかりやすいです。
IMG_4719

青菜(チンツァイ)70元
IMG_4721
ほうれん草や空芯菜もあったようですが、高麗菜(ガオリーツァイ)キャベツを選びました。
シャキシャキでニンニクの味も効いてサッパリしていて美味しいです。

蝦仁蛋炒飯(シャーレンダンチャオファン)80元
IMG_4722
好きな味の炒飯です。
上品な炒飯ってわけでもなく、お米もパラパラ過ぎず、程よい塩味が効いており調度良い感じ。
量も程よく、これで80元はお値打ちもんでしょう。

坦坦麺(タンタンミェン)
IMG_4723
ウスターソースのような味付けで、ちょっと想像する坦坦麺とは違いました。
カッコ書きで、福建式担担麺と書いてあったので、四川とは違うようですね。
まぁこれはこれでアリだと思います。

小籠湯包(シャオロンタンパオ)100元
IMG_4724
8個で100元!安いです。
しかも結構大きいです。
IMG_4726
黄金スープ!
スープの味は肉々しくコクがあり好きな味です。
中の餡も、鼎泰豊のような洗練さは欠けますが、この値段、この大きさ、このスープの量であれば大満足です。

尚、小籠蒸餃(シャオロンジェンジャオ)と呼ばれる蒸し餃子も以前頼んだ事がありますが、中身は一緒です。若干、小籠湯包の方がスープを多く感じたので、小籠湯包を頼むべきでしょう。

日本語が通じる、日本語のメニューがあるというと、ローカルのお店よりも割高の場合が多いですが、ここは普通に安いです。
小籠包の名店は色々ありますが、総合的に上位だと思います。

行天宮の近くなので、観光の後に小籠湯包を楽しむのも良いですね。


勝香品(こちらへ移転致しました)

台北市建國北路二段186巷25號
営業時間:10:00~21:00 
定休日:土曜
電話番号:02-2506-1269

地図上で新生南路を南に行くと右側に大安公園、更に南に行くと台湾大学があります。その台湾大学の近くに、鴨や鶏、叉焼がのった美味しいお店がある!と友人から聞いたので行ってみました。鳳城燒臘粵菜(フェンツェンシャオラーユェツァイ)看板もかなり年季が入ったお店で ... 続きを読む
地図上で新生南路を南に行くと右側に大安公園、更に南に行くと台湾大学があります。
その台湾大学の近くに、鴨や鶏、叉焼がのった美味しいお店がある!と友人から聞いたので行ってみました。

鳳城燒臘粵菜(フェンツェンシャオラーユェツァイ)
IMG_3652
看板もかなり年季が入ったお店です。
お店の前はやっぱりコレ!
IMG_4262
これ見るだけで入りたくなります。
さて、店内。店内も年季が入っています。
IMG_3644
満席で、大きめのテーブルに相席でした。
IMG_4259
壁に色々メニューが貼ってありますが、テーブルにもありました。
IMG_4256
メニューがありすぎなので、看板料理という意味の招牌と書いたものを。

招牌三寶飯(ジャオパイサンバオファン)80元
IMG_4260
店名にも入っている焼臘(シャオラー)、ローストとという意味だそうです。
で、 招牌三寶飯にはローストされた鴨、鶏、叉焼の三種がご飯の上にのっています。
トロミかかったタレがかかっており、サイドにはキャベツ等ものっています。
よくありがちな骨から肉が外れにくて食べにくい!ということも少なく、普通に食べやすかったです。
結構量が多かったのですが、飽きることなくおなかいっぱいになりました。
一度で三度楽しめるので、これは値打ちもんです。

廣州炒麺(ゴンジョウチャオミェン)80元
IMG_3645
一見、餡掛けかた焼きそばかな?と思いましたが、麺は普通の麺です。
普通に美味しかったのですが、日本で食べる中華屋さんの五目焼きそばの方が美味しいと思いました。

廣州炒飯(ゴンジョウチャオファン)80元 
IMG_3646
エビや叉焼の切れっ端など具沢山ですが、うーん、ちょっと違うかな・・・と。
もう少し塩味をきかせて欲しい、と思いました。

で、別の日に訪れた時に食べた蝦仁炒飯(シャーレンチャオファン)80元
IMG_4261
前回と比べて格段に美味しかったです。
作る人やお店の混み具合によって、多少ばらつきがあるのかもしれません。

青菜(チンツァイ)80元
IMG_3647
80元均一っていうわけでもありませんが、大体の料理は80元。
で、この青菜炒めも80元。
美味しかったんですが、他の料理との値段を考えるとちょっと損した気分・・・です。
IMG_4257
学生に限らず、様々な客層で溢れているお店です。
支払いは席を立つとおばちゃんが寄ってきて、大声で「✕◯※△」とレジの人に言うので、その足でレジに行ってお金を払えばOK。
日本語は全く通じませんが、何とかなるレベルです。


メニューが多いので、毎日通って全部制覇したい!という衝動に駆られる安さと美味しさのレベルでした。
最寄りのMRTの駅も公館から徒歩10分くらいという感じなので、利便性が良い場所、というわけではりませんが、一度は行くべきお店です。


鳳城燒臘粵菜

台北市新生南路三段58-3號
営業時間:11:00~20:30
定休日:なし

日本からの友人が来た場合、私が必ずと言っていい程連れていくのが、北京ダックのお店です。日本で北京ダックは、本当に高価な物なので、気軽に食べに行くことは出来ませんが、台湾では、北京ダックがリーズナブルに食べることができます。私の好きなお店の一つに、日本から ... 続きを読む
日本からの友人が来た場合、私が必ずと言っていい程連れていくのが、北京ダックのお店です。

日本で北京ダックは、本当に高価な物なので、気軽に食べに行くことは出来ませんが、台湾では、北京ダックがリーズナブルに食べることができます。

私の好きなお店の一つに、日本からの友人2名を連れ、4人でやってきました。
場所は、南京東路と復興北路の交差点近く。

北京ダックを頂く場合は、要予約のお店です。 
日本語は通じにくいで、もし電話での予約が難しいのであれば、出向いて筆談すればなんとか可能です。

北平陶然亭餐廳(ベイピンタオランティンツァンティン)
IMG_4055
黄色い看板が目印、ビルの二階に入っています。
IMG_4054
金曜日だったのか、満員状態。
活気があるお店です。

さてメニューです。かなり種類があります。
前菜や鶏肉、豚肉等など様々な種類があり目移りします。
IMG_4027
メインの北京ダック
IMG_4028
皮で包む以外の食べ方も出来ます。
IMG_4029
IMG_4030

こちらは麺類、ご飯類です。
IMG_4037

日本語のメニューもありました。
でも、値段が書いてありません・・・。
IMG_4038
さて、食べましょう!

先ず、北京ダックを頼むとサービスで出てくる、キャベツと香草とピーナッツ&ニンニクの和え物。
松柏長青(ソンバイチャンチン)無料サービス
IMG_4040
香菜が食べれないとかなりキツイ一品ですが、相当美味いです。 

蝦仁炒飯(シャーレンチャオファン)120元
IMG_4041
普通に美味しかったです。
でも炒飯でお腹を満たしちゃダメですよね!

京都排骨(ジンドゥパイグー)(小)250元
IMG_4042
酢豚好きの私には、最高の一品でした。
甘酸っぱいソースに豚の骨付き肉が絡まって・・・。
んー!炒飯にかけて食べました。

蘿蔔絲餡餅(ルォボースーシャンビン)30元/1個
IMG_4046
IMG_4050 
大根の饅頭です。期待せず普通にガブっといったら、中の汁が顔に飛び火傷しました。
ジュージー度は半端無く、美味しすぎて中身を未確認のまま完食です。
こちらのお店のイチオシメニューだそうです。

さて、お待ちかねの烤鴨(カオヤー)900元
IMG_4043
目の前でアッツアツの鴨に包丁を入れ、見事な手さばきで切り分けて頂けます。
IMG_4044
肉も一緒に切り取って頂きます。
下の写真は、鴨の顔です。
IMG_4045
頭からガブ!っとわけにはいきませんが、脳味噌を頂きます。

この輝く皮が最高ですよね・・・。
IMG_4047
餅に甜麺醤を塗り、ネギと鴨を一緒に包んで・・・。
IMG_4048
至福の一口です。
日本だったら、あって2巻きですかね。
それを量に拘らずに食べられる・・・。最高です。

さて、北京ダックの食べ方は1吃2吃3吃と、プラス100元していくと、色々な調理をしていただくことが出来ます。

2吃目、鴨肉絲炒銀芽(ヤーロースーチャオインヤァ)100元
IMG_4049
モヤシと鴨肉の炒めもの 
ちょっと肉は少なめですが、モヤシがシャキシャキでいい鴨のダシで炒めた味です。

3 吃目、酸菜鴨架湯(スヮンツァイヤージァタン)100元
IMG_4053 
残りの鴨の骨を煮込んでだ、酸味のあるスープです。
見た目ほど濃厚ではなく、後味すっきりで結構私は好きです。

尚、スープを頼まない場合は、甘辛ソースで炒めたものなど、選ぶことが可能です。

4 吃目、溜黄菜(リゥホヮンツァイ)100元
IMG_4051
 鴨の脂で卵を炒め、スープっぽくトロみのあるものです。 
IMG_4052
これ、出会ってしまいました。
久々に美味しい、新しい一品に出会いました。

食感は歯ごたえのあるデザートクリームのような。
味は、超濃厚な茶碗蒸しのような。
奥の方で鴨の旨味が出た脂を感じ、なんとも言えない至福を味わえます・・・。

何回かこちらのお店に行ったことがありますが、これを頼んだのは今回が初めて。
こんな美味しいのがあったのに頼まなかったなんて!と、悔やまれます。
少々大袈裟に聞こえますが、私が本当に気に入った一品です。


やっぱり美味しかったです。北京ダック。
お連れした友人も大満足だったようで、それ以上に私もお腹いっぱいで大満足でした。

人数集まらないと北京ダックってなかなか食べられないので、一人や二人でも食べられるようなお店、次回は探してみたいと思います。
尚、食べ切れない場合は持ち帰ることも可能ですし、北京ダックのテイクアウトも可能です。
(一回テイクアウトして自宅で食べたことがあります。)


北平陶然亭餐廳

台北市復興北路86號2階
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00
定休日:旧正月期間
電話番号:02-2778-7805 ~7

「美味しい」と巷で評判の餃子に行ってみました。何でも焼き餃子の量が半端無く、一人では食べきれないとのこと。場所は、中山北路と民権東路の交差点近く。常青餃子館(チャンチンジャオズグヮン)レトロな門構え。なかなか味のある雰囲気で、昔懐かしい食堂っていう感じで ... 続きを読む
「美味しい」と巷で評判の餃子に行ってみました。
何でも焼き餃子の量が半端無く、一人では食べきれないとのこと。
場所は、中山北路と民権東路の交差点近く。

常青餃子館(チャンチンジャオズグヮン)
IMG_4069
レトロな門構え。
なかなか味のある雰囲気で、昔懐かしい食堂っていう感じです。
IMG_4062
有名店って割には、土曜の食事時でも人はまばらでした。

さてメニューです。
IMG_4059
IMG_4060
中国語、日本語、英語、すべて書いてあります。
値段は、ちょっと全体的に高めの感じがあります。
IMG_4061

排骨炒飯(パイグーチャオファン)165元
IMG_4063
IMG_4068
炒飯自体は、可もなく不可もなく。焦がした卵の味が強く、卵たまごしてる味でした。
排骨は塩分多めでしたが、カリッとサクッと揚げてあり、美味しかったです。

炒青菜(チャオチンツァイ)(小)100元
IMG_4064
ホウレンソウの炒めたものでした。
ちょっと油がきつかったかな、という感じです。

酸辣湯(スヮンラータン)(小)70元
IMG_4065
酸っぱくも辛くもなかったので、横の調味料を少し足しました。
トマトが入っているようで、出汁の良い風味が出ていました。

鍋貼(豚)(グォティエ)280元
IMG_4066
見た目はかなりのインパクトがあります。
いい色にこんがり焼けて、期待を持ってパクっ!
IMG_4067
んー。
皮はパリっとしたあとにモチッとした食感ではなく、 フニャっという食感があります。
焼き餃子というか揚げ餃子に近いものがあるのかな・・・と。
でも完璧に揚げきっていいるわけではないので、全体的にパリパリではなく、上記のようなフニャっとした皮の食感があり、またちょっと時間が経つと中の肉汁が皮を湿らせ、食感がフニャッと感のみになってしまい、ちょっと中途半端かも。

私個人的な好みは、ガブッと噛むと肉汁が溢れ出し、アチチと言いながら食べた断面図から肉汁が醤油皿に滴り落ち、モチモチの皮と一部油で揚がったパリパリの皮、中の餡にそれぞれ違う食感があり、口の中で色んな水分が混じり合って白いご飯が食べたくなる餃子。

20個で280元、1個14元か・・・と思いながら、取り敢えず完食です。

合計615元。615元・・・。
値段相応の満足感はというと、うーん。

今のところ、私の一番の好みは華北餃子館です。 


常青餃子館

台北市中山區中山北路二段183巷1之4號
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:30
定休日:第2、第4月曜日
最寄り駅:中山國小
 

小籠包(ショウロンバオ)と小籠湯包(ショウロンタンバオ)の違いってなんでしょうね。湯がつくだけに、中に入ってるスープの量でしょうか。台湾で有名な小籠包のお店と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)がありますが、スープの量がハンパない小籠包(こちらのお店では小 ... 続きを読む
小籠包(ショウロンバオ)と小籠湯包(ショウロンタンバオ)の違いってなんでしょうね。
湯がつくだけに、中に入ってるスープの量でしょうか。

台湾で有名な小籠包のお店と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)がありますが、スープの量がハンパない小籠包(こちらのお店では小籠湯包)が食べられるお店に行きました。

忠孝新生駅から約徒歩5分程。
済南路沿いにあります。

済南鮮湯包(ジーナンシェンタンバオ)
IMG_3613
外装も内装も、すごく綺麗なお店です。
IMG_3587

さてオーダー表です。
IMG_3588
初めて来たお店なので、スタンダードで頼んで見たいとおもいます。

小籠湯包と鍋貼(焼き餃子)は、オーダーが入ってから包むそうなので、20分くらいかかるとのこと。
まずは小菜から腹ごしらえ。
IMG_3589
こちらを選んでみました。35元
IMG_3590
湯葉?とネギ、胡麻油の和え物です。
程よい塩味とネギの香りが良かったです。

酸辣湯(スワンラータン)(小)50元
IMG_3591
初めて食べる味の酸辣湯でした。
トマト?赤ワイン?
ビーフシチューのような奥深さがあるお味で、かなりの大ヒットです。

和風過猫(ハーフェングオマオ)100元
IMG_3592
過猫菜と呼ばれる、シダ科の植物です。
鮮やかな緑が印象的で独特な弾力感がありました。
和風タマネギドレッシングがかかっており、 爽やかな味でした。 

桜花蝦炒飯(インホワシャーチャオファン)140元
IMG_3597
サクラエビの炒飯です。
お米の一粒一粒が独立しており、パラッパラでした。
程よい塩味と油加減、上位に食い込む美味しいさでした。
サクラエビ以外に、シラスや普通の海老炒飯もあったので、是非コンプリートしたいと思います。

小籠湯包(ショウロンタンバオ)160元
IMG_3598
やっときました、お待ちかね。
8個入りですが、見るからに大きい!

レンゲに乗せると・・・・
IMG_3599
レンゲから溢れんばかりの大きさ!
中の汁がうっすら見えます。

中はと言うと・・・
IMG_3603
このスープの量!
食べた瞬間に、 中の汁と餡が口の中でフワっと溶けていきます。
まるで、大トロの寿司を食べた時のような・・・。

ということで、大トロ小籠包(小籠湯包)と呼ばせて頂きました。

脆皮煎鍋貼(ツィピージェングオティエ)100元
IMG_3608
パリパリの羽つき餃子です。
ジュシーだし美味しい、普通に美味しいです。
が、私には何か物足りない・・・。
何かもっと、荒々しいB級な感じが欲しいなって思ってしまいました。


本当に綺麗なお店なので、公私ともに大切なお客様をお連れするには良いかもしれません。
平日の夜でも、引切りなしに台湾人のお客さんが来店していました。 

またこちらのお店、店員さんがすごく親切でした。
日本語で「熱いので気をつけてくださいー」と声をかけてくれたり、 特にサービスについて気をつけているという印象が強かったです。


済南鮮湯包

台北市濟南路三段20號
(02)8773-7596
営業時間:11時~14時半 17時~20時半

焼き餃子(鍋貼)に最近目がありません。小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があることで有名な街、永康街(ヨンカンジェ)に50年以上の歴史を持つ美味しい餃子のお店があります。東門餃子館(ドンメンジャオズグァン)外装も内装も凄く素敵で、清潔感たっぷり ... 続きを読む
焼き餃子(鍋貼)に最近目がありません。
小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があることで有名な街、永康街(ヨンカンジェ)に50年以上の歴史を持つ美味しい餃子のお店があります。

東門餃子館(ドンメンジャオズグァン)
IMG_3262
外装も内装も凄く素敵で、清潔感たっぷりです。
IMG_3269
休日、昼の11時半に入店しましたがが、お客さんは少なめでした・・・。
(お店を出た12時過ぎはほぼ満員状態です)
IMG_3270
さて、メニューです。
一品料理も数多くありますし、右から小・中・大と選べるところも嬉しいです。
IMG_3266
炒飯、炒麺、鍋料理やスープです。
IMG_3267
餃子やその他麺類です。
IMG_3268
メニューの種類が多くてかなり悩んでしまいましたが、取り合えず基本ラインで。

まずは肉絲蛋炒飯(ロースーダンチャオファン)(小)100元
IMG_3271
味は悪くありませんが個人的には、ベジタブルミックスはいらないです。
これじゃあチャーハンというかピラフでしょう!と言いたくなりますが、一緒に食べたツレは「私はコレが好き!」と、好みはそれぞれでした。

葱油餅(ツォンヨーピン)35元
IMG_3272
葱を練りこんであるねぎもちです。
最近これを頼んでしまうことが多いです。
カリッカリに油で焼いてあり、中はモチモチ外はバリバリという感じです。
私は以前行った五花馬水餃館の葱油餅の方が美味しい!と思ったのですが、ツレはここのが美味しいと。
これも好みですよね。

鮮肉韮菜水餃(シェンロウジョーツァイシュェイジャオ)60元
IMG_3273
ニラと豚肉、スタンダードですが最高の組み合わせだと思います。
IMG_3275
皮は薄めなので、量はいけると思います。
かなりジューシーで、美味しかったです。

豬肉鍋貼(ジューロウグォティエ)100元
IMG_3276
中身は豚肉以外に大根も入っているとのこと。
一口食べた時の印象はさっぱりしていて、どこか日本風な餃子だなという感じ。
でも食べれば食べるほど奥深い味だと気付き、結構ハマりました。
ジューシー度は普通です。

青菜豆腐湯(チンツァイドウフタン)(小)50元
IMG_3274
さっぱり味の豆腐と野菜のスープです。
いつも酸辣湯なので、たまにはこういうスープもいいですね。

餃子以外にも、酸菜白肉鍋(スァンツァイバイローグォ)という、酸っぱいお鍋も有名なようです。
一品料理も数多くあるので、是非通って色々試してみたいお店だと思いました。
また、綺麗で清潔感のあるお店なので、人を連れてくるのも良いかもしれません。


東門餃子館

台北市大安區金山南路二段31巷37號

営業時間:平日 11時~14時半 17時~21時
休日 11時~15時 17時~21時半
定休日:第2第4木曜日
http://www.dongmen.com.tw/  

(閉店致しました)台湾で餃子というと、焼き餃子ではなく基本的には水餃子のことを差します。焼き餃子は、鍋貼(グオティエ)と言いうのですが、たまに無性に食べたくなるんですよね。餃子は主食の扱いなので、餃子をおかずに白飯を食べるというのは、主食をおかずに主食を ... 続きを読む
(閉店致しました)
台湾で餃子というと、焼き餃子ではなく基本的には水餃子のことを差します。
焼き餃子は、鍋貼(グオティエ)と言いうのですが、たまに無性に食べたくなるんですよね。

餃子は主食の扱いなので、餃子をおかずに白飯を食べるというのは、主食をおかずに主食を食べること。
これは日本独自の文化らしく、餃子屋に白飯がないことが殆どです。
(お好み焼きで白飯を食べるのはどう?という話しにもなりますが、割愛します)

でも、その白飯と餃子を食べれるお店を、長春路×新生北路の交差点近くで発見しました。
(まぁ餃子屋のメニューに白飯があっただけなんですが)

華北餃子館(ファベイジャオズグァン)
IMG_3223
赤い看板が目印です。
IMG_3222
外の窓から見える位置で、餃子を作っていました。
IMG_3207
壁にメニューが貼ってあります。
IMG_3208
餃子や麺以外にも、一品料理もあるようです。

焼き餃子(鍋貼)に白飯が食べたかったのですが、やっぱり炒飯にしてしまいました。
肉絲炒飯(ロースーチャオファン)70元
IMG_3211
白いです、色が。
見た目、ちょっと残念な感じがしました。
炒飯ってもっと醤油の色がガッツリ染みて、ちょっと焦げた香りが・・・。
と、一口食べてみたら、これは美味い!
多分調味料は塩と胡椒だけなのかもしれませんが、卵が甘く全体的に優しい味で、高級中華料理店の〆にでてくる炒飯のような一品です。
勝手にホワイト炒飯と名付けました。
量は若干少なめです。

酸辣湯(サンラータン)(小)30元
IMG_3212
これも優しい味でした。
味が薄めなので、プラスでラー油やお酢を入れた方が良いかもしれません。

お待ちかねの豚肉鍋貼(ジューロウグオティエ)90元
IMG_3213
見た目最高です。
周りの皮がパリパリ!!
IMG_3217
噛むと中身から肉汁がドバーっと出て来ました。
具はシンプルに豚肉と韮でしょうか。
IMG_3219
今回はオンTHE炒飯にしてかき込みました。
最高です。

牛肉水餃(ニョウロウシュェイジャオ)70元
IMG_3214
こちらも噛むとドバーっと汁が出て来ます。
牛肉の味が濃くて
ハンバーグっぽく、日本にはない餃子って感じでした。
IMG_3220
各テーブルに必要調味料はありましたが、お店の端に色々な辛み調味料がありました。
IMG_3221
辛味噌っぽいものから、食べるラー油のようなものまで色々ありました。
見た目程辛くなかったので、お好みでどうぞ。

お店の方も、笑顔で対応してくれてとても温かい印象を受けました。
ホワイト炒飯と餃子(鍋貼)のコンビで今後も食べ通いたいと思います。


華北餃子館(閉店致しました)

台北市長春路81號
営業時間:11:30~14:00 17:00~21:00
定休日:日曜日

復興北路×南京東路の角に、前から気になっていた香港式のお店がありました。香港茶水攤(シャンガン チャーシュェイタン)店先にダックや叉焼が吊るしてあるだけで気になってしまいます。台北市内で3店舗展開しているそうです。客席は2階と3階にあります。綺麗なお店で、仕 ... 続きを読む
復興北路×南京東路の角に、前から気になっていた香港式のお店がありました。

香港茶水攤(シャンガン チャーシュェイタン)
IMG_3170
店先にダックや叉焼が吊るしてあるだけで気になってしまいます。
IMG_3167
台北市内で3店舗展開しているそうです。

客席は2階と3階にあります。
IMG_3155
綺麗なお店で、仕事帰りのカップルや女性が多かったです。

さて、メニューです。
IMG_3150
IMG_3151
テーブルのガラスの下に入っており、眺めれば眺めるほど悩んでしまいました。
IMG_3153

で頼んだのは、
泰式炸春捲(タイスージャーチュンジュワン)70元
IMG_3156
見た目は悪いのですが、揚げたて作りたてでサクサクでした。
ツケダレにナンプラーが少々入ったタイっぽい味です。

橙汁焗肉排(チェンジージューロウパイ)240元
IMG_3157
橙汁=オレンジ、つまりオレンジソースのスペアリブです。
オレンジソースの肉が大好きで、あったら必ず頼んでしまいます。

少々脱線しますが、私はアメリカで展開する中華料理、パンダエクスプレスにあるオレンジチキンというメニューが大好きで、ハワイやアメリカ本土に旅行した際、ほぼ毎日のように食べていました。
日本にも以前、神奈川県の橋本駅にあるサティと、神戸のハーバーランドの2店舗ありましたが、残念ながら閉店、自分で作るもなかなか上手くいかずと、日本にいた際、ずっと飢えていたのです。

で、こちらのオレンジソースのお肉はというと、美味い!です。
少々時間が経っても、周りの衣はガリガリのサクサクで、甘酸っぱいオレンジのソースに絡み、噛むたびにジュワーっと肉汁が飛び出し、お米をかき込みたくなります。

さて、今回かきこんだお米は、
楊州炒飯(ヤンジョウチャオファン)110元
IMG_3158
普通でした。

干炒牛肉河粉(ガンチャオニョウローハーフェン)130元
IMG_3159
プルップルの河粉に味がよく染み込んで、お肉多めで美味しかったです。

横には特製?の辣油がありました。
IMG_3160
味見してみると、そこまで激辛ではなく、干し海老の味がしました。
これを白いご飯に乗せて食べても全然食べれます。

炒飯にのせてみました。
IMG_3164
炒飯がすすみます。


周りを見ると皆さん楽しくおしゃべりをしており、友人や恋人同士で楽しく綺麗めの店内で食事をするというお店でした。

値段設定は、安めの店舗に比べると2、3割高めです。
まぁ綺麗なお店なので、これくらいでしょう。
IMG_3152

香港式のダックや叉焼も日本に比べて全然安く食べられるので、ちょっと衛生面で屋台っぽいお店は・・・という場合は、こちらのお店が良いかもしれません。


香港茶水攤(南京店)

台北市南京東路三段218號
営業時間:11時~23時
http://www.hkfood.htm.tw/ 
Facebook:  http://zh-tw.facebook.com/hkfood