アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:文林路

士林夜市に食べ歩き大好きな日本からの友人とやってきました。この日の到着は時間も早く、到着は17時過ぎ。いつも大混雑のあの通りやあのお店はスカスカでした。ということで、早速一品。士林夜市の駅を背中にして右側の方、文林路の通りに面した屋台です。郭家葱油餅(グォ ... 続きを読む
士林夜市に食べ歩き大好きな日本からの友人とやってきました。

この日の到着は時間も早く、到着は17時過ぎ。
いつも大混雑のあの通りやあのお店はスカスカでした。

ということで、早速一品。
士林夜市の駅を背中にして右側の方、文林路の通りに面した屋台です。

郭家葱油餅(グォジャーツォンヨービン)
IMG_9247
早い時間でも数名並んでいました。

シンプルにそのままの17元か、卵を加えた、加蛋(ジャーダン)25元かを選びます。
IMG_9248
円い釜のような鍋で揚げ、そこに卵を落として作っています。
IMG_9249
今回は卵入りを選んでみました。
葱油餅加蛋(ツォンヨービンジャーダン)25元
IMG_9251
こんな感じで袋に入れてもらえますが、熱すぎてなかなか掴めません。
IMG_9250
シンプルに小麦粉で作った生地に葱を混ぜただけのものを揚げていますが、甘辛ソースが塗ってありました。
IMG_9252
アツアツなのをこらえてガブリと一口。
IMG_9253
シャクっとモチっとジュワッという感じで、うまく表現出来ませんが美味しいです。
ほんのり葱の香りもして、もっともっととかぶりついてしまいます。

やっと卵の所に到達しました。
IMG_9254
中が半熟で、これまた熱い!!
ソースや卵の中身が流れ出てくるので、歩きながら食べるには少々テクニックが必要ですね。

 
郭家葱油餅

台北市文林路101巷

パイナップルケーキ手作り体験が出来る、老舗の郭元益(グォユェンイー)のパイナップルケーキを買ってみたのでレビューしたいと思います。今回は手作り体験を行った本店で買いましたが、市内にもいくつか店舗があるようで、一番利便性が良い(よく歩き回っている地区)のは ... 続きを読む
パイナップルケーキ手作り体験が出来る、老舗の郭元益(グォユェンイー)のパイナップルケーキを買ってみたのでレビューしたいと思います。

今回は手作り体験を行った本店で買いましたが、市内にもいくつか店舗があるようで、一番利便性が良い(よく歩き回っている地区)のは、中山店でしょうか。

http://www.kuos.com/stores.html 


郭元益 (グォユェンイー) 
IMG_5267
高級感と清潔感が漂う、素敵な店舗でした。
IMG_5259
パイナップルケーキ他、様々な種類のものが綺麗に陳列されています。
IMG_5258

純生鳳梨酥-18元
IMG_5397
一番安いパイナップルケーキです。
IMG_5401
サイズは、一般的なパイナップルケーキと同じくらい。
若干、丸みを帯びている感じがします。
IMG_5402
中身を割ると、餡が黒い!
周りは結構サクサクしていて、クッキーのようでした。
餡の味は、少々酸味が効いて美味しいです。
パイナップルの味もしっかりしているので、18元でこのクオリティーはアリでしょう。

金獎鳳梨酥-30元
IMG_5399
グンと高級になり、1個30元です。
IMG_5403
ズシッと重く、香ばしいクッキーの生地のかおりがします。
IMG_5404
18元のに比べると、生地にしっとり感があり、餡もパイナップルの味が強いです。
そしてこの餡、噛んでいると「コリっコリっ」とパイナップルのドライフルーツ?が入っているようで、食感が美味しかったです。
これは美味しいパイナップルケーキだと思いました。

金獎鳳黃酥-35元
IMG_5400
赤いパッケージで、卵黄が中に入っているようです。
IMG_5405
個体差なのでしょうか?
じゃっかん生地が焦げ気味というか、茶色かったです。
IMG_5406
黄色に見えるのが、卵黄です。
卵黄とパイナップルの餡が絡み合い、ほどよい酸味と甘さが口に広がります。
ただ、パイナップル独自の味が黄身にぶつかって薄く感じられたので、私はこの餡であれば、黄身が入っていない方が好きです。


老舗のお店だけに、クオリティーは高かったです。
台湾に住んでいると、普段からパイナップルケーキを食すという機会が少ないので、ちょっと注視して色々食べ比べてみたいと思います。


郭元益

本店:台北市士林區文林路546號
http://www.kuos.com/