アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:敦化南路

中国の雲南省にある麗江市はミャンマーやラオスにほど近い内陸の地方ですが、その名物料理である雷魚料理が台北で頂けるということでやってきました。雷魚って、食べるイメージは全然なかったのですが、意外と美味で知られているようです。ちなみに雷魚を含め淡水魚は、一般 ... 続きを読む
中国の雲南省にある麗江市はミャンマーやラオスにほど近い内陸の地方ですが、その名物料理である雷魚料理が台北で頂けるということでやってきました。

雷魚って、食べるイメージは全然なかったのですが、意外と美味で知られているようです。
ちなみに雷魚を含め淡水魚は、一般的に生食厳禁とされていますが、こちらの魚は厳格な管理のもと養殖をされているそうです。

今回はいくつか予約をしないと食べられない品があったので、予約をしてから行きました。
(日本語が堪能な方がいらっしゃいました)

お店の場所はMRT六張犁駅から徒歩5分ほど。
安和路と敦化南路の間の小道にあります。

雲之南麗江斑魚火鍋(ユンズーナンリージャンバンユーホウグオ)
DSC04037
民族系のお洒落なたたずまいのお店です。

中もとてもキレイで、色々な装飾品がありました。
DSC04042
こちら、今まで訪れた台湾などの有名人の写真とサインが書かれていました。
DSC04040
こちら方面には疎いのですが、なんとなく見たことあるような方達がいらっしゃいました。

さてこちらのお店は、雷魚が頂けるということで雷魚鍋がメインです。
メニューは下記からどうぞ。
https://issuu.com/43399/docs/yunzhinan_lite/1
尚、メニューは日本語の記載もあります。

素材や作り方など、色々こだわりがあるそうです。
店主からオススメを聞き、まずは冷菜を色々頼んでみました。

雲式豌豆粉(ユンスーワンドウフェン)120元
DSC04047
エンドウ豆の豆腐風ゼリーだそうです。
素材はエンドウ豆のみを使っているようで、結構しっかりとした硬さでした。
タレも少し辛めの感じで上からの香菜との相性もバッチリ。
なかなか高級感のある味付けでした。

雲式涼拌雪耳(ユンスーリャンバンシュエアー)120元
DSC04048
白きくらげのサラダです。
結構大きな器にモリモリっと盛られていて、これで120元は安いですね!
ほんのりと酸味のある味付けに白ごまが美味しく、コリコリとした優しい歯ごたえがとても美味しかったです。
ちなみに赤いのは唐辛子ではなくミニトマトでした。
尚、冷菜は小皿の30元のもあるようなので、少人数の場合は小さいサイズでもオーダー可能です。

麗江手工涼皮(リージャンショウゴンリャンピー)160元
DSC04052
麗江地方の伝統的な手法で作られたきしめんだそうです。
添加物などまったく入っておらず、全て手作り。
きしめんと聞くとモチモチした歯ごたえかと思いましたが、結構コリコリっとした歯ごたえで、手作りの辣油と絡めて頂くととても美味しかったです。
こちらを作るには4時間ほど掛かるそうなので、要予約の一品です。

雲式大薄片(ユンスーダーポーピェン)220元
DSC04050
豚薄切り肉の雲南風ソースがけです。
ゆで豚の薄切り肉に、酸味の効いたピリ辛のソースが掛かっていました。
こちらも豚肉がコリコリとしていました。
タイ料理にも同じような感じの料理があったかと思いますが、雲南省はミャンマー、ラオス、ベトナムに隣接しているため、色々と似ている気がします。

さてこちらメインの鍋がやってきました。
DSC04061
鍋のスープは4種類から選ぶことができ、基本料金は1人90元です。
今回は、雲式清燉鮮魚湯(ユンスーチンドンシェンユータン)という鮮魚の鍋スープ、つまりシンプルな魚の出汁スープと、雲式老重慶麻辣湯鍋(ユンスーラオジョンチンマーラータングオ)という辛い鍋の2種を選んでみました。

またこちらのお店の看板メニューでもある活雷魚を一匹全部頂けるのも注文してみました。
せっかくなので、その場で料理長が捌いて頂けるテーブルサービスも頼みました。
こちらは、雷魚の刺身、シャブシャブ、切り身を頂くことが出来ます。
こちらも数量限定だそうなので、予約した方が無難です。

そのメニューはこちらです。
raigyo

先ずは綺麗に下ごしらえをした雷魚がやってきました。
DSC04054
それを綺麗に3枚におろします。
DSC04055
おろした半身の尻尾の部分から各4枚ずつ、刺身として切り分けます。
DSC04059
尻尾の部分は一番運動する場所で、一番歯ごたえがあって美味しいそうです。
DSC04060
ワサビ醤油で頂きました。
メチャクチャコリコリです!!!
噛むとコリッコリッと音がするくらい身がしっかりしていますが、薄造りのため程よく噛みきれます。
味は淡水魚の割に、全く生臭くなく、淡白であるものの、奥深い味でした。
久々に美味しい刺身を頂きました。

続いてシャブシャブ用のお魚です。
食べ台湾のinstagramで動画を掲載いたしましたので、こちらをご参照ください。

今日は豪勢に昼から雷魚鍋を食べに来ました。ナイス包丁捌き。

Tabet Aiwanさん(@tabetaiwan)が投稿した動画 -


先ずは身に包丁を入れ、皮の部分を2ミリほど残し、もう一枚身を削ぎ、蝶々のような形にします。
DSC04066
綺麗な薄造りです。
このお皿が大体1匹につき、6,7皿造って頂けます。
DSC04072
ちなみにアラの部分はスープに投入していただき、良い出汁になって頂きましょう。
DSC04062

では雷魚シャブシャブと行ってみましょう。
DSC04074
4秒から5秒シャブシャブするのが一番良いそうです。
DSC04075
キュルンと身が締まって美味しそうになりました。
調味料コーナーから持ってきたタレを付けていただきます。
こちらも食感が最高!!!
皮がちょっと付いているので、その部分が本当にコリコリで素晴らしい食感です。
味は刺し身同様、たんぱくなものの全く臭みがなく、上質な白身魚という感じでしょうか。

雷魚以外にも色々頼んでみました。

野菜盛り合わせ(160元)
DSC04063
キャベツなどの葉物やきのこなど、いくつかの種類が入った野菜の盛り合わせです。

豚肉ロース(梅花豚肉)250元
DSC04064
豚肉のロースです。
普段はバラ肉(白肉片)を頼みがちですが、脂が少なめなロースを頼んでみました。

手工斑魚丸(ソウゴンバンユーワン)220元
DSC04065
雷魚のつみれです。
余計な添加物など入っていない、手作りのつみれです。
魚本来の味がしてとっても美味しかったです。

現做手工蝦滑(シェンズオソウゴンシャーフワ)330元
DSC04068
エビのつみれです。(別メニューでイカもありました)
新鮮なエビを使った手作りのつみれだそうです。
鍋の中に、ポヨポヨっと落とし込んでしばらくすると出来上がり。
DSC04073
口当たりがめちゃくちゃフワフワで、エビ好きの人は絶対すきな一品です。

さて、こちらも先ほどの雷魚です。
DSC04079
雷魚の腹身の部分を切り身として鍋に入れます。
こちらの部位は骨があるので、薄造りが出来ないようです。
お腹の部分だけあって、脂ものっており美味しく頂きました。

尚、今回頼んだシンプルな魚なのダシの鍋と麻辣鍋、それぞれ味付けはというと、シンプルな魚のダシは雷魚のダシという感じなので、素材本来の味を楽しみたいのであれば、こちらでしょうか。
また鍋で色々な具材を煮込めば煮こむほど、味が濃くなって行き、最後は最高のだし汁が出来上がったという感じです。

また麻辣については、辛いけれども旨味のあるスパイシーな味付けなので、こちらで食材を煮込むとより複雑な味を楽しむことが出来ます。
辛い!というよりは、旨辛な感じですが、食べたあとは結構舌がヒリヒリとします。

別のオススメのお魚があったのでもう一品頼んでみました。

鱈斑魚片(シュエバンユーピェン)250元
DSC04084
マナマズだそうです。
これがまた溶ろけるような口当たりで美味しい!
味は淡白ですが、全然臭みはなく、個人的にかなり好きなお魚でした。
雷魚を頼まない場合は、こちらの魚をメインに鍋を頂くそうです。

〆に何かをと思い、メニューを見たら米線があったので、頼んでみました。

雲式豚肉米線(ユンスージューロウミーシェン)180元
DSC04067
麺は汁なしや有り、麻辣味など色々な種類がありました。
今回は豚肉にしましたが、雷魚のダシで作った米麺もあるので、鍋は多いけど雷魚を試してみたいという場合は、良いかもしれませんね。
中の米線は、米粉で出来た手作りの麺だそうで、モチモチっとした食感が美味しいです。
スープも具も余計な味がせず、かなり美味しい麺でした。
ぜひ次回は、別の麺も試してみたいと思います。

麗江烤餌塊(リージャンカオアークヮイ)150元
DSC04088
焼き餅です。
もち米ではなく、普通の米を潰して焼いたお餅だそうで、真ん中にある練乳を付けて頂きました。
お餅とは別の食感で、物凄く柔らかく、そして練乳がとても美味しかったです。


ということで、思いっきり雷魚を堪能してみました。
肉か魚かを問われたら、迷うことなく肉を選ぶ私ですが、魚も美味しいなと思えた日でした。
やはり新鮮な魚が美味しいのは当たり前だとは思いますが、あの刺し身のコリコリ感は素敵でした。
雷魚鍋を食べなくても、米線の単品も可能なので、1人でも訪れやすいかと思います。
尚、冒頭に記載したとおり、日本では淡水魚の生食は寄生虫の可能性があるため、なかなか口にしないのが一般的だそうですので、ご自身の判断でお願い致します。

DSC04044
お店の入り口に描かれた麗江地方の絵。


雲之南麗江斑魚火鍋

台北市大安区安和路二段184巷8號
営業時間:11:30~15:00 / 17:30~21:30
定休日:月曜日(不定休)
電話番号:02-27371116
http://www.yunzhinan.com.tw/jp/
最寄り駅:六張犁駅
 

美味しい台湾料理や夜市で台湾の夜を満喫した後に、ゆっくりとちょっと一杯飲みたい、そういう要望も頂いたので、台北のBARについてご紹介したいと思います。今回は日本人経営なので、日本語も通じるお店です。場所は、お洒落地区の東区、忠孝東路と敦化南路の交差点から北西 ... 続きを読む
美味しい台湾料理や夜市で台湾の夜を満喫した後に、ゆっくりとちょっと一杯飲みたい、そういう要望も頂いたので、台北のBARについてご紹介したいと思います。

今回は日本人経営なので、日本語も通じるお店です。

場所は、お洒落地区の東区、忠孝東路と敦化南路の交差点から北西側に入った場所にあります。

和酒 WA-SHU
IMG_9537
海外でBARにいきなり入るのは、結構躊躇するもんかと思いますが、日本人経営で日本語が通じる点でも気軽に入れますね。

さて店内。
IMG_9547
大きなカウンターに2人掛けのテーブル、他6人位のテーブルもあり店内は結構広かったです。

日本をコンセプトにしている為、日本酒や日本のウイスキーも多かったのですが、逆にジンやラムなどの洋酒がなく、ジントニックやモヒートなどのカクテルを飲むことは出来ないようです。

代わりに焼酎ベースの様々な自家製果実酒や蒸留酒を使い、オリジナルカクテルを飲むことが出来るようです。

ということで、気になる冷蔵庫を見てみました。
IMG_9538
左から、コーヒーやオリーブ、台湾バジル、ミント等などの蒸留酒があります。
下段にはパイナップルやグアバ、パッションフルーツなども。

個人的には香菜マニアなので、この香菜(パクチー)焼酎が気になりました。
IMG_9539

さて、本日は深酒がしたかったので、色々飲んでみましょう。

まずは、以前も食べ台湾でご紹介した、数々の金賞を受賞した台湾ウイスキーです。

前記事:KAVALAN WHISKY 世界が認めた台湾のカバランウイスキー(噶瑪蘭威士忌)

一つ一つどのウイスキーがどんなものなのか、説明もして頂きました。
IMG_9540
こういうお店の方とのお話もBARの楽しみの一つですよね。

今回はこちらを選んでみました。

Kavalan Solist(450元)
IMG_9543
ブランデーの樽を使ったシングルモルトです。
アルコール数59.4度とは思えないほど、すっと口当たりのよい甘い味わいで、女性でもおいしく頂けるウイスキーかと思います。

こちらカクテルのメニュー。
IMG_9549
こちらの蒸留酒か焼酎をメインに色々なカクテルを作って頂けるようで、基本一杯300元です。

鳳梨(パイナップル)
IMG_9541
焼酎ベースの生搾りパイナップルを使ったお酒です。
危険なほど飲みやすく、美味しい台湾パイナップルを味わえる一杯です。

百香果(パッションフルーツ)
IMG_9546
こちらも焼酎ベースのパッションフルーツ。
パッションフルーツらしい爽やかな香りが口の中に広がり、とても美味しかったです。

とっても台湾らしい一杯を、と店主にお願いしたらこちらが出てきました。

九層塔(台湾バジル)
IMG_9548
台湾バジルの蒸留酒をベースにして作ったお酒です。
一口飲むと、口の中がスーパーバジル!
でも後味がとっても爽やかで、どこかモヒートを飲んでいるような気分になります。

香菜(パクチー)
IMG_9550
アクセントに乾燥唐辛子がのっています。
パクチー独特の香りは少なくなっていますが、鼻から抜けるあの香りと、どこかピリリとした舌触りが個人的に好きな一杯でした。

おつまみもいくつか頼んでみました。
ピザなどの料理以外、一品100元が基本でした。

台湾メンマ
IMG_9554
自家製のメンマだそうです。
個人的にメンマって嫌いなんですが、自家製のメンマは好きなので頼んでみました。
コリコリ、グニュグニュとした食感に独特の香り、美味しかったです。

スモークチェダーチーズ
IMG_9551
燻製は私個人的にも趣味で行うほど大好きなのですが、このチーズ最高に美味しかったです。
桜のチップで燻製をし、その時の熱でチェダーチーズを溶かしつつ、また固めてあるようで、中までしっかりとスモークの香りがし、舌触りも面白かったです。

スモークチョコーレート
IMG_9552
このチョコレート素晴らしいです。
個人的にはこれを食べにお店に行きたいくらいです。
チーズと同じく、スモークしながらチョコレートを溶かして作っているそうで、ねっとりした半生状態に仕上がっています。

スモークのお酒もあるというので、お願い致しました。

チョコレート
IMG_9558
チョコレートをベースとしたお酒です。
何がスモークかというと、その場で瞬間スモークをしていただけます。
IMG_9555
スモークガンという機械を使い、袋の中にグラスを密閉して香りを移します。
グラスからは濃厚な桜チップの香りがし、口なのかにはチョコレートの甘さが広がります。
甘さとは裏腹に、結構お酒も濃厚で、ガツンと来た気がします。

最後に爽やかにもう一杯。

芭楽(グアバ)
IMG_9559
生搾りグアバです。
グアバの軽い甘さが引き立っており、最後に爽やかに頂きました。
ちなみにグアバって、日本での飲むグアバジュースの味を想像し、初めてグアバの果実を食べるとガッカリすることが多いのですよね。


ということで、台湾らしいお酒も飲めるBARのご紹介でした。
お店が和酒という名前だけあって、日本酒はもちろん、日本のワインやウイスキーなど、様々なお酒が飲めますが、ぜひ台湾ならではのお酒を味わってみてください。


和酒 WA-SHU

台北市忠孝東路四段101巷39號
電話番号:02−2771−4240
営業時間:19:00〜2:00 金土/〜3:00 日/〜24:00
最寄り駅:忠孝敦化
http://wa-shu.com

10時過ぎに朝食を食べてしまい、お昼になってもお腹が空かない・・・。とは言え、夜はガッツリ食べる予定もあり、どうしよう!?なんて考えながら歩いていたら、「お粥」という選択肢を発見したので、立ち寄ってみました。場所は敦化南路と大安路の間、仁愛路との交差点付近 ... 続きを読む
10時過ぎに朝食を食べてしまい、お昼になってもお腹が空かない・・・。
とは言え、夜はガッツリ食べる予定もあり、どうしよう!?なんて考えながら歩いていたら、「お粥」という選択肢を発見したので、立ち寄ってみました。

場所は敦化南路と大安路の間、仁愛路との交差点付近。
裏道に一本入ったところにありました。

香港粥粉麺點心専家(シャンガンゾウフェンミェンディェンシンジュァンジャー)
 IMG_9126
古いけれど味があるお店。
IMG_9127
こういうお店って何気に当たりだったりするんですよね。

入店のタイミングが13時半を過ぎていたため、ほとんどお客さんはいませんでしたが、タイミングの問題か、すぐに満席になりました。
IMG_9125
さて、メニューです。
IMG_9116
オバちゃんが聞きに来るので、指差しすればOKです。

皮蛋痩肉粥(ピーダンショウロウジョウ)95元
IMG_9120
さてさて来ました。
見た目、この砕けたお米が美味しそうです。
IMG_9121
お粥自体は薄味ですが、旨味の成分はよく滲みでています。
上には油條(中華あげパン)やネギ、中の具は皮蛋と薄切りの豚肉です。
と思ったら、底からレバーも出て来ました。
このお粥に入ってる皮蛋、最高ですよね。
なんでこんなに!?ってくらい相性良いと思います。
また生姜の千切りが入っており、食感も良く美味しく頂けました。

香菇鶏肉粥(シャングージーロウジョウ)95元
IMG_9122
こちらの中身はシイタケと鶏肉です。
IMG_9123
シイタケの良いダシが染みだして、シイタケ80%って感じになってました。
子供の頃にお粥と一緒に食べた「ぎんれい」を思い出しました。
お肉はプルンとした食感の鶏肉です。
IMG_9124
上品すぎたので、テーブルにあった胡椒をふりかけて頂きました。
ピリっとした胡椒がいい感じに全体を引き立てます。

ということで、小腹を満たす為にふらっと立ち寄ったお粥のお店でした。
ふらっと入っても、レベルが高いのは、さすがですね。

周りを見ると麺を食べている人も結構おり、これまた美味しそうでした。

IMG_9117


香港粥粉麺點心専家

台北市大安路一段157巷16號


毎月のように新しい日本のラーメン屋が台湾に出店し、台湾の日本ラーメンのレベルがどんどんと高くなってきています。1時間2時間待ちというのも当たり前でしたが、最近はどうでしょうね。ラーメン戦国時代in台湾も少し落ち着いてきてるのかもしれません。でもまだまだ出店す ... 続きを読む
毎月のように新しい日本のラーメン屋が台湾に出店し、台湾の日本ラーメンのレベルがどんどんと高くなってきています。

1時間2時間待ちというのも当たり前でしたが、最近はどうでしょうね。ラーメン戦国時代in台湾も少し落ち着いてきてるのかもしれません。

でもまだまだ出店する計画はあるようで、また一つ、台北に新しいラーメン屋がOPENしたようです。

長浜ナンバーワン
IMG_6947
福岡を中心に展開しているお店のようで、海外は香港に支店もあるようです。

ちなみに、長浜ラーメンとは博多ラーメンの違いは、下記をご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/博多ラーメン

場所は、以前ご紹介した屯ちん鳥華の近く、忠孝敦化駅付近です。
ちなみにこの辺は、お店の家賃が高いことで有名のエリアです。
IMG_6958
お店に入るといい感じに豚骨の匂いがして、食欲がそそられます。
普通のテーブル以外に、大きなカウンターテーブルがど真ん中にデンとありました。

さてメニュー。
スタンダードが180元のようです。
IMG_6948
IMG_6949
IMG_6950
IMG_6951
尚、上記以外に一口餃子などもありました。

テーブル上の調味料は、辛もやし、ニンニク、胡麻など。
IMG_6957
尚、オーダーの時に、麺の硬さは特に聞かれず。

チャーシュー麺(220元)
IMG_6953

スペシャル(250元)
IMG_6954
スタンダード麺に、追加チャーシュー、煮玉子、海苔、高菜などがトッピングされています。
スープを一口、うん、美味い。
長浜ラーメン=屋台ラーメンということで、もっと雑なスープかと思いきや、豚骨の濃厚さが全面に出ているにも関わらず、臭みは勿論ありますが少ない方だと思います。

麺はストレート細麺。
IMG_6955
かんすいの量が多目のようで、すこしアンモニアの匂いがします。
この匂い、果たして台湾人にウケルかどうかですね。

替え玉(40元)
IMG_6956
オーダーして2分くらいで来ました。
結構量は多めです。


総評としては、味は結構美味しく、この豚骨の濃厚さは素晴らしいと思います。
ただ、お店の人の数が多いわりには、オーダー時や替え玉時に店員さんを呼ぼうと思っても誰も気付いてくれず、という時間が多少ありました。
まだお店が出来立てなんで、慣れてないのかもしれません。


いやーどんどん増えてきてますね。
ホント、ラーメン好きなのに嬉しい限りですが、私の好きな横浜家系がまだ来てないんですよね・・・。
あとは、和歌山ラーメンや純連系、二郎系。

ラーメンが大好きなので、今後も新出店のお店、追わせて頂きます。
 

長浜ナンバーワン(台北店)

台北市敦化南路一段187巷70號
営業時間:11:30~23:00
電話番号:02-2731-3038
http://www.facebook.com/no1.ramen

下記に移転しました110台北市信義區和平東路三段377號台湾では本当に美味しい鶏肉が安価で食べることが出来ます。鶏肉は焼いても煮ても美味しいと思いますが、濃厚な鶏スープも良いですよね。しかも丸鶏を煮込んだ濃厚な白濁スープ・・・・。でもこういうのは大鍋料理が多く ... 続きを読む
下記に移転しました
110台北市信義區和平東路三段377號

台湾では本当に美味しい鶏肉が安価で食べることが出来ます。

鶏肉は焼いても煮ても美味しいと思いますが、濃厚な鶏スープも良いですよね。

しかも丸鶏を煮込んだ濃厚な白濁スープ・・・・。

でもこういうのは大鍋料理が多く、人数が揃わなければなかなか食べられない。

そんなニーズにお答えできるお店が、敦化南路と信義路の交差点から少し奥に入った場所にあります。

鶏窩(ジーウー)
IMG_6695
綺麗なお店で、結構繁盛していました。

さてメニューです。
IMG_6696
鍋は小・中・大と大きさを選ぶことができます。
IMG_6697
またスタンダードの鶏鍋(小サイズだと360元)以外に、白菜やきのこ、フカヒレなどを入れた料理も選ぶことができます。

テーブルセットはこんな感じです。
IMG_6698
固い豆腐の細切りを和えた小菜がついてきました。
胡麻油かな・・・?の香りがして、食欲が増します。

排翅土鶏湯(パイチートゥージータン)(小)1150元
IMG_6700
奮発してしまいました。
フカヒレ入りの一番高い鶏スープです。
一品で1150元って・・・小サイズなのに1150元って・・・。
IMG_6703
でもこのフカヒレの量!!!!
IMG_6706
鶏肉もトロントロンに溶けており、フカヒレと鶏のWコラーゲン炸裂です。
スープの味はというと、いやな臭みがない濃厚な味わいのくせに、何杯でも食べたくなるような感じです。
コクがあって奥深いのに、脂っぽくありません。
鶏肉も勿論トロトロ。
エキスが出きっているダシガラかと思いきや、肉も濃厚で美味しかったです。

さて注目のフカヒレはというと、もうコリコリのトゥルントゥルンで、最高でした。
でもフカヒレって味はないですからね。
この舌触りと高級感を味わうものでしょう・・・。
でもこの量のフカヒレなら、1150元は惜しくないです。

ちょっとすると、鍋の表面は油膜がはります。
IMG_6709
ちなみにこちらの鶏窩、鶏鍋の四川料理屋で有名な「驥園」出身の方が開いたお店だそうです。
「驥園」の鶏鍋も以前食べたことがありますが、家系ラーメンのスープ?と思うような豚骨と鶏のスープという感じだったと記憶しており、こちらは鶏の味わいが強く、こちらの方が私は好きです。 

香根牛肉絲(シャンジェンニョウロースー)(小)120元
IMG_6701
店員さんオススメのメニューです。
香菜(シャンツァイ)、つまりパクチーの根がたくさん入った牛肉の炒めものです。
(牛肉以外に豚も選ぶことができます)

鶏汁葱餅(ジージューツォンビン)70元
IMG_6702
この葱餅で・・・

香根牛肉絲を包んで食べてます。
IMG_6710
美味いです。
肉のジュージー感、香菜のクセ、豆干の歯ごたえ、ピリッと効いた唐辛子と味わい深い葱餅。
全てが口の中で混ざって美味しい味が生まれます。
店員さんのオススメメニューだけあって、頼んでよかったです。
まぁ香菜好きだからこそ食べられるわけですが・・・。
香菜が苦手な方は、豆乾肉絲(ドウガンロース)や、ネギマニアの方は葱爆肉絲(ツォンバオロースー)をどうぞ。

乾焼蝦仁(ガンシャオシャーレン)(小)120元
IMG_6704
エビチリが食べたくなったので頼んでみました。
蝦はプリプリ、そしてタレも多めで美味しかったです。
日本でも食べたことがあるような、ピリッと辛いエビチリでした。

肉絲炒飯(ロースーチャオファン)(小)120元
IMG_6707
豚肉の炒飯です。
結構いい感じに白胡椒の味が効いていて、胡椒炒飯って感じでした。

せっかくのなので、エビチリオンTHE炒飯
IMG_6712
一気にかきこみ、ガツガツ食べてしまいました。
タレが多めのエビチリ、大好きです。


ということで、贅沢三昧のひとときでした。
鶏鍋+フカヒレのWコラーゲンで翌日肌ツルツル!だったかはよくわかりませんが、鶏鍋はもちろん、他のメニューも美味しかったです。
特に葱餅で包むアレ、結構オススメです。

たまに濃厚な鶏スープが飲みたい発作が出てしまうのですが、ここなら少人数やから大人数まで鶏鍋が楽しめ、また、お一人様でも全然OKのお店なので、今後も利用させて頂きたいと思います。

IMG_6713
 

下記に移転しました
110台北市信義區和平東路三段377號

鶏窩

台北市大安區敦化南路2段81巷63號
営業時間:11:30~14:00 17:30~21:00
電話番号:02-2704-3038
Facebook
 

台湾の麺ってかん水が入ってないのか、白くて歯応えがあまりない麺が多いんですよね・・・。たまに日本の中華にある、五目あんかけ焼きそばとか、かた焼きそばとか、ああいう広東料理の麺が食べたくなるのですが、なかなか台湾にはないんですよね・・・。そういった麺とは多 ... 続きを読む
台湾の麺ってかん水が入ってないのか、白くて歯応えがあまりない麺が多いんですよね・・・。

たまに日本の中華にある、五目あんかけ焼きそばとか、かた焼きそばとか、ああいう広東料理の麺が食べたくなるのですが、なかなか台湾にはないんですよね・・・。

そういった麺とは多少違いますが、香港式の麺が食べられるお店が、 忠孝東路×敦化南路近く、MRT忠孝敦化駅からも徒歩圏内の位置にあります。
 
老友記(ラオヨウジー)
IMG_6258
黄色い看板、でも夜は手前の白い看板が目立ちます。

店内は結構広く、人数を告げるとテーブルに案内され、すぐにお茶を出してくれました。
IMG_6261
こういうお茶が、普通に美味しいんですよねー・・・・。

さてメニューです。
IMG_6259
 上段は汁あり麺や汁なし麺、飯物です。
IMG_6260
下段は粥や野菜、チャーシューなどの盛り合わせがのっています。
オーダー方法は、店員さんを呼んで、好きなメニューを指差せばOKです。

いっぱいあってこまるので、困ったときの招牌(看板)メニューを頼むことにしました。

招牌撈麺(ジャオパイラオミェン)150元
IMG_6264
え・・・これだけ・・?と思いきや、モチロンやってきました。
ドーン!と、肉の盛り合わせです。
IMG_6265
鶏肉、鴨肉、チャーシュー、腸詰、鴨の肝と多種多様な肉が載ってました。
どの肉を食べても美味しい!
IMG_6267 
そして、麺もあっさりとしていて美味しい!!
上からかかっている、オイスターソース?がこれまた、味をマイルドにして美味しかったです。

麺と一緒に出てきたスープがこれまた、超ホタテでした。
IMG_6262
濃厚なホタテの貝柱の味がググっと効いて美味しかったです。

蠔油西生菜(ハオヨゥシーシェンツァイ)65元
IMG_6263

シンプルにレタスのオイスターソースかけです。
好きな野菜炒めは?と聞かれたら、まよわずレタスと答えるくらい、炒めたレタスが大好きです。
シャッキシャキで本当に美味しかったです。

臘味拼盤(ラーウェイピンパン)160元
IMG_6269
臘味とは腸詰や塩漬け肉のアレです。
なんとなく頼んでみたんですが、多すぎ・・・。
アジアのソーセージだけに、少々甘いです。
でも甘すぎず、しょっぱ過ぎず、結構美味しかったです。
IMG_6270
そしてコノ透き通って輝く豚の脂身、最高です!!

干貝滑鶏粥(ガンベイフアジージョウ)95元
IMG_6266
柔らかいぶつ切りの鶏肉が入ったおかゆです。
おかゆ自体に、干貝柱の味とほどよい塩味がついているので、ガツガツいけました。
とても美味しかったです。

全体的にとても美味しいお味でした。
お粥は本当に最高で、これでこの値段は、毎日通いたくなるレベルです。
まわりを見渡すと、ワンタンが入った麺や、肉がのった御飯を食べている人が多かったので、次回は違うメニューを試してみようと思います!


お会計場の横に調理場があり、オジサンが一生懸命オーダーに合わせて肉を切りさばいていました。
 IMG_6271

老友記

台北市敦化南路一段232巷16號
営業時間:11:30~21:30
定休日:旧正月等
 

台湾のスイーツといえば、色々ありますが、誰もが食べたい!と思うのがマンゴーカキ氷ですよね。でも結構量が多いので、1人では食べきれなかったりもします。一人用の美味しいスイーツといえば、やっぱり豆花(ドウファ)でしょう。以前ご紹介した騒豆花とベトナム料理のコラ ... 続きを読む
台湾のスイーツといえば、色々ありますが、誰もが食べたい!と思うのがマンゴーカキ氷ですよね。
でも結構量が多いので、1人では食べきれなかったりもします。

一人用の美味しいスイーツといえば、やっぱり豆花(ドウファ)でしょう。

以前ご紹介した騒豆花とベトナム料理のコラボのお店でも、頂くことが可能です。
場所は、忠孝東路×敦化南路近く、MRT忠孝敦化駅から徒歩圏内です。

越娘(ユエニャン)
IMG_6280
もともとはベトナム人の方が開いたベトナム料理のお店ですが、 騒豆花 とのコラボにより、デザートに豆花が食べられるようになったそうです。

さてメニューです。
IMG_6272
美味しそうなフォーや生春巻きなど、いっぱい並んでます。

でも今日はデザートを食べに来たので、我慢我慢。

デザートはメニューの右側にありました。
IMG_6273

芒果豆花(マングォドウファ)80元
IMG_6275
夏季限定のだそうです。

写真の方がマンゴーの量多くない!?と、なんとなく思いましたが・・・。
IMG_6277
マンゴーは甘いし、豆花も優しい味で最高です♪
タピオカも程よい歯応えがあり、いやー最高です。
これで80元は安すぎでしょう!と何度台湾で思ったことか・・・。
日本なら680円でも余裕で売れるでしょうね。

芒果西瓜豆花(マングォシーグワァードウファ)80元
IMG_6274 
スイカとマンゴーのミックスです。
IMG_6276
ほんのり甘いシャーベットものっていて、最高です。
スイカとマンゴーの甘さってそれぞれベクトルの違う甘さなので、全然飽きません。
無我夢中で食べて、あっという間に完食です。

前述の通り、 騒豆花の豆花が食べられるベトナム料理のお店ですが、正直豆花自体は味が違う・・・!?と思いました。
騒豆花 は良い意味で豆腐臭いのですが、こちらの越娘の豆花は全体的に優しい味で食べやすかった、と感じました。

同じ豆花を使っているのかもしれませんが・・・・。


越娘

台北市大安區敦化南路一段236巷36號
営業時間:11:30~22:00




(閉店致しました)最近、ラーメン戦争が勃発している台湾。花月、山頭火、一風堂と日本全国で展開している有名店が続々と出店しています。さて、台北市内から少し離れた新北市に以前からあったラーメン屋が、台北市内に2号店をいつの間にか出店したようです。ラーメン好きの ... 続きを読む
(閉店致しました)

最近、ラーメン戦争が勃発している台湾。
花月山頭火一風堂と日本全国で展開している有名店が続々と出店しています。

さて、台北市内から少し離れた新北市に以前からあったラーメン屋が、台北市内に2号店をいつの間にか出店したようです。

ラーメン好きの友人が「とりはだらーめんうまい、とりはだらーめんうまい!」と言ってたので、どんなラーメンなんだ!!と期待して行きました。

開店以来ずーっと人気の屯ちんラーメンの目の前に、挑戦状を叩きつけるようにありました。
場所は忠孝敦化駅の近くです。

鳥華(TORIHANA)
IMG_5985
なるほど、勝手に鳥華と鳥肌を聞き間違えていたようです。
 
店内はこんな感じで奥に細長いです。
IMG_5975
二階席もあるようで、結構洒落た雰囲気です。

さてメニュー。
IMG_5968
IMG_5969
IMG_5970
ラーメン以外のサイドメニューも豊富ですが、丼物やカレーも。
ちなみにカレーを食べてる人は見かけませんでしたが・・・。

取り敢えず看板メニューと思われる2種を頼みました。

白湯ラーメン(デラックス盛)260元
IMG_5980
 こちらのチャーシューは鳥チャーシューを使っているようです。
煮玉子、山くらげ、ネギ、豚バラのチャーシューものってます。

麺は中太のチヂレ麺。
IMG_5981
プリンプリンでコシがあって美味かったです。

スープはと言うと、鶏の濃厚スープです。
鶏がらスープが乳化するまでに煮込んで、コラーゲンもしっかり溶けてます。

台湾人向けに味を少し薄くしているとのことなので、追加タレを頂きました。
IMG_5982
これを足して大正解。
一気に極上のスープとなり、コクが増しました。
これだけ売ってくれないかな・・・・?なんて思ったりも。

鶏清湯らーめん(140元)
IMG_5979
ネギ油の味しかしません。
それほど薄味でした。

ミニチャーシュー丼(90元)
IMG_5977
豚バラ肉チャーシューの端の部分を使っているようですね。
これ、台湾人にウケルかな・・・という程かなり味が濃いです。


総評としては、 白湯らーめんはかなり美味しいです。
台湾にありそうでない味で、私の好きな天下一品らーめんとは別物ですが、鶏の濃厚スープということで、煮たものがあり、嬉しい限りです。

向かいの屯ちんは30人くらい並んでましたが、鳥華らーめんはすんなり入れました・・・。
ま、目新しさがない2号店だから仕方がないですかね。


鳥華(敦南店)(閉店致しました)

台北市敦化南路一段187巷41號
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
きびグループ

関西でラーメン屋をやられている知り合いの方から、「台北に縁(えにし)ってラーメン屋がOPENしたんだけど、是非行ってみて!」と連絡を頂きました。「あの高倉二条が台北に進出したんだよ」と言われたのですが、申し訳ありません。私は高倉二条を存じ上げておりませんでし ... 続きを読む
関西でラーメン屋をやられている知り合いの方から、「台北に縁(えにし)ってラーメン屋がOPENしたんだけど、是非行ってみて!」と連絡を頂きました。

「あの高倉二条が台北に進出したんだよ」と言われたのですが、申し訳ありません。私は高倉二条を存じ上げておりませんでした。
 
ホームページを見ると、高倉二条は京都のラーメン屋で「医食同源」の理念をもとにこだわりぬいた食を提供されることで、かなり健康志向のお店だそうで。

これは期待!ということで、 場所がわかりにくい為、タクシーで行って来ました。
敦化南路と信義路の交差点から少し奥まった場所にあります。

麺屋縁(えにし)(enishi)
IMG_4539
IMG_4538
目立つお店ではありません。見つけるのに少々戸惑いました。
壁が白く、かなり清潔感のある外観です。

中もかなりおしゃれな感じのお店でした。
IMG_4526
カウンターのみ。12席しかありません。

平日の18時頃に行きましたが、前に6人並んでました。
(カウンターの後ろにベンチがあり、そこに座って待つ感じです)

さて、順番が来たので着席。
メニューです。
IMG_4527
「台北にて京都の味を守るため、しばらくは弐点のみのメニューとなります」
とのこと、「つけめん」「らーめん」の2種類です。
つけめんは1.5玉or2玉、らーめんは1.5玉が選べるようです。

カウンターの上の薬味。
IMG_4530
お店の事が書いてありました。
IMG_4529
縁(enishi)は、京都の名店、すがり(餘香)に倣い、医食同源をコンセプトにした麺屋です。
店内で打つ自家製麺の全粒麺は栄養価が高く、蕎麦の茶褐色を帯びた独特の風味と食感があり、スープは、選りすぐりの豚骨と日本産の魚介をそれぞれ長時間煮込み、自然の旨味をたっぷり引き出しています。
日本の出汁・うまみ文化から、自然と融合する喜びと食事の余韻をお楽しみ下さい。

と、書かれています。

ラーメン=健康食という方程式は、正直初めてなので楽しみです。

つけめん(250元)(2玉)
IMG_4531
デフォルトでチャーシュが3枚、煮玉子(半分)等がのっています。
IMG_4533
全粒麺というだけに、色が本当に茶褐色です。

味の感想はというと、蕎麦?と思うような、麺のしっかりした味があります。
つけスープは、魚介豚骨。
でも、こちらも優しい味わいで、しつこくない味でした。
叉焼はバーナーで炙ってあるので、焦げた部分が美味しいです。

途中で薬味の一味、山椒、魚粉(かな?)を入れてみましたが、どれもピリっとしたアクセントが効いて面白い味になります。

つけ汁はそのままだと濃すぎるので、食べ終わったあとは、新たにスープを足して頂きます。
IMG_4537
(茶色-魚粉、赤-一味、緑-山椒の図)
一気に飲み干しました。


らーめん(230元)(1.5玉)
IMG_4532
つけめんと具は一緒です。
IMG_4535
つけめんと違うのは、麺の味が濃く感じることです。
つけめんは蕎麦っぽいと思いましたが、らーめんは、蕎麦を食べているような感覚になります。

つけめんに比べると、勿論らーめんのスープは薄めです。

上記にも書きましたが、山椒や一味を入れることで、ピーンと尖った一つの味が良いアクセントになるように、すべての食材がひとつにまとまっていて、丸い味だったという表現が良いのかもしれません。  


食べ終わった時の感想はというと、何かいつもと違う・・という一言でした。
決して不味かったという意味ではなく、最初から終わりまで味にブレがなかったように感じます。
ただ、食べ終わったあとに、いつもの「体が求めていた満足感」が足りないように感じました。

また、ラーメンとは食べた後に「あーうまかった!スープまで飲み干しちゃったよ!」と、食べたことに少々罪悪感を感じるものだと思っていましたが、これは健康食のラーメン、私の今までの概念がすべて否定されたものでした。

益々健康志向になっている台湾、このラーメンは流行ると思います。

でもやっぱり私は、食べた後に後悔する罪悪感たっぷりのラーメンが好きです・・・。


麺屋縁 (enishi)

台北市敦化南路二段81巷45弄12號
営業時間:月~土11:30~14:30 17:30~20:30
定休日:日曜
電話:(02)2708-9822 

糖朝といえば、日本でも有名な飲茶のお店で、香港スイーツが楽しめるとか。日本では青山や高島屋に入っているようですね。台湾にもいくつか店舗があるようですが、忠孝東路と敦化南路の交差点近くの台北支店にやってきました。糖朝(タンツァオ)平日のお昼時でしたが、結構 ... 続きを読む
糖朝といえば、日本でも有名な飲茶のお店で、香港スイーツが楽しめるとか。
日本では青山や高島屋に入っているようですね。
台湾にもいくつか店舗があるようですが、忠孝東路と敦化南路の交差点近くの台北支店にやってきました。

糖朝(タンツァオ)
IMG_3968
平日のお昼時でしたが、結構混んでいました。
IMG_3965
内装も綺麗で、清潔感のあるお店です。
IMG_3966
さて、メニューです。日本語も記載してあります。
平日ということで、平日ランチメニューが頂けます。
私が大好きな酢豚&炒飯のコラボ、甘酢豚肉のせご飯が今回の目的です!
IMG_3942
メニューが相当多いので、主要なものだけを載せます。
といってもかなり量が多いので、スイーツと飲茶、炒飯のページを載せることにします。
先ず、スイーツ類
IMG_3943
IMG_944
IMG_3945
IMG_3946
飲茶、色々
IMG_3947
IMG_3948
IMG_3949
炒飯とかお粥とか
IMG_3950
炒麺も。
IMG_3951

相方は、一目見て「美味しそう!」と決めたこれ。
オイスターソース味の生姜と葱入りつけ麺(150元)
IMG_3953
オイスターソースは後からかけるタイプです。
IMG_3954
オイスターソースの味が絡んだ麺です。
IMG_3960
葱がシャキシャキだけど、ネギ辛くなく、結構美味しかったです。
でも、味がオイスターソースオンリーな感じで、ちょっと飽きそうな感じがします。

さて、お待ちかね。
甘酢豚肉のせご飯(220元)
IMG_3956
結構、うつわが小さめで、ドカン!というインパクトはありません。
IMG_3959
うーん。
酸っぱいんだけど、甘いんだけど、ちょっと足りない。
中途半端な味かな・・・と。
酢豚として食べたら失格の味です。
ご飯にかけてあるので、少し味を控えめにしているのかな?とも思いましたが。

日替わりのスープ。
薬膳入りスペアリブスープです。
IMG_3955
普通に美味しかったです。

追加で頼んだ春巻き(70元)
IMG_3958
これはこれで、普通に美味しかったです。


甘酢豚肉のせご飯に相当な期待を込めて行ったため、ちょっとがっかりでした。
でも、以前会食で利用した際は、結構美味しく頂き、満足した覚えがあるので、今日がたまたま運が悪かったのか、それとも、 甘酢豚肉のせご飯はハズレなのか。
人気のお店なので、美味しいことには間違いないと思います。

次回はスイーツを中心に食べに行こうと思います。


糖朝

台北市忠孝東路四段201號2樓
(上記住所へ移転しました)

営業時間:24時間営業
年中無休
電話番号:02-2772-2889
http://www.sweetdynasty.com.tw/