アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:ラーメン

(林森店は、既に閉店したとのことです。)眠らない街、林森北路(リンセンペイルー)。日本式、台湾式の飲み屋が連なる道路で有名ですが、飲んだ後にシメのラーメンが食べたくなるのが日本人。あー!ラーメン食べたい!と思って時計を見ると12時過ぎ。食べないで帰路に着く ... 続きを読む
(林森店は、既に閉店したとのことです。)

眠らない街、林森北路(リンセンペイルー)。

日本式、台湾式の飲み屋が連なる道路で有名ですが、飲んだ後にシメのラーメンが食べたくなるのが日本人。

あー!ラーメン食べたい!と思って時計を見ると12時過ぎ。
食べないで帰路に着くことが多かったのですが、夜中まで飲んだ後に日本のラーメンが台北で、 しかも24時間営業で食べられるお店がありました。
(夜中まで営業している「麺太郎」というラーメン屋も林森北路8条付近にあります)

熱烈タンタン麺(林森店)
IMG_4770
場所は、林森北路の北方面にある、錦州街(ジンジョウジェ)の交差点近くです。

行ったのは19時くらい、びっくりするほど人がいませんでした。
IMG_4762
暇なのか、奥のテーブルに店員さんが座って携帯いじってましたが、台湾ではよくある光景です。

さてメニューです。
IMG_4758
私が考える「微妙なラーメン屋の条件」として、「醤油・味噌・塩・豚骨」と色々な種類のラーメンがある、サイドメニューがやたらと豊富、ラーメン屋なのに丼物がある、という勝手な基準があるのですが、全て当てはまっていました・・・。
IMG_4759
まぁでも値段が安いし、期待せず頼みましょう。

ちなみにお茶は麦茶でした。嬉しい!
IMG_4760
キャベツのピリ辛漬け?も食べ放題。
これ、普通に美味しかったです。
IMG_4761

タンタン麺(160元)
IMG_4764
スーパータンタン麺(200元)というのもあるようですが、かなり辛いとのことなので、スタンダードのを選びました。
IMG_4765
麺は半生でしょうか?
でも日本で食べるような、日本の麺で普通に美味しかったです。
スープの味はというと、ちょっと塩味が薄いかな・・・。
芝麻醤のコクもすくなくて、ちょっと物足りない感はありました。

スッキリ醤油ラーメン(130元)
IMG_4763
普通の醤油ラーメンです。
IMG_4766
麺は同じです。
スープは日本で食べたら可もなく不可もなく、というレベルです。
でもここは台湾、いや、正直求めていたかも。
こういうスッキリとした味わいの醤油ラーメン。
飲んだ後だったら最適かも!

サイドメニューも頼んでみました。
唐揚げ(90元)
IMG_4767
これも普通です。

餃子(60元)
IMG_4768
日本で食べる、普通の餃子です。

いやはや、この普通っぽさが逆に新鮮でした。
しかもこの価格。

尚、缶ビールも頼めるようで、アサヒor台湾ビールが、それぞれ50元とこれまた安いです。

飲んだあとにラーメン、そんな期待に応えてくれるラーメン屋、あったんですね台北に。
味はともかく、24時間営業でこの安さ。
IMG_4769

ダイエットの敵ではありますが、台湾で飲んだ後のシメのラーメン!という日本人の要望に応えてくれる、嬉しいお店でした。 


熱烈タンタン麺(林森店)

台北市林森北路428號
営業時間:24時間
電話番号:02-2567-9837
http://www.dime-co.co.jp/ichibantei/index.html 

関西でラーメン屋をやられている知り合いの方から、「台北に縁(えにし)ってラーメン屋がOPENしたんだけど、是非行ってみて!」と連絡を頂きました。「あの高倉二条が台北に進出したんだよ」と言われたのですが、申し訳ありません。私は高倉二条を存じ上げておりませんでし ... 続きを読む
関西でラーメン屋をやられている知り合いの方から、「台北に縁(えにし)ってラーメン屋がOPENしたんだけど、是非行ってみて!」と連絡を頂きました。

「あの高倉二条が台北に進出したんだよ」と言われたのですが、申し訳ありません。私は高倉二条を存じ上げておりませんでした。
 
ホームページを見ると、高倉二条は京都のラーメン屋で「医食同源」の理念をもとにこだわりぬいた食を提供されることで、かなり健康志向のお店だそうで。

これは期待!ということで、 場所がわかりにくい為、タクシーで行って来ました。
敦化南路と信義路の交差点から少し奥まった場所にあります。

麺屋縁(えにし)(enishi)
IMG_4539
IMG_4538
目立つお店ではありません。見つけるのに少々戸惑いました。
壁が白く、かなり清潔感のある外観です。

中もかなりおしゃれな感じのお店でした。
IMG_4526
カウンターのみ。12席しかありません。

平日の18時頃に行きましたが、前に6人並んでました。
(カウンターの後ろにベンチがあり、そこに座って待つ感じです)

さて、順番が来たので着席。
メニューです。
IMG_4527
「台北にて京都の味を守るため、しばらくは弐点のみのメニューとなります」
とのこと、「つけめん」「らーめん」の2種類です。
つけめんは1.5玉or2玉、らーめんは1.5玉が選べるようです。

カウンターの上の薬味。
IMG_4530
お店の事が書いてありました。
IMG_4529
縁(enishi)は、京都の名店、すがり(餘香)に倣い、医食同源をコンセプトにした麺屋です。
店内で打つ自家製麺の全粒麺は栄養価が高く、蕎麦の茶褐色を帯びた独特の風味と食感があり、スープは、選りすぐりの豚骨と日本産の魚介をそれぞれ長時間煮込み、自然の旨味をたっぷり引き出しています。
日本の出汁・うまみ文化から、自然と融合する喜びと食事の余韻をお楽しみ下さい。

と、書かれています。

ラーメン=健康食という方程式は、正直初めてなので楽しみです。

つけめん(250元)(2玉)
IMG_4531
デフォルトでチャーシュが3枚、煮玉子(半分)等がのっています。
IMG_4533
全粒麺というだけに、色が本当に茶褐色です。

味の感想はというと、蕎麦?と思うような、麺のしっかりした味があります。
つけスープは、魚介豚骨。
でも、こちらも優しい味わいで、しつこくない味でした。
叉焼はバーナーで炙ってあるので、焦げた部分が美味しいです。

途中で薬味の一味、山椒、魚粉(かな?)を入れてみましたが、どれもピリっとしたアクセントが効いて面白い味になります。

つけ汁はそのままだと濃すぎるので、食べ終わったあとは、新たにスープを足して頂きます。
IMG_4537
(茶色-魚粉、赤-一味、緑-山椒の図)
一気に飲み干しました。


らーめん(230元)(1.5玉)
IMG_4532
つけめんと具は一緒です。
IMG_4535
つけめんと違うのは、麺の味が濃く感じることです。
つけめんは蕎麦っぽいと思いましたが、らーめんは、蕎麦を食べているような感覚になります。

つけめんに比べると、勿論らーめんのスープは薄めです。

上記にも書きましたが、山椒や一味を入れることで、ピーンと尖った一つの味が良いアクセントになるように、すべての食材がひとつにまとまっていて、丸い味だったという表現が良いのかもしれません。  


食べ終わった時の感想はというと、何かいつもと違う・・という一言でした。
決して不味かったという意味ではなく、最初から終わりまで味にブレがなかったように感じます。
ただ、食べ終わったあとに、いつもの「体が求めていた満足感」が足りないように感じました。

また、ラーメンとは食べた後に「あーうまかった!スープまで飲み干しちゃったよ!」と、食べたことに少々罪悪感を感じるものだと思っていましたが、これは健康食のラーメン、私の今までの概念がすべて否定されたものでした。

益々健康志向になっている台湾、このラーメンは流行ると思います。

でもやっぱり私は、食べた後に後悔する罪悪感たっぷりのラーメンが好きです・・・。


麺屋縁 (enishi)

台北市敦化南路二段81巷45弄12號
営業時間:月~土11:30~14:30 17:30~20:30
定休日:日曜
電話:(02)2708-9822 

美味しいものが食べたい。それは常日頃私が思っていることです。でも私はやっぱり日本人。ラーメンが大好きです。ということで、鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店がある永康街(ヨンカンジェ)にある、つけ麺屋、麺や黒平に行きました。写真の通り、あの大勝軒系のようです ... 続きを読む
美味しいものが食べたい。

それは常日頃私が思っていることです。

でも私はやっぱり日本人。ラーメンが大好きです。

ということで、鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店がある永康街(ヨンカンジェ)にある、つけ麺屋、麺や黒平に行きました。
IMG_1658
写真の通り、あの大勝軒系のようです。

さてメニュー。 
IMG_1653
スタンダードなつけ麺から辛めの淡々つけ麺。
ラーメンや野菜たっぷりラーメンなどもあるようです。

招牌沾麺(ザオパイジャンミェン) 200元(大盛り無料350g)
IMG_1654
普通・中・大とありますが、全て無料、特大は30元追加でかかります。
麺は太目のストレートです。
つけスープは、濃厚な魚介系です。

味玉拉麺(ウェイユーラーミェン)160元
IMG_1656

味はというと、日本で色々なつけ麺を食べたことがありますが、美味しい方だと思います。
魚介もしっかり効いてはいるのですが、もう少しコクが欲しいです。
でも、台北ではつけ麺が珍しいので、食べたくなったらここに来るでしょう。

日本並みに美味しいつけ麺を、台北でも食べられるというのは、幸せですね・・・。


麺や黒平

台北市永康街10-3號1樓
電話:(02) 2397-0787
営業時間:11:00-22:30

http://www.dime-co.co.jp/kurohei/index4-tukemen.html 

9月の上旬に、新しいラーメン屋が台北にできたという噂を友人から聞きました。屯京拉麺(とんちんらーめん)、池袋に本店がある、東京とんこつらーめんの支店です。http://tonchin.foodex.ne.jp/index.html知ってる。食べた事、絶対あると思う。けど味は覚えてません。 とい ... 続きを読む
9月の上旬に、新しいラーメン屋が台北にできたという噂を友人から聞きました。

屯京拉麺(とんちんらーめん)、池袋に本店がある、東京とんこつらーめんの支店です。

http://tonchin.foodex.ne.jp/index.html

知ってる。
食べた事、絶対あると思う。けど味は覚えてません。
 
ということで行ってきました。
P1040920

忠考敦化駅から徒歩3分くらいの場所にあります。

実は先日の夜(平日)の7時半くらいに行ったのですが、30分待ちと言われ断念したため、休日に開店と同時の11時を狙って行きました。
案の定お店は空いてました。
446b9718


まずメニュー。
P1040907

普通のラーメン以外に、サイドメニューも豊富です。
P1040908

P1040910

頼んだのは、普通の屯京らーめん(追加トッピング)と味噌らーめん
です。

ラーメンを頼むと、サラダが50元になるとのことなので、試しに頼んでみました。
P1040915

このドレッシングは私の中ではヒットでした。
多分「豚骨ドレッシング」と呼ばれているだろうと思う程、脂っぽいタレが掛かっており、ヘルシーではない感じですが、脂が好きな私はハマりました。

さて、お待ちかねの屯京らーめん(追加トッピング)です。(大盛り無料)ちょい薄めのチャーシュー3枚と、味付け煮卵、軽く油で炒めたネギとメンマ、海苔がのります。(160元+70元)
P1040916

味噌らーめん(180元)
P1040919

麺は中太ちぢれ麺で、個人的な好みはあると思いますが、台北では美味しいラーメンだと思います。

日本で食べた記憶がありましたが、印象がうすいということは記憶に残らない程のインパクトだったのだと思います。

日本のラーメンは進化しすぎて、ハイレベルな戦いになってますからね。

安い、大盛り無料、サラダが美味しい、ということでまた行くと思います。


屯京拉麵(トンジンラーミェン)とんちんらーめん

台北市敦化南路一段187巷36號
02-2731-7897
営業時間:11:00AM~23:00PM
年中無休
 

私の家族が台湾に来る前、独り暮らしをした時期がありました。 主要な道路や駅の周りを練り歩き、土地勘を培ってた時に発見したのがこのお店でした。発見した当日は、「明日OPEN!」という張り紙がしてあったので、さっそく次の日に訪問したという、台湾生活の中でも印象が ... 続きを読む
私の家族が台湾に来る前、独り暮らしをした時期がありました。
 
主要な道路や駅の周りを練り歩き、土地勘を培ってた時に発見したのがこのお店でした。
発見した当日は、「明日OPEN!」という張り紙がしてあったので、さっそく次の日に訪問したという、台湾生活の中でも印象が深いお店です。

旺味拉麺(ワンウェイラーミェン)
 IMG_1410
メニューは全て味噌ラーメンで、北海道、信州、九州味噌の3種類から大きく分けて選ぶことができます。

まずつきだし?で。キャベツときゅうりのサラダが出てきます。
IMG_1411

 私はやはりチャーシューメン(北海道味噌)にしました。
IMG_1412
北海道味噌は、味が濃いという注意書きがが書いてあります。
台湾では、あまじ味が濃い食べ物が多いため、台湾人にとってはこのラーメンはしょっぱ過ぎるらしく、割スープというのが存在するようです。 

中太縮れ麺でコシもあり最高です!!
IMG_1414
こちらのお店の本店は千葉にあり、海外直営店だそうです。
http://www.misoya.net/index.html


個人的主観ですが、台湾で一番おいしい味噌ラーメン屋ではないでしょうか?


田所商店 旺味拉麺

02-2571-1678
営業時間:11:00~22:00
定休日:無