アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:タピオカ

今回はアメリカで初めて飲んだタピオカミルクティーのご紹介です。お店のHPをみると50嵐のアメリカ支店のようですが、真意は定かではありません。 ... 続きを読む
今回はアメリカに来て初めてタピオカミルクティーを飲んでみました!

購入した場所は、サンディエゴのUTCエリアにある、West Fieldというショッピングエリアにあります。

Wushiland Boba
FullSizeRender
アメリカではタピオカのことを「Boba」と呼んでいるので、Boba Milkteaがタピオカミルクティーのことになります。

HPでお店のことをしらべてみると1994年に台南で創業したお店で、台湾では大手の飲料会社とのこと・・・・?
大手飲料会社・・・?

Wushiland・・・Wu-Shih-Lan・・・・ウーシーラン・・・ウー、シー、ラン?

え?もしかして、ウーシーランって50嵐!?

ということで、どうやら台湾で有名なドリンクスタンド、「50嵐」のアメリカ支店のようです。
現在南カリフォルニアに5店舗展開しているようで、こちらが第3号店とのこと。

しかし本家台湾の50嵐のHPをみると:


50嵐僅在台灣設有各區代理公司,分別由各區代理公司負責管理經營,我們並未在海外設立任何總部,亦不接受海外加盟

海外では展開していないと記載されています。

そして”50嵐 USA" でGoogle検索するとニューヨークで展開している”fiftylan”というお店がでてきます。

こちらは見慣れた50嵐のロゴを使用していますね。

今回のお店のホームページです。

うーん、謎が深まりますねぇ・・・・。

続きを読む

日本で台湾本場の味が楽しめる美味しいタピオカミルクティーを飲んでみました。 ... 続きを読む
まだまだタピオカブームが続いている日本ですが、先日一時帰国する機会があったので、台湾時代にお世話になった方が営んでいる台湾茶・タピオカ屋さんが東京都荒川区の町屋にあるので訪れてみました。

場所は都電荒川線、千代田線、京成本線の3路線が使えてとっても便利な町屋駅から徒歩数分の場所にあります。

沁涼茶品(チンリャンチャピン)
0E728057-E8BD-4A14-B12D-D31E52304CCC
中文読みでも沁涼茶品で「チンリャンチャピン」なので、店名がそのまま中文読みです。

というのもオーナーは台湾南部、屏東出身の台湾人、ミッシェルとクリスティーナという姉妹が営んでおり、お店で使用している茶葉はすべて台湾から仕入れているもので、一杯ずつその場でシェイクして作っているそうです。
続きを読む

以前、絶品の黒糖タピオカミルクのお店として公館駅近くにある陳三鼎をご紹介しましたが、いつも相変わらずの大行列。炎天下の中、並ぶのが正直きつかったり、飲みたいけど並ぶ時間がなかったりと。諦めよう・・・いやしかし、そんなときは、陳三鼎を横目にもう少し西へ行っ ... 続きを読む
以前、絶品の黒糖タピオカミルクのお店として公館駅近くにある陳三鼎をご紹介しましたが、いつも相変わらずの大行列。
炎天下の中、並ぶのが正直きつかったり、飲みたいけど並ぶ時間がなかったりと。

諦めよう・・・

いやしかし、そんなときは、陳三鼎を横目にもう少し西へ行ったところに別のお店へ!

墾丁蛋蛋ㄉㄨㄞ奶(ケェンディンダンダンドゥアイナイ)
IMG_9660
ホルスタイン柄の看板が目印です。
ちなみにㄉㄨㄞの文字は、台湾独自の注音記号(ボポモフォ)で弾力性があるという言葉だそうです。
ポヨヨンとか、プリリンとか。

さて、メニュー。
IMG_9661
いくつかありますが、もちろんここは看板メニュー(招牌)の黒糖タピオカ牛乳をいただきましょう。

黒糖粉圓+鮮奶(ヘイタンフェンユェン+シェンユェン)30元
IMG_9662
お店の人がしっかりシェイクしてくれたので、全体的にきれいに混ざってます。
本当は、生暖かい黒糖タピオカを味わいたかったのですが、まぁこれが正統な飲み方なので。

一口飲むと、黒糖の甘さと牛乳の甘さが混ざって思わず「うま~い」と声を漏らしてしまいます。
IMG_9663
黒糖もプリンプリンモキュモキュと歯ごたえがあるのに柔らかく、とっても美味しいです。
IMG_9665
近くにある陳三鼎と比較すると、こちらの方が若干黒糖の味が強いかなと思いました。
あとタピオカのモキュモキュ感は、正直陳三鼎の方が勝っていると思いましたが、墾丁蛋蛋ㄉㄨㄞ奶も全然美味しいと思います。

ホント、タピオカミルク、最強ですね。
毎日でも飲みたい!でも太りそう!
これからも程々に飲みに行きたいと思います。


墾丁蛋蛋ㄉㄨㄞ奶(公館店)

台北市汀州路三段165號
営業時間:月~金10:30~22:30 土日10:30~23:30
 

【閉店致しました・・・】以前から何度も何度も目にしているものの、行列が酷くて並ぶ気になれないお店がありました。ふと平日の有給を取り、日本からの友人をアテンドしていた際、近くを通りかかったら行列も短かったので並んでみました。場所は公館駅近く、羅斯福路から一 ... 続きを読む
【閉店致しました・・・】

以前から何度も何度も目にしているものの、行列が酷くて並ぶ気になれないお店がありました。

ふと平日の有給を取り、日本からの友人をアテンドしていた際、近くを通りかかったら行列も短かったので並んでみました。

場所は公館駅近く、羅斯福路から一本裏に入った通りです。

陳三鼎(チェンサンディン)
IMG_9236
人が並んでいるのでわかりやすいと思います。
ナイスな髪型のおっちゃんの絵が目立ちます。
床に白いチョークで列が書いてある通りに並んでいるので、それに従って並びましょう。

メニューはいくつかありますが、一番左「超人気」を飲めば間違いありません。
IMG_9233
自分の番が来たら、青蛙撞奶(チンワージョンナイ)と言いましょう。
IMG_9234
お姉さんが手際よく、カップにアツアツの黒糖タピオカを入れ、牛乳や氷を足して封をしてくれます。
IMG_9232
ということで、買えました。

青蛙撞奶(チンワージョンナイ)30元
IMG_9235
持った瞬間、タピオカの底の部分が温かく、上の牛乳部分が冷たいことがわかります。
カップを振って混ぜ混ぜしても良いのですが、そのままストローを挿して温かいままの黒糖タピオカを味わってみました。

これが本気で美味いです。

出来立てのタピオカの食感はつきたてのお餅のようにプニプニ柔らかく、そしてこの黒糖の上品な甘さが最高です!
またこの黒糖が牛乳と良く合うこと。

飲み進めていくと、段々と全体が混ざって冷たくなって来ました。
そうしてタピオカも冷え、食感にコシが出て来ました。
これもまた美味しくて最高です。


黒糖タピオカミルク、本気で気に入りました。
もっと早く行列に屈せず並んでおけば!と後悔しております。
タピオカミルクティーって途中で飽きてくることが多いのですが、これは一気です。

【閉店致しました・・・】
陳三鼎

台北市羅斯福路三段316巷8弄口
営業時間:11:00~22:00
定休日:月曜日 

台湾スイーツ。この言葉だけで心が踊ります。忠孝東路(ジョンシャオドンルー)と敦化北路(ドンファーベイルー)辺りは、様々なお店がひしめき合い、ローカルフードから高級フレンチまで色々あります。その中に、長年にわたって人々を魅了するこれぞ台湾デザート!というお ... 続きを読む
台湾スイーツ。

この言葉だけで心が踊ります。

忠孝東路(ジョンシャオドンルー)と敦化北路(ドンファーベイルー)辺りは、様々なお店がひしめき合い、ローカルフードから高級フレンチまで色々あります。

その中に、長年にわたって人々を魅了するこれぞ台湾デザート!というお店があります。

東区粉圓(ドンチュフェンユェン)
IMG_6582
カエルのマークがお馴染みのお店です。
IMG_6581
メニューは温かいのと冷たいのとあります。
温かいメニュー。
IMG_6571
(1)紅豆湯(ホンドウタン)(おしるこ)+3種
(2)焼仙草(シャオセンツァオ)(色の黒い漢方の仙草スープ)+3種
(3)熱糖水(ルァータンスェイ)(温かくて甘いスープ)+4種
(4)熱豆花(ルァードウファ)(温かい豆腐)+3種
それぞれに好きなトッピングを載せることができます。
以上、60元。

冷たいメニュー。
IMG_6572
主に冷たい氷入りのものです。
(1)ベースの氷に好きなものを4種
(2)粉圓(フェンユェン)(タピオカ)+3種
(3)冰豆花(ビンドウファ)(冷たい豆腐)+3種
(4)総合粉圓(ゾンハーフェンユェン)(タピオカ等)+3種
温かいのと同じく、それぞれ好きなトッピングをして60元です。

さて、トッピングです。
IMG_6573
めちゃめちゃ種類が多く、悩みます・・・。
IMG_6574
細かく説明すると切りがないので、美味しそうなのを選びましょう。

熱豆花(ルァードウファ)+3種(60元)
IMG_6575
温かい豆腐にトッピングで紅豆(ホンドゥ)(あずきの煮たもの)、芋頭(ユィトウ)(サトイモの一種)、大紅豆(ダーホンドゥ)(インゲン豆?)の三種を入れました。
IMG_6579
台湾デザートは、甘さ控えめ。
ちょっと豆の味が強くて終始豆々してました。
でも健康的なデザートなんだろうなーと思います。

粉圓(フェンユェン)+3種(60元)
IMG_6576
タピオカに、仙草(センツァオ)(漢方の草)、花生(ファーセン)(落花生の甘く煮たもの)、芋頭(ユィトウ)(サトイモの一種)の三種です。
IMG_6577
仙草がど~~ん!と載っていて、量もかなり多めでした。
花生美味い!タピオカモチモチ!芋頭甘旨!
IMG_6578
カロリー気になりますが、最高です。
タピオカってやっぱり炭水化物なんですよね・・・・。
と、気になって調べたんですが、乾燥タピオカ100gで351kcalだとか。
ということは・・・・いやいや、考えたら美味しくないのでやめます。

途中で氷が足りなくなった&もっと甘くしたい場合は、セルフで追加(無料)可能です。
IMG_6580

デザートはカロリー気にして食べちゃダメですよね。

でもなんだか健康的な気分になれるデザート、それが台湾デザートの醍醐味だと思います。


東区粉圓

台北市忠孝東路四段216巷38號
営業時間:11:00~23:00
休日:旧正月期間