アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:セブンイレブン

台湾のセブンイレブンやファミリーマートに入ると、「関東煮」(グヮンドンジュー)、つまり「おでん」を良く見かけます。店内にはダシの香りも漂っており、コンビニに入るだけで気になる存在です。個人的にセブンイレブンのおでんが好きなので、今回はこちらを書きたいと思 ... 続きを読む
台湾のセブンイレブンやファミリーマートに入ると、「関東煮」(グヮンドンジュー)、つまり「おでん」を良く見かけます。

店内にはダシの香りも漂っており、コンビニに入るだけで気になる存在です。

個人的にセブンイレブンのおでんが好きなので、今回はこちらを書きたいと思います。

関東煮(グヮンドンジュー)
IMG_6318
種類も結構豊富です。
IMG_6317
下は10元から上は18元まで。
和風だしで、日本のおでんと同じような感じです。

麻辣関東煮(マーラーグヮンドンジュー)
IMG_6319
こちらは辛いおでんです。
IMG_6316
辛いおでんだけに、結構辛いです。
日本では味わえないおでんなので、私はこちらを推奨します。

で、買い方ですが、結構簡単です。
横の器の中に、好きな具材とスープを入れ、蓋をしてそのままレジへ。

たまに店員さんから、「この具って◯◯?」って聞かれるんですけどね。
私もよくわからないので「んー?」と答えてしまいます・・・。

で、ココで大事なのは、おでん以外にインスタントラーメンも一緒に買うことです。
写真のように、おでんの棚の下に置いてあることが多いです。
IMG_7172
この科学麺という、科学者ではなく魔法使いに見えるおじいさんの絵が書いてあるパッケージ。
IMG_7275
煮麺用って書いてあり、値段は10元。

では頂きましょう!

今回は麻辣関東煮を買いました。
半分か4分の1くらいに割っていきなり投入です。
IMG_7277
麺が絡むように、下の具材を食べつつ上にもって来ると、このような完成図になります。
IMG_7278
さて、麻辣関東煮の感想はというと、一発目は辛いという印象です。
でも辛さの奥にダシの旨さがありという感じですが、具は本当に美味しく、特に練り物なんか最高です!

でもやっぱり最高なのはこの麺でしょう。
IMG_7279
具を食べ終わる頃には、麺もいい感じにふやけて食べごろになります。
麺はチキンラーメンみたいな感じですが、あそこまで麺に味はありません。
辛いスープが麺に染み込み、美味いです。
このジャンクさがたまりません!

ちなみに普通のおでんに投入しても勿論美味しいです。
IMG_7355
まだふやけ切ってない状態、麺のカリカリ感が残った感じで食べるのも、また最高。
IMG_7356

ということで、素晴らしいコンビニフードをご紹介致しました。
ラーメンを入れて食べることを知ってから、コンビニで食べる食事はコレが私の中で流行りになっています。

是非、気になった方は食べてみて下さい。
書いてるそばから食べたくなって来ました・・・。


711便利商店
http://www.7-11.com.tw/

毎日通うコンビニ。特に何を買うというわけではないのですが、色々な商品を眺めていると楽しいです。で、先日いつものようにセブンイレブンにてウロウロしていると、目に入ったので買ってみました。有機黒豆乳(ヨウジーヘイドウルゥー)32元英語名、Organic Black Soymilk. ... 続きを読む
毎日通うコンビニ。

特に何を買うというわけではないのですが、色々な商品を眺めていると楽しいです。

で、先日いつものようにセブンイレブンにてウロウロしていると、目に入ったので買ってみました。

有機黒豆乳(ヨウジーヘイドウルゥー)32元
IMG_5134
英語名、Organic Black Soymilk.
台湾でも健康志向の為、「有機」のものをよく目にすることがあります。

成分表です。
IMG_5133
有機黒豆(中国)。
中国産の有機黒豆なんですね。

有機砂糖の原産地は、巴拉圭(バーラーグイ)、パラグアイのこと。
巴西(バーシー)、ブラジルです。
IMG_5136
防腐剤や人工香料等は一切入ってない健康志向の飲み物のようです。

黒豆だけに、すこし灰色がかった色です。
IMG_5137
お味はというと、コレは美味しい。
濃い豆乳で、甘みがなんでしょう。サトウキビの甘みのような、焦がし砂糖のような。
ちょっと普通の甘みとは違い、私は好きです。
人によっては甘みが強すぎると思うかもしれませんね。

サラっというようりは、他に比べて少々トロミのかかった豆乳です。


ちなみに、黒豆ではない、有機豆乳というのも買ってみました。
黒豆は32元に対し、こちらは30元と若干安いです。
IMG_5330
 こちらの大豆は、美國(メイグオ)アメリカと加拿大(ジャーナーダー)カナダ産のようですね。
IMG_5329
味は、黒豆と特に変わりはありませんでした。
特に普通の大豆、黒豆と、味って変わらないんですね。

尚、コンビニでは、ペットボトルの飲み物コーナーではなく、パックのコーナーに陳列されています。
IMG_5327
 いくつかコンビニを回りましたが、セブンイレブンでしか見かけませんでした。
 
711便利商店
http://www.7-11.com.tw/ 

暑い季節になりました。美味しいかき氷を食べるのも良いですが、もっと手軽に涼めるのがコンビニのアイス。でも台湾のコンビニアイスって、美味しい!と思うものが少なく・・・・。でも、ありました。おお!旨いと思ったアイス。珍珠奶茶雪糕(チェンジューナイチャーシュエ ... 続きを読む
暑い季節になりました。

美味しいかき氷を食べるのも良いですが、もっと手軽に涼めるのがコンビニのアイス。

でも台湾のコンビニアイスって、美味しい!と思うものが少なく・・・・。

でも、ありました。
おお!旨いと思ったアイス。

珍珠奶茶雪糕(チェンジューナイチャーシュエガオ)25元
IMG_5335
タピオカミルクティーのアイスです。

裏の成分表です。
一本87.5Kcal。
まぁそんなもんでしょう。
IMG_5336
袋から開けると、こんな感じです。
黒いつぶつぶがタピオカでしょうか。
IMG_5337
紅茶の茶色の部分白いミルクの部分が3対2の割合です。
IMG_5338
見た目ちょっとタピオカが少ない感じがありますが・・・。

取り敢えず一口。
茶色の部分、ビターな濃い紅茶で大人の味です。
口の中にプリっとしたゼリーっぽいのが残ります。これがタピオカですね。

尚、白い部分はなかなか濃口の美味しいバニラです。

両方同時食いすると、ミルクティーになるんですね。
これ、何気に美味しいです。

いくつかコンビニを回りましたが、セブンイレブンでしか見かけませんでした。
 
711便利商店
http://www.7-11.com.tw/ 

セブンイレブンにもありました。私の好きな豆花。トッピングはなく、黒糖だけのシンプルなものです。豆花(ドウファー)30元日本沖縄という文字があります。沖縄の黒糖を使っているようです。中に黒糖とスプーンがはいっていました。黒糖の液を豆花にかけます。味は豆腐の味 ... 続きを読む
セブンイレブンにもありました。

私の好きな豆花。

トッピングはなく、黒糖だけのシンプルなものです。

豆花(ドウファー)30元
IMG_2701
日本沖縄という文字があります。
沖縄の黒糖を使っているようです。

中に黒糖とスプーンがはいっていました。
IMG_2702
黒糖の液を豆花にかけます。
IMG_2703
味は豆腐の味がしっかり、黒糖の甘さと一緒になって普通に美味しいです。
黒糖がお店で食べるよりも濃いのですが、トッピングがない分ちょうど良い濃さでしょうか。

成分表です。
IMG_2704

100g66kcalなので、198kcalです。
まぁこんなもんでしょうね。

あ〜豆花食べたい!でも遠くに行くのが面倒くさい!
という時は良いですね。

まぁそこまで豆花中毒ではないんですが。


711便利商店
http://www.7-11.com.tw/

台湾のデザート屋に行くと、「蓮の実と白キクラゲのスープ」を良く目にします。近所のセブンイレブンにもあったので買ってみました。蓮子銀耳湯(リャンズーインユータン)35元甘い汁の中に蓮の実、クコの実、白キクラゲが入っているだけです。味はというと、何か奥の方で土 ... 続きを読む
台湾のデザート屋に行くと、「蓮の実と白キクラゲのスープ」を良く目にします。

近所のセブンイレブンにもあったので買ってみました。

蓮子銀耳湯(リャンズーインユータン)35元
IMG_2550

甘い汁の中に蓮の実、クコの実、白キクラゲが入っているだけです。
IMG_2552

味はというと、何か奥の方で土臭いんですよねぇ。
キクラゲの味なのか、蓮の実の味なのかわかりませんが・・・。

成分表です。
IMG_2551

100g85kcalなので、289kcalです。
ふと内容物を見て思うのですが、保存料、添加物ってゼロなんですか・・・?

あ、でも栄養表示に化合物が入ってますね。うーん。
内容物に表示義務があるのかないのかわかりません。

尚このデザート、前記の通りちょっと土っぽい臭みがあって、完食できませんでした。

お店でも食べ事はあるのですが、こんな臭みがあったかどうか・・・・。 
今度台湾デザートのお店、最近のお気に入りの金時良房に行った際に頼んでみます。


711便利商店
http://www.7-11.com.tw/


先日、台湾のダイエット番組を見ていたら、夕食に緑豆薏仁湯を食べ続けた女性が劇的に痩せた!という話がありました。 ということで、夕飯をこれに置き換えるのは酷なので、デザートとして買ってみました。セブンイレブンの緑豆薏仁湯(リュイドウイーレンタン)です。緑豆 ... 続きを読む
先日、台湾のダイエット番組を見ていたら、夕食に緑豆薏仁湯を食べ続けた女性が劇的に痩せた!という話がありました。 

ということで、夕飯をこれに置き換えるのは酷なので、デザートとして買ってみました。
セブンイレブンの緑豆薏仁湯(リュイドウイーレンタン)です。
IMG_2414

緑豆はそのまま緑豆。薏仁はハトムギのことです。
それ以外に寒天と思いきやコンニャクが入っていました。

温めて食べても良いようです。

IMG_2418

味は、緑豆の味が全面に出ているせいか、土臭かったです。

IMG_2419

気になるカロリーは100gで88キロカロリーなので、
350gで308キロカロリー。

以外と多いですねぇ。

豆やハトムギで色々な栄養素がたっぷりなので良いですが、味が微妙でした。

次回は店舗で食べてみたいと思います。


711便利商店
http://www.7-11.com.tw/

仙草(センツァオ)とは、シソ科メソナ属の植物だそうです。この仙草の乾燥させた 茎や葉は中国医学で使用され、暑気あたり、喉の渇き、熱毒などに使用され、糖尿病、高血圧、風邪、関節症に対する治療効果があると言われているとか。その仙草で作られた仙草ゼリー、仙草凍 ... 続きを読む
仙草(センツァオ)とは、シソ科メソナ属の植物だそうです。

この仙草の乾燥させた 茎や葉は中国医学で使用され、暑気あたり、喉の渇き、熱毒などに使用され、糖尿病、高血圧、風邪、関節症に対する治療効果があると言われているとか。

その仙草で作られた仙草ゼリー、仙草凍 (センツァオドン)を便利商店(ビェンリーシャンディェン)である、台湾セブンイレブンで購入してみました。
 IMG_2412

30元でした。

中身をあけると、ポーションクリームが入ってます。
一見すると、コーヒーゼリーのようです。
IMG_2413

ポーションクリームをかけると、やっぱりコーヒーゼリーのようです。
IMG_2420

当たり前ですが、コーヒーの味がしませんし、コーヒーゼリーのような甘さもありませんでした。
でも、コーヒーゼリーより、ゼリーの食感シッカリしていて、プルンプルンです。

見た目がコーヒーゼリーのようなので、コーヒーゼリーと比較してしまいましたが、 仙草独特の味もほとんどなく、甘さも控えめでとても美味しいと思います。

でも、コーヒー味のしないコーヒーゼリーを食べている気分です。

さて、気になるカロリーはというと、
IMG_2417

100gで55キロカロリーで、内容量250gなので、137.5キロカロリーですか。
中くらいのリンゴ1個分ってとこですね。

健康になりそうなデザートは、「食べてしまった!」という罪悪感なく食べれるので、
こういう台湾デザートはありがたいですね。


711便利商店
http://www.7-11.com.tw/