アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:お家で食べ台湾

今回はほっともっとから発売されているルーローファンの実食レビュー。全然五香粉は効いてませんでした。 ... 続きを読む
今回はほっともっとから先日発売された「ルーローハン」を実食レビューしたいと思います。

ほっともっとは、株式会社プレナスという会社が、九州・山口地方を中心に、日本全国・中国・韓国に店舗を展開している持ち帰り弁当のチェーン店です。

お店の看板は「HottoMotto」ですね。
IMG_1195
外には今回発売中のルーローハンのPOPがありました。
ん!!!????
FullSizeRender
※本ブログの「食べ台湾!」とコラボはしていません。

続きを読む

今回はYOUKI食品から発売されている台湾魯肉飯の素を使用して魯肉飯を作ってみました。テリッテリの光り輝く魯肉飯になりました。 ... 続きを読む
先日スーパーで見かけたこちらの商品。

YOUKI食品の台湾魯肉飯の素(税込292円)
IMG_0243
ユウキ食品といえば、中華・エスニック料理材料など、世界の調味料を製造販売する会社ですね。
ちなみにユウキは創業者の名前かと思いきや、設立の1974年に「有機栽培食品」に着目しこれを社名の由来としたそうです。しかし「有機食品」では食品のイメージとしては固さがあるため、"機"を「事を起こす」紀元の"紀"の字に換えて「有紀食品」としスタート。その後、グローバルな総合食品メーカーを目指し、カタカナ表記の「ユウキ食品」へと社名を変更。ユウキ=YUKIと表記しますが、YUをYOU(あなた)と変えることで、お客様との親密な関係を望む気持ちを込め、「YOUKI」という社名のロゴを作成したそうです。

そんな私も大好きな調味料メーカーから、発売された「台湾魯肉飯の素」、実際にこちらの調味料を使って魯肉飯を作ってみたいと思います。
続きを読む

今回の食べ台湾は、台湾で大人気の酸っぱい鍋をご紹介いたします。酸菜さえあれば手軽にとっても美味しい酸菜白肉鍋を作ることができま。 ... 続きを読む
驚安の殿堂 ドン・キホーテ、素晴らしい!!!!

先日フラッと立ち寄ったドンキホーテに酸菜が売っていました!
IMG_9983
酸菜とは白菜を塩漬けにして乳酸発酵させた中国東北地方の名産で、中華版ザワークラウトという感じのものです。(ザワークラウトはキャベツを塩漬けにして乳酸発酵させたもの)

その酸菜を使った料理が「酸菜白肉鍋」という鍋で、台湾でも大人気の鍋のひとつです。
私が大好きで何度も通った酸菜白肉鍋のお店といえばこちらです。

大好きすぎて以前「おはよう朝日です」の台湾ロケでも、川添アナをお連れしたほど。
FullSizeRender
そんなお鍋の主材である酸菜が日本で簡単に手に入るのであれば作りましょう。

続きを読む

明星から新発売のカップ麺、ぶぶか 台湾油そばの実食レポートです。ジャンキーでコッテリな味わいは、中毒的な味付けです。 ... 続きを読む
今回は台湾の商品・・・ではありませんが、台湾と名の付く「汁なしカップ麺」をコンビニで見つけたので購入してみました!

らーめん専門店ぶぶか 台湾油そば
bb6c96ea

下記公式HPより抜粋: https://www.myojofoods.co.jp/news/8739
東京・吉祥寺の「らーめん専門店 ぶぶか」の看板メニュー「油そば」を再現した「明星 ぶぶか 油そば」は、2002年6月の発売以来ご好評をいただき、今年発売19年目を迎えたカップ油そばのパイオニア商品です。
今回の新商品は、ぶぶか新宿紀伊國屋店開店1周年記念の限定メニューとして発売され、その人気ぶりから定番メニューとなった「台湾油そば」の味を再現しました。
「明星 ぶぶか 油そば」ならではのにんにく練込極太麺に、唐辛子、クミンでスパイスを効かせ刺激的な味わいに仕上げた旨辛焼豚醤油だれを合わせた、暑い季節にぴったりな「辛こってり」な油そばです。温玉をトッピングすることで、さらにこってりとした味わいが楽しめます。(※温泉玉子は付いておりません)
続きを読む

今回の食べ台湾レシピは、台湾風冷やし中華の涼麺(リャンメン)です。ゆで麺を使って3分で作れます! ... 続きを読む
今回は涼麺(リャンメン)の簡単レシピをご紹介したいと思います。

涼麺を「冷やし中華」と表現する場合もありますが、日本の冷やし中華と大きく違うのはコシのないボソボソ麺を使っていることと、具がほとんど入っていないことです。


台湾の涼麺屋さんは24時間営業のお店もあり、朝食や昼食、飲んだ後の〆の麺としても美味しくいただけるお手軽なB級グルメです。

ほぼタレだけの涼麺も多いのですが、それもさみしいので今回は鶏肉が入った鶏絲涼麺(ジースーリャンメン)をスーパーやコンビニで手に入る食材と調味料のみで簡単に作ってみました。
IMG_8415
涼麺の材料(1人分)
・ゆで麺1袋(既に茹でてある中華麺)
・ほぐしサラダチキン(袋半分ほど)
・芝麻醤(大さじ2杯)
・水(大さじ1杯)
・醤油(大さじ1杯)
・酢(大さじ1杯)
・砂糖(小さじ1杯)
・ニンニクチューブ(お好み量)
・きゅうり千切り(お好みで)


涼麺の麺はコシのないボソボソとした食感のほうがタレと絡まりやすいので、スーパーの冷蔵庫コーナーに置いてあるゆで麺で再現することにしました。簡単調理のためにチキンはコンビニのパックのものを使用しましたが、自分で豚肉の細切りを茹でたり、ザーサイを細かく切ったりするなど、アレンジも可能です。
芝麻醤は少し大きめのスーパーの中華食材コーナーに置いてあります。
続きを読む

今回の食べ台湾レシピは、白菜を使ったサイドメニューの一品。ご飯のおかずにもなります。 ... 続きを読む
お家で食べ台湾シリーズ、今回は魯肉飯屋さんなどで食べる機会が多い白菜のうま煮、「魯白菜(ルーバイツァイ)」をご紹介したいと思います。
サイドメニューの一品ですが、ご飯のおかずとしても美味しくいただけます。
IMG_7676

【魯白菜の材料】
・白菜:4分の1
・干しシイタケ:小さいの5,6個程度
・干しエビ:二つかみ程度
・油揚げ:1枚
・ニンニクチューブ:少量
・生姜チューブ:少量
・鶏ガラスープの素:小さじ2
・酒:小さじ2
・熱湯:400㏄

今回は2,3人分用を作ってみました。
本来であれば湯葉を揚げた豆皮が入っていますが、今回は油揚げで代用です。
続きを読む