アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


タグ:お土産

街のジューススタンド等で見かけるこの文字、「薑母茶」(ジャームチャー)。薑母とは生姜の事です。スーパーでインスタントの商品を見つけました。95元で12パック入りです。買ってみました。下記のようなパックが12個入っています。200ml~250mlの熱湯の中に、袋の粉をいれ ... 続きを読む
街のジューススタンド等で見かけるこの文字、「薑母茶」(ジャームチャー)。
薑母とは生姜の事です。

スーパーでインスタントの商品を見つけました。
IMG_2937
95元で12パック入りです。

買ってみました。
IMG_3002
下記のようなパックが12個入っています。
IMG_3003
200ml~250mlの熱湯の中に、袋の粉をいれます。
IMG_3004
軽く混ぜて完成です。

飲んだ第一印象は「うぐぐ、辛い!!!」
生姜独特の辛さです。
でも、辛さの後に砂糖の甘さがドドーっと流れてきて、もうちょっと飲みたいと思わせる後味です。

ツレはかなりの生姜好きで、ものすごく気に入ったようで、私が飲んでいると、気がついたら飲み干されていました。

成分表です。
IMG_3005
少々見にくいのですが、 原料成分は、生姜と砂糖のみ。
カロリーは一杯112kcal。甘いので、まぁそんなもんでしょう。

飲んだ後は体がポカポカします。冷え性の方に良いと思います。
最近寝る前にこれを飲んでますが・・・・、ダイエットには良くないですね。。。。


今度のお土産に買って帰り、日本の友人に配ろうと思います。


薑母茶
(スーパーで購入)

MRT善導寺近く、忠孝東路沿いに赤い看板が目立つ、一軒のパイナップルケーキ屋があります。満福堂餅行(マンフータンビンシン)創業は100年以上前。材料選びにこだわっており、防腐剤や人工着色料等、全て無添加で、自然の味をモットーにしている老舗のお店です。こちらには3 ... 続きを読む
MRT善導寺近く、忠孝東路沿いに赤い看板が目立つ、一軒のパイナップルケーキ屋があります。

満福堂餅行(マンフータンビンシン)
IMG_2787
創業は100年以上前。材料選びにこだわっており、防腐剤や人工着色料等、全て無添加で、自然の味をモットーにしている老舗のお店です。

こちらには3種類のパイナップルケーキがありました。


養生鳳梨酥(ヤンシェンフォンリースー)35元
P1050189

P1050192

P1050193
2009年の金賞に輝いたものだけあって、丁寧に作られています。
皮はサクサク過ぎず、ねっとり過ぎずという感じです。
中はパイナップル餡の中にクランベリーも入っており、甘さと酸っぱさが調和して、良い感じの味になっています。


土鳳梨酥(トゥーフォンリースー)35元
P1050191

P1050194

P1050195
個体差なのかわかりませんが、皮自体の味に、脂というか動物性の匂いが強かったです。
中身の餡も、正直普通でした。


黃金果肉鳳梨酥(フォワンジングォフォンリースー)28元
P1050190

P1050196

P1050197
餡も凄い多めでパイナップルの甘い味が強く、これぞパイナップルケーキ!という感じでした。
歯ごたえのある果肉も入っており、オーソドックスで美味しかったです。

店内で全て試食可能でした。
是非お気に入りの一品を見つけて下さい。


満福堂餅行

台北市忠孝東路2段3號
営業時間:9時~21時(日曜は18時まで)
年中無休
http://www.man-fu-tan.com.tw/

台中が本店で、2010年のパイナップルケーキコンテストで金賞を取ったというお店に来ました。裕珍馨(ユージェンシン)金賞纖果鳳梨酥 22元ちょっとこぶりです。チーズの香りがします。餡の味が濃く、甘さは丁度いい感じです。後から酸っぱい味が追いかけて来ます。パイナッ ... 続きを読む
台中が本店で、2010年のパイナップルケーキコンテストで金賞を取ったというお店に来ました。

裕珍馨(ユージェンシン)
P1050165

金賞纖果鳳梨酥 22元
IMG_2790
ちょっとこぶりです。
IMG_2792
チーズの香りがします。
IMG_2793
餡の味が濃く、甘さは丁度いい感じです。後から酸っぱい味が追いかけて来ます。
パイナップルの果肉だと思いますが、歯ごたえが有ります。

鳳黃酥禮盒 20元
IMG_2791
先程のパイナップルケーキより大きいです。
IMG_2794
中に卵黄が見えます。
IMG_2795
周りの生地がしっとりしていました。
他店の卵黄入りパイナップルケーキと比べ、卵黄に塩がきいていません。
全体的に甘い感じのため、少々脂っぽいと感じました。
ちょっとずっしりする感じです。

台北では、101と太平洋SOGO復興館、松山空港で買えるようです。


裕珍馨(台北旗艦店)

台北市南京東路四段180號1F
営業時間:9時~22時
年中無休
http://www.yjs.com.tw/
 

誰もが知ってるパイナップルケーキの有名店、って台北には結構あります。有名店の中でも私が美味しい!と思ったお店がこちら。佳徳鳳梨酥(ジャーダフォンリースー)南京東路五段にあります。地図で言うと南京東路の右の方です。タクシーの運転手なら、ほぼ知っているでしょ ... 続きを読む
誰もが知ってるパイナップルケーキの有名店、って台北には結構あります。

有名店の中でも私が美味しい!と思ったお店がこちら。

佳徳鳳梨酥(ジャーダフォンリースー)
P1050162
南京東路五段にあります。地図で言うと南京東路の右の方です。
タクシーの運転手なら、ほぼ知っているでしょう。

2014年の末にMRT松山線が開通し、「南京三民駅」が最寄り駅となり、とても行きやすくなりました。

さて店内。
P1050163
お店はいつも混雑しており、入場制限がかかることもあります。

普通のパイナップルケーキ(26元)
P1050167

P1050169

P1050170
まわりは結構サクサクで、美味しい洋菓子を食べているようでした。
餡は多めで、甘いです。

こちらは中に卵黄が入っているパイナップルケーキ(30元)
P1050171

P1050172

P1050173
黄色いのが卵黄ですが、甘くて本当に美味しいです。
卵黄??って思うと思いますが、まぁ騙されたと思って、是非食べてみて下さい。

パイナップルケーキより売れてるのが、こちら。
クランベリーケーキ(30元)
P1050174

P1050175

P1050176
まわりがパイナップルケーキの生地と違い、かなりサクサクしています。
荒めのクッキーのような感じで、中身のクランベリーも甘く美味しいです。
こちらも高級な洋菓子を食べているような感じです。

パイナップルケーキのお土産に飽きた場合は、クランベリーケーキはいかがでしょうか?


佳德鳳梨酥 (ジャーダフォンリースー)

台北市松山区南京東路五段88號
営業時間:7時半~21時半
定休日:中秋節 

http://www.chiate88.com/
 

南京東路と林森北路の交差点を中心に、数々の飲み屋や居酒屋、日本料理屋などが並んでいます。林森北路の西側にある天津街と六條通りの交差点近くにお茶屋が一軒あります。ガイドブックにも載ってるお店ではありますが、日本語が通じ、試飲をしながらお茶のうんちくも教えて ... 続きを読む
南京東路と林森北路の交差点を中心に、数々の飲み屋や居酒屋、日本料理屋などが並んでいます。

林森北路の西側にある天津街と六條通りの交差点近くにお茶屋が一軒あります。

ガイドブックにも載ってるお店ではありますが、日本語が通じ、試飲をしながらお茶のうんちくも教えて頂けるので、安心して行けるお店の一つです。

新純香(シンチュンシャン)
BlogPaint

店内には色々なお茶が大量に並んでいます。
IMG_2510

IMG_2509

IMG_2504

試飲をさせて頂きました。
メニュー表です。
IMG_2499
値段表は100g単位ですが、50g単位でも購入可能です。
IMG_2502

IMG_2506

お茶菓子も色々な種類があり、サンプルを頂くことが可能です。
 IMG_2500

金萱茶です。
IMG_2503
後味がミルクのような濃厚な香りがするお茶です。

1人で来られていた方と相席をして試飲をしていたのですが、その方の希望でプーアル茶の限量極品(100g1350元)を試飲させて頂くことに。

個人的な味覚で申し訳ないのですが、プーアル茶って土の匂いというかカビ臭く、後味も喉に残って好きではありません・・・・。
IMG_2742
そんな固定観念、一瞬で消えてしまいました。
なんと濃厚、なんとスッキリ。
プーアル茶の良い部分だけが喉にすっと入り、お腹の奥で広がる感じで、嫌な味がまったく残りません。

でも100g1350元。聞けば40年熟成させているとのこと。
大切な方へのお土産にいつか買おうと思います。

ガツガツ勧めてきたり、絶対に買えー!というオーラを出すお店ではなく、皆さんとても暖かくゆったりとした時間が流れるお店です。
でも、試飲するからには何か買わなければいけない!と思ってしまうのは私だけでしょうか。


新純香

台北市中山北路一段105巷13−1號
電話番号:(02)2543-2932
営業時間:10時~22時

林森北路×南京東路の交差点を通ると、いつも気になっていた緑色の看板をしたパイナップルケーキ、鳳梨酥(feng li sū)のお店があります。基隆に本店があり有名だよーと友人からは聞いていたのですが。李製餅家(李家大房)です。(リージービンジャー(リージャダーファン ... 続きを読む
林森北路×南京東路の交差点を通ると、いつも気になっていた緑色の看板をしたパイナップルケーキ、鳳梨酥(feng li sū)のお店があります。
基隆に本店があり有名だよーと友人からは聞いていたのですが。

李製餅家(李家大房)です。(リージービンジャー(リージャダーファン))
IMG_2722
見難いですが、NOKIAの看板の横です。

1個13元
IMG_2723
まとめ買いをすると、割安になるようで、12個150元、24個300元、36個450元で売っていました。

包装は紙に包まれているだけです。
IMG_2724
開ける前からいい香りが漂ってきています。

中身はこんな感じです。
IMG_2725
まわりはパサっとした感じで、中の餡はネットリ固めです。
酸味が少し強くパイナップルの味はしっかりとします。

まぁ、13元ならこんなもんでしょう、という感じです。
安いのでばら撒きのお土産にいいかもしれません。


李製餅家 (李家大房)

台北市林森北路156號
営業時間:10時半~21時半頃

行って楽しい見て楽しい、台北駅地下街にやって来ました。一本道なので、ぐるーっと一周する感じで、全てのお店を見る事が可能です。日本のガチャガチャ、おもちゃ屋の前にありました。200元の靴屋。連れが飛びついてました。傘専門のお店。姓名判断とかもやってます。ゲーム ... 続きを読む
行って楽しい見て楽しい、台北駅地下街にやって来ました。
P1050014

P1050016
一本道なので、ぐるーっと一周する感じで、全てのお店を見る事が可能です。P1050025

P1050033
日本のガチャガチャ、おもちゃ屋の前にありました。
P1050018

P1050019
200元の靴屋。連れが飛びついてました。
P1050020
傘専門のお店。
P1050021
姓名判断とかもやってます。
P1050022
ゲームセンター。
P1050023
クレーンゲームが多いです。
P1050024
パワーストーンも売ってます。
P1050026
キャラTシャツ屋。
P1050027
振ると凍るコーラの自動販売機もありました。
P1050028
食べ物屋もあります。
P1050029
牛肉麺
P1050030
葱餅っぽいのとか
P1050031
99元(一部)のカバン屋
P1050034
こちらも傘屋
P1050035
台湾グッズのお店
P1050036
パシュミナが100元で連れが飛びついてました。
P1050037
10個買ったら1個サービスしてくれるみたいです。
P1050038
牛軋糖(niu zha tang)ヌガーです。結構美味しいです。
P1050040

1週グルーッと回って600mくらいでしょうか。
色々なお店があるし、お土産も結構ここで揃ったりします。

地下で雨に濡れる事もないし、通路も広いので見やすいです。

今回は忠孝東路の下にある、比較的小さい「Z区」をご紹介しました。
次回は市民大道の下を通る、「Y区」を紹介したいと思います。

台北地下街
捷運台北車站

お店は23時くらいまでやっているようです。

SOGO復興館(緑色のSOGO)の地下に、お洒落なお店があったので覗いてみました。ZEALONGというお店です。特に何も考えずに試飲のお茶を頂き、商品を眺めていたら・・・ん?100g1000元?店員さんの話をよく聞いてみると、ニュージーランド産の茶葉のようです。ニュージーランド ... 続きを読む
SOGO復興館(緑色のSOGO)の地下に、お洒落なお店があったので覗いてみました。

ZEALONGというお店です。
IMG_2690

特に何も考えずに試飲のお茶を頂き、商品を眺めていたら・・・
IMG_2691

ん?100g1000元?

IMG_2692

店員さんの話をよく聞いてみると、ニュージーランド産の茶葉のようです。
ニュージーランドの烏龍茶って珍しい!と思いましたが高いです。
カタログを見ても・・・
IMG_2695
60g1580元・・・。

元々日本人相手に商売をしているとは思いませんが、台湾の方もこんなに高級なの買われるのでしょうかね?

試飲はしましたが、美味しいウーロン茶でした。

SOGO復興館以外にも色々店舗があるようです。
IMG_2696



ZEALONG.COM.TW

台北市忠孝東路三段300號(Sogo百貨復興店B3F)
 

(2017年5月現在、改装中です)南京東路と新生北路の交差点から、ちょっと奥に入った所にスーパーがあります。全聯福利中心(チェンリェンフーリージョンシン)南京店です。別名、pxmartです。 この全聯福利中心はかつて地域生協だったため、値段が安くて有名です。 私の好 ... 続きを読む
(2017年5月現在、改装中です)

南京東路と新生北路の交差点から、ちょっと奥に入った所にスーパーがあります。

全聯福利中心(チェンリェンフーリージョンシン)南京店です。
別名、pxmartです。
IMG_2659
 
この全聯福利中心はかつて地域生協だったため、値段が安くて有名です。
IMG_2652
 
私の好きな調味料コーナー
IMG_2653
 
お菓子コーナー
IMG_2654

IMG_2656

インスタントラーメンコーナー
IMG_2655

結構広いです。
IMG_2657

ココで一品、お勧めの調味料、蒜蓉醤(スワンロンジャン)です。
IMG_2658
四川料理に蒜泥白肉(スワンニーバイロー)という、豚バラを茹でたものに、ニンニク溜まり醤油のようなタレがかかっている料理があるのですが、そのタレです(多分)。

ニンニクの味がかなり強いのですが、これをかけるだけで本格的な味になります。

炒飯の隠し味に使ったり、色々用途があるので、是非どうぞ。

全聯福利中心 南京東路店

台北市中山區吉林路26巷34號
営業時間:8:00~22:00
http://www.pxmart.com.tw/