アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


カテゴリ:台湾編 > レストラン

朝から復興南路と忠孝東路の交差点にある復興SOGO(緑色のSOGO)に行き、色々物色したあと、お腹が減ったので最上階(11階)フロアにやってきました。デパートの開店は11時でお店到着は11時半くらいでしたが、結構混んでます。點水楼(ディンスェイロウ)台北市内にはなん店 ... 続きを読む
朝から復興南路と忠孝東路の交差点にある復興SOGO(緑色のSOGO)に行き、色々物色したあと、お腹が減ったので最上階(11階)フロアにやってきました。

デパートの開店は11時でお店到着は11時半くらいでしたが、結構混んでます。

點水楼(ディンスェイロウ)
IMG_1230
台北市内にはなん店舗かあるお店です。

お店の雰囲気も良いし、11階フロアにあるので景色もかなり良かったです。
IMG_1215

さてメニュー。
IMG_1213
きちんとした日本語で記載がありますが、全体的に若干高めに感じます。

定番の白い食器で統一されています。
IMG_1214
飲み物は普洱茶(プーアールチャー)を頼みました。
1人前30元です。

逸る気持ちを抑え、お茶を飲みながらお酢と醤油を千切り生姜の中に入れ、準備して待ちます。
IMG_1216

蝦仁炒飯(シャーレンチャオファン)280元
IMG_1221
パラパラっていう感じではありませんが、米粒一つ一つに油が絡まってります。
エビ以外に枝豆が入っており、なかなか良いアクセントでした。
IMG_1222
お店で頂く炒飯は本当に美味しいです。
自宅の火力じゃこの味が出ないんですよね・・・・。
「お店の炒飯って絶対専用の特別な粉使ってるよね!?」なんて思いたくなる気持ちもわかります。

小籠包(シャオロンバオ)200元
IMG_1223
来ました来ました小籠包!
机の上にサーブされる時、蒸籠を上げた瞬間のふわーって立ち込める蒸気がたまりません。

レンゲの上にのせ、横を箸でプチッとやると、汁がじゅわーっと出てきました。
IMG_1224
どちらかと言うと、スープ多めの小籠包です。
この汁にダイブしたいですねぇ。
肉の旨味が濃縮されていてなかなか美味しいです。
小籠包時々炒飯という感じで頂くのが最高です。

點水豆腐煲(ディンスェイドウフーバオ)480元
IMG_1226
熱々の鍋で鶏肉や椎茸などをオイスターソース?で煮込んだ豆腐料理です。
480元とちょっと高級料理でしたが、中のタレが旨味たっぷりで、椎茸や豆腐に絡んで美味しかったです。
でも炒飯にかけて食べるのを忘れました・・・。
白いご飯にも合う一品だと思います。

東坡肉(トンポーロウ)290元
IMG_1225
頼んだあとに、「あ、點水豆腐煲となんとなくタレの部分でかぶってるかも」と思いました。
けれども運ばれてきたのは、スープに浸かったトンポーローでした。
どちらかというと角煮っぽく、匂いはTHE八角って感じです。

きれいな肉と脂のバランス!
IMG_1227
柔らかい癖にしっかりとした歯ごたえがあり、とても美味しかったです。
しかしこのスープがもったいない。
飲むとしてもちょっと味が濃い。

ということで、食べ方に賛否両論有るかと思いますが、炒飯に入れてみました。
IMG_1228
トンポーローをオンTHE炒飯にして、スープもインTHE炒飯にし、つゆだく状態にしてみました。
スープと炒飯が絡まって、もう至福のひとときです。
但しこのTHE八角の匂いが平気な人に限ってしまいますが・・・。

調子に乗ってもう一杯。
IMG_1232


ということで、緑色のSOGO(復興店)上にある眺めも雰囲気もよい點水楼のご紹介でした。
今回以外に何度か頂いたことがありますが、全体的に味が濃く、色々オンTH炒飯にしたいと思うお店です。
こちらのSOGOはMRT忠孝復興駅に直結しているので、雨の日とかも利用しやすくていいですね。

IMG_1231


點水楼(SOGO復興店) 

台北市大安區忠孝東路三段300號11階
営業時間:11:00~22:00
http://www.dianshuilou.com.tw/
 

食べ台湾!をご覧の皆様。遅ればせながらでは御座いますが、明けましておめでとうございます。2014年も美味しい情報をお送りしたいと思いますので、食べ台湾!を何卒宜しくお願いいたします。さて新年一発目の美味しい情報は、お肉大好きの私としては、気が向かないながらも ... 続きを読む
食べ台湾!をご覧の皆様。
遅ればせながらでは御座いますが、明けましておめでとうございます。

2014年も美味しい情報をお送りしたいと思いますので、食べ台湾!を何卒宜しくお願いいたします。


さて新年一発目の美味しい情報は、お肉大好きの私としては、気が向かないながらも行ってみたお店です。

場所は、松江路と南京東路の交差点、MRT松江南京駅の4番出口の隣の2階にあります。

養心茶樓(ヤンシンチャロウ)
IMG_0867
1階のNOZOMIベーカリーというパン屋さんがあり、お店の奥の階段orエレベーターで2階に行きます。

人数を告げ、席に通されました。
テーブルセットはこんな感じで清潔感たっぷりです。
IMG_0873
さてメニュー。
IMG_0868
ちゃんとした日本語も書いてありますが、精進料理(素食)のお店なので肉の文字は見当たりません。
値段の横に黄色いポッチがあるのが、お店のオススメメニューだそうです。

点心などもあります。
IMG_0870
肉がないなら何でおなかいっぱいにすればいいんだ!?
ということで、炭水化物のページです。
IMG_0872
その他メニューはこちらからどうぞ。
http://www.ysvege.com/menuA.htm


廣州炒麺(ガンジョウチャオミェン)240元
IMG_0876
こ、これが肉なしだと!?
と、思うほどかなり美味しいあんかけ焼きそばです。
肉の代わりに肉厚の椎茸がたくさん入っていました。
結構ボリューミーですが、肉がない=ヘルシーと思ってペロリと行きました。
今度これだけ食べに来ようと思います。

薏仁絲瓜柱(イーレンスーグヮジュー)280元
IMG_0877
店員さんのイチオシメニューだったので頼んでみました。
瓜の中に、フワフワっと蒸し上げたハトムギが入っています。
なめこと共に醤油ベースのだし汁に浸かっていました。
食べる前に何となく想像できそうな一品ですが、想像通りの味でした。

蘿蔔絲酥餅(ルォーボースースービン)108元
IMG_0879
私個人的には美味しいと思いましたが、かなりバターっぽい味がします。
IMG_0880
周りはサックサク、中にはとろ~りとした大根餡が入っています。
中の餡が飛び出して火傷するパターンだと思い、気をつけて食べたのですが、食欲には勝てず、軽く火傷してしまいました。

柳松乾煸四季豆(リュイソンガンビェンスージートウ)280元
IMG_0881
これもめちゃめちゃ美味しかったです。
四川料理のお店でよく見かけるインゲンとひき肉を炒めたものですが、肉の代わりはやはりキノコ。
でも味付けは肉が入ってるんじゃないの疑惑なほど、美味しく頂けました。
白飯がちょっと欲しくなりました。

芋香子排(ユーシャンズーパイ)360元
IMG_0883
お肉に見立てた一品です。
カリッと揚げた湯葉のようなもの中に、海苔とタロイモペーストが入っています。
IMG_0884
甘いタレが全体を覆っており、食感はカリッとモチッとした感じで、味はそのまま、タロイモと海苔です。
正直うーん!な感じ。
一応オススメメニューとのことでしたが、肉の代わりにはならないかな・・・と。

養心牛蒡飯(ヤンシンニョウバンファン)30元
IMG_0878
ゴボウご飯です。
日本の炊き込みご飯を彷彿とさせる味付けではありますが、普通に美味しいです。
鶏肉の塊を探してしまいそうな感じです。


ということで、いくら探しても肉は見つからない精進料理のご紹介でした。
ダシに肉使ってるんじゃないの??と思ってしまうほど、美味しく頂けました。
中でも廣州炒麺はかなり気に入りました!
お店がかなり混んでるのも、頷けます。
IMG_0886


養心茶樓

台北市中山区松江路128號2F
営業時間:11:30~14:00 / 17:30~21:30
http://www.ysvege.com/

食べ台湾読者の方から頂いた美味しい情報です。「小籠包が安くて美味しいレストランがあるので是非!」と連絡を結構前に頂いていたのですが、どうせいくなら大人数でと温めておいたのですが、どうにもこうにも一緒に御飯へ行く人数が集まらず、少人数ですが突撃してみました ... 続きを読む
食べ台湾読者の方から頂いた美味しい情報です。

「小籠包が安くて美味しいレストランがあるので是非!」と連絡を結構前に頂いていたのですが、どうせいくなら大人数でと温めておいたのですが、どうにもこうにも一緒に御飯へ行く人数が集まらず、少人数ですが突撃してみました。

場所は済南路と中山南路を済南路側に東へ少し行った所、台湾大学の校友会館に入っています。
正面玄関の階段を上がっていくと、右側にレストランの入口がありました。

蘇杭餐廳(スーファンツァンティン)
 IMG_0732
休日のお昼時に伺いましたが、かなり混んでました。
IMG_0716
テーブルセットはこんな感じ。
店員さんの対応もきちんとしていて、好感の持てるお店です。

メニューの一部です。
IMG_0730
大きな写真とシェフのお勧め、きちんとした日本語が書いてありました。
IMG_0731
取り敢えずお店お勧めの品と小籠包を頼んでみることにします。

小籠湯包(シャオロンタンバオ)100元
IMG_0719
来ました。
結構大きめの小籠包、8個入って100元はレストランにしてはお値打ちです。
IMG_0721
特にテーブルのレンゲが用意されていなかったので、お箸でつまみ、用意されていたお酢と生姜で頂いてみました。

美味しいです。
肉の旨味がじゅわーっと広がり、味がしっかり付いていてコクがあります。
タレに醤油がない理由はこれかもしれません。
久々に小籠包を頂いたからかもしれませんが、かなり美味しいと思いました。

お碗に入れて、スープを出してみました。
IMG_0720
背脂的なものでしょうか。
スープと一緒に小籠包からジュワッと出てきました。
激しいコクはこれなのかもしれません。

寧波老焼蛋(ニンボーラオシャオダン)240元
IMG_0722
浙江料理の中の寧波料理の一種のようです。
卵と葱とキクラゲの炒め春雨みたいな感じ一品でした。
これも結構しっかりと味が付いていて、私の中でかなり美味しくペロリといってしまいました。

肉絲蛋炒飯(ロースーダンチャオファン)160元
IMG_0723
取り敢えずお決まりのチャーハンです。
可もなく不可もなくといった感じですが、これも味付けがしっかりとしていました。

紅焼獅子頭(ホンシャオスーズートウ)400元
IMG_0724
一番最後に出てきたのが、これ。
獅子頭、肉団子です。

取り敢えずオンTHE炒飯をしてみましたが、大きすぎ。
IMG_0725
肉団子の一つは女性の握り拳くらいありました。
それが合計2個入っています。

中を割ってみるとフワッフワのお肉が現れてきました。
IMG_0726
中のお肉はフワッフワなのに、形が崩れない、と不思議な感じです。
お味は、生姜が少し効いていて、醤油ベースのタレで煮込んでおり、これもしっかりとした味付けで美味しかったです。

ということで、美味しい浙江料理のお店で美味しい小籠包を頂きました。
全体的に味付けが良い意味で濃く、どれも美味しく頂けたので、是非次回は大人数で色々な種類の料理を頂きたいと思います。
IMG_0717


蘇杭

台北市中正區済南路一段2-1號
営業時間:11:30〜14:00/17:30〜21:00
電話番号:02−2396−3186
https://www.facebook.com/suhung.fans
 
 

焼き餃子に白飯。やっぱりこの組み合わせは最高ですよね。私の大好きな華北餃子は、この組み合わせを食べることが出来ますが、西門にもありました。でも、食堂というよりはレストランに近いお店なので、「鍋貼(焼き餃子)&白飯のみ!」とは中々言い辛いかもしれません。ま ... 続きを読む
焼き餃子に白飯。

やっぱりこの組み合わせは最高ですよね。

私の大好きな華北餃子は、この組み合わせを食べることが出来ますが、西門にもありました。
でも、食堂というよりはレストランに近いお店なので、「鍋貼(焼き餃子)&白飯のみ!」とは中々言い辛いかもしれません。
まぁそれだけじゃ満足出来ず、色々と頼んでしまうと思いますが。

場所は、前記の通り若者の集まる西門。隣は有名な麺線でお店の阿宗麺線で、twitterで「隣のお店、お勧めです!」と日本に住んでおられる台湾人の食べ台湾読者様から教えて頂きました。

北平一條龍餃子館(ベイピンイーテャオロンジャオズーグァン)
IMG_8506
もうね、店名に餃子って書いてあることからも、テンションあがってしまいます。

お店に入ると、金色の龍が壁に飾ってありました。
IMG_8510

さてメニューです。
IMG_8507
主要なのだけ載せます。
IMG_8508
ここ、安くない??とメニューを見た瞬間思いました。
ちなみに、北京ダックも食べることができるようですね。

ただ、メニューに写真ありません。
陽気な日本語が出来るおばちゃんと会話しながら、色々頼んでみました。

先ず小菜が運ばれてきたので、いつものを選びます。
IMG_8511

こちらのキュウリはニンニクと唐辛子がタップリで、美味しかったです。
IMG_8512
あービール飲みたい!!なんて、思ってしまいました・・・。

肉絲炒飯(ロースーチャオファン)112元
IMG_8513
本当は白飯を頼もうと思ったのですが、炒飯という文字を見ると、やっぱり食べたく・・・。
で、食べると、嗚呼、沙茶の味付け。
期待していた味付けではなかったです。
そして、個人的には炒飯にベジタブルミックスを入れないで欲しいです・・・。

回鍋肉(ホェグォロウ)162元
IMG_8514
回鍋肉にキャベツを使うとは限らないと聞いたことがありました。
こちらはピーマンとエリンギを使用しているのですが、美味いです。
味付けいいですね~。
ピリリと辛く、やっぱり白いご飯を頼んでオンTHEライスをしたくなりました。

麻婆豆腐(マーボードゥフー)146元
IMG_8516
これまた白いご飯が食べたくなるじゃない!
でも、炒飯を頼んでしまったので、ダメダメ・・・
IMG_8525
オンTHE炒飯で我慢します。
もう少し四川な麻婆が好きですが、北京料理のお店ですからね。

鮮肉鍋貼(シェンロウグォティエ)148元
IMG_8517
横長で薄めですが、パリっと焼かれてました。
IMG_8518
餡は少な目の皮がモチモチのタイプです。
IMG_8524
中身は多分豚肉と黄ニラ。
黄ニラのニュッと柔らかさとジューシーではないけど、程よい粗びきのお肉、それらの餡が柔らか目のモチモチの皮に包まれて、いい感じ。
美味いと思います。
絶対白飯に載せたら美味しいと思います!

青菜(ホウレンソウ)108元
IMG_8523
普通に美味しいほうれん草の炒めものです。
自分で作っても、なぜこの味がでないのかわかりません。

ちょっと頼みすぎた感もあり、テーブルの上はこんな感じです。
IMG_8521
全体的にとても美味しかったです。
この安さでこの旨さは、かなり気に入りました。
今回は炒飯を頼みましたが、次回は白飯で行きたいと思います!!


一條龍餃子館

台北市峨嵋街10號
電話番号:02-2361-6166
営業時間:11:00~14:00 / 16:30~21:00
(土日11:00~21:00)

世界のどこへ行っても、無性に食べたくなるもの。私はラーメンとフライドポテト、そして寿司です。あ、酢豚も食べたくなるかも・・・。そんな欲求を満たすために、民族東路と建國北路付近の濱江市場内にある上引水産に、早朝から行ってみました。前回は炭道備長炭海鮮焼烤と ... 続きを読む
世界のどこへ行っても、無性に食べたくなるもの。
私はラーメンとフライドポテト、そして寿司です。
あ、酢豚も食べたくなるかも・・・。

そんな欲求を満たすために、民族東路と建國北路付近の濱江市場内にある上引水産に、早朝から行ってみました。

前回は炭道備長炭海鮮焼烤という炭火焼のお店で子持ち鮎を頂いたのですが、今回のお目当ては寿司です。

上引水産
IMG_8420
海鮮の食材が買えることでも有名ですが、お店の奥に、立ち食い寿司屋「立呑寿司」が入っています。
IMG_8418
休日の昼時なんぞに行くと、メチャメチャ混んでますが、9時の開店と同時に行けばガラガラです。
IMG_8419
ということで、余計なサイドメニュー等は頼まず、朝寿司を頂くことにしましょう。
寿司のみのセットメニューはこんな感じです。
IMG_8416
頼んだのは、特選握寿司(600元)と季節握寿司(520元)。
朝食から贅沢してしまいました・・・。

カウンターの目の前で握ってるのが見えます。
IMG_8407
オーダーしたら、すぐお会計。
前払い方式のようなので、アラカルトでお好みのものを頼むと、ちょっと面倒かもしれません、
IMG_8408
先ずあら汁が出て来ました。
IMG_8411
いいダシが出てて、美味しかったです。
中身はエビの頭と、白身魚のハラス部分。
骨も全部取り除かれていて、美味しかったです。

さて、寿司が来ました。
特選握寿司(600元)
IMG_8413
軍艦含め12貫、巻きと玉子のこのボリューム!

大好きなエンガワは炙りです。
IMG_8415
でも、ヒラメのエンガワではなく、「エンガワ」なんですよね。
油っこくて、そして水っぽくて好きです!

赤身か中トロかわかりませんが、マグロも美味しかったです。
IMG_8414
ボリュームタップリで大満足です。

季節握寿司(520元)
IMG_8412
軍艦含んだ11貫、巻きと玉子で、特選より一貫少ないだけです。
微妙にネタが違うように見えます。
80元の差が一貫であれば、これの方がお得かもしれません。


ということで、朝から贅沢して朝寿司なんてのをしてしまいました。
日本で高級寿司屋なんて行ったことなく、コレが本当の美味しい寿司だ!みたいなのは知らないので、何とも言えませんが、こちらのお寿司、私は思いっきり満足です。

台北で立ち食い寿司、寿司が無性に食べたくなったらお勧めです。

あ、でも一つの不満は、お茶が有料なことでしょうか。
IMG_8417
お茶を無料にしてしまうと、立ち食いでも長居されてしまい、回転率が低くなるからかもしれません。

IMG_8405

立呑寿司(上引水産内)

台北市民族東路410巷2弄18號
営業時間:10:00~21:00 

台湾で食べる鶏肉料理は、どんなお店で食べても本当に美味しく、台湾に来て本当に鶏肉が好きになりました。今回は、何首烏(かしょう)というツルドクダミを使った薬膳の鶏スープをご紹介したいと思います。場所は、松江路から一本小道に入った、エバーグリーンホテル近くに ... 続きを読む
台湾で食べる鶏肉料理は、どんなお店で食べても本当に美味しく、台湾に来て本当に鶏肉が好きになりました。

今回は、何首烏(かしょう)というツルドクダミを使った薬膳の鶏スープをご紹介したいと思います。

場所は、松江路から一本小道に入った、エバーグリーンホテル近くにあります。

何首烏皇帝鶏餐廳(ハーショウウーファンディンジーツァンティン)
IMG_8119
周りにお店が殆ど無い場所なので、結構目立ちます。
入り口はこんな感じで、古き時代を感じさせます。
IMG_8118
さて、席に案内されメニューです。
IMG_8103
今回はセットメニューを頼んでみました。
他にも一品料理や大きい鍋のコース等あり、少人数から大人数まで楽しむことが出来ます。
その他メニューは下記からどうぞ。
http://www.he-shou-wu.com.tw/ct.htm
IMG_8105
今回頼んだのは、何首烏皇帝鶏特餐という看板メニューの薬膳スープと小菜が一品のものと、いくつかのおかずがセットになった、麻油鶏養生套餐の2種。
お茶やご飯、麺線などは食べ放題です。

何首烏皇帝鶏特餐(ハーショウウーファンディンジーターツァン)350元
IMG_8106
小菜として、パパイヤとパッションフルーツのお漬物のようなものが出て来ました。
酸っぱ甘くて、美味しいです。

そして出て来ました。
何首烏、「かしょう」を使った鶏のスープです。
IMG_8108
ちなみに何首烏の効能とは、滋養・強壮、補血、コレステロール降下作用、動脈硬化の抑制作用等。
白髪を黒髪に戻す効果などもあるようです。

ではスープを一口、先ず甘さが来ます。
その後に舌の上で濃厚な奥深い味がした後、何とも言えない後味があります。
これも好き嫌いが分かれる味かもしれません。
漢方の苦味や臭みではなく、独特の味です。
元気になると思えば、何でも美味しいですけどね!

中にはゴロゴロ柔らかいお肉が入っていました。
IMG_8109
お肉、柔らかくて美味しいです。
煮込んだ鶏のお肉って出し殻のようになっていることが多いのですが、ジューシーさが全然残って、骨をずっとしゃぶっていました。

麻油麺線(マーヨーミェンシェン)
IMG_8114
おかわり無料!
この響きが大好きですが、ダイエット中なので2杯で我慢しました。
麻油を使ったスープの中に麺線が入っています。
お酒の強さもほどほどでかなり美味しく頂けました。

お肉を投入してみました。
IMG_8116
鶏肉と合いますね~。

ちょっとスープを投入してミックスしてみたり。。。
IMG_8117
これまた美味しい!!
本当はあと1杯・・・食べたかった。

麻油鶏養生套餐(マーヨージーヤンシェンタオツァン)250元
IMG_8107
おかず等が四品付きます。

で、麻油鶏はこのボリューム!!
IMG_8110
鶏肉がゴロゴロ入っていました。
お肉がプリンプリンでとっても美味しかったです。

底の方には、餅米を血で固めた米血糕も入っていました。
IMG_8111
もちろん麺線も食べ放題でついてくるので、かなりボリューミー。
食べ終わるころは、軽く汗が出てくるほど体も温まりました。


ということで、漢方の鶏スープのお店をご紹介致しました。
何首烏は高価のようで、リーズナブルに食べることはできませんでしたが、体に物凄く良かった気がします。
麻油鶏もとても美味しかったので、冬に何度も訪れたいと思います。

尚、今回は本店に訪れましたが、忠孝東路にも支店があるようです。

IMG_8113


何首烏皇帝雞餐廳(本店)

台北市松江路69巷8號
営業時間:11:00~14:00 / 16:30~21:00
定休日なし
電話番号:02-2508-4838
http://www.he-shou-wu.com.tw/index.htm

火鍋って日本では辛い鍋という意味で使われがちですが、鍋料理自体が火鍋であって、辛い鍋は麻辣火鍋(マーラーホーグォ)というと、台湾に来てはじめて知りました。辛い料理と言えば四川料理。四川の麻辣火鍋ってどんだけ辛いんだろう?と思っていましたが、台湾でも頂ける ... 続きを読む
火鍋って日本では辛い鍋という意味で使われがちですが、鍋料理自体が火鍋であって、辛い鍋は麻辣火鍋(マーラーホーグォ)というと、台湾に来てはじめて知りました。

辛い料理と言えば四川料理。
四川の麻辣火鍋ってどんだけ辛いんだろう?と思っていましたが、台湾でも頂けるようで行ってみました。

以前は台北市内の別の場所にあったようですが、長安東路と建國北路の交差点近くに移転したようです。

台北以外に、台中や台南にもいくつか店舗があるお店です。

老四川(ラオスーチョァン)
IMG_7186
平日の少し遅目の時間に行きましたが、予約は必須のようで、並んでいました。

30分ほど待たされて入店。
IMG_7207
かなり雰囲気のある店内です。
IMG_7188

養生八寶茶(ヤンセンバーバオチャー)というお茶が先ず出てきました。
IMG_7195
少し甘めですが香りが良かったです。

さて、メニュー。
ばっちり日本語のがありました。
IMG_7191
鍋は辛い麻辣鍋と辛くない養生鍋と2種類選べますが、勿論両方入ったものを頼みます。
鍋の値段は1人100元。
最低消費金額は650元で、白飯や麻辣鍋に入っている鴨血、豆腐は無料です。

細かい中国語のメニューはこちらから。
http://www.oldsichuan.com.tw/menu.aspx

こちらもお通しの前菜です。
川味涼粉(チョァンウェイリャンフェン)
IMG_7189
見た目ものすごく辛そうでしたが、花山椒の香りが強く、トゥルンとした麺のようなものが入ってました。
辛味はそれほどでもなく、ちょっと塩気がプラスで欲しいかなという味付けです。

尚、これら以外に、ピーナッツとゴボウと2種類の小菜も出されました。

さて来ました鍋!
IMG_7193
辛い&辛くないの2種類鍋です。
天国と地獄みたいな絵図です。
IMG_7201
さて、鍋の味の第一印象です。
麻辣鍋は、辛いです。ただひたすら辛いです。
奥に旨味成分が眠っているのですが、辛さが先に来ます。
ちょっと塩味薄いかなという感じです。

養生鍋は、嫌な匂いではない漢方の味がして結構あっさりしてました。
飲めば飲むほど元気になりそうな味です。

では、今回頂いた具材です。

鴨血(ヤーシェ)
IMG_7202
これは無料です。
食べても食べてもどんどん追加してくれます。
正直、今まで食べた鴨血の中で一番美味しかったかも!
元々臭みがなく、プリンプリンという食感で無味に近い食べ物ですが、これは奥が甘かったです。
個人的に元気になりそうな食材なので、いっぱい頂きました。
これだけで結構おなかいっぱいになります。

手工丸子の盛り合わせ(230元)
IMG_7197
冷凍で凍っている為、取り敢えず先にすべて鍋にぶち込みましょう。
どれも、本当に美味しかったです。
特に手前左のかな?イカ団子がコリッコリのプリップリで最高でした。

台湾風揚げパン(55元)
IMG_7198
油條(ヨーテャオ)です。
これ、なんでこんなに鍋に合うんでしょうね?ってくらい美味しいですよね。
IMG_7204
ぐちゃぐちゃにフヤケたのも、半分カリカリのもいい感じです。
この辛味を纏った油條、辛さの奥に甘味があり・・・。

レタス(85元)
IMG_7200
鍋にはレタスは最高に美味しいですよね!
ということで投入したのですが、これが大失敗でした。
麻辣鍋の表面に浮かんでいる辛味成分満載の油を全部レタスが纏ってしまい、ものすごく辛かったです。
養生鍋に入れて、とても美味しく頂きました。

豚肩ロース肉(210元)
IMG_7199
薄めのシャブシャブって感じのお肉で、普通に美味しかったです。

鴨血と一緒にオンTHEライスにしてみました。
IMG_7205
肉を食べるとご飯が進みますが、鴨血は進みませんねぇ。

スペアリブ(170元)
IMG_7203
これも冷凍なので、10分くらい煮込んで下さいねとのこと。
IMG_7206
骨付き肉なので、味はすごくいいんですが、結構固かったです・・・。
箸で掴んで肉をそぎ落としてましてが、途中からは手掴みで頂きました。

辛くて熱くて、でも店内はクーラーガンガン。
それでも、やはり辛さが勝って大汗です。
口の中もヒリヒリという状態でやってきました食後のデザート。

いちごカキ氷(無料)
IMG_7209
いちごシロップではなく、いちごジャムなんでしょうかね?
練乳と共にかかってました。
もう甘くて美味しくて、辛さが飛んで行きました。

パッションフルーツカキ氷(無料)
IMG_7210
これは酸っぱいかな?と思いきや甘かったです。

カキ氷を食べた後は、口の辛さと火照ったからがいつの間にかなくなっており、すっきりでした。

尚、残った鍋は袋に入れて頂き、お持ち帰りと致しました。


ということで、四川鍋のお店でした。
かなり辛くてヤラれた感でいっぱいですが、本場の四川鍋はもっと辛いんだろうなぁと思います。

個人的な話で、辛いものを食べるとお腹がゆるくなる体質なんですが、なぜかここのは全くそういうのがなく、翌朝も元気でした。
良い食材を使い、漢方が沢山はいっているからなんでしょうかね?


老四川(長安東路店)

台北市長安東路二段112號
営業時間:11:30~翌1:30
電話番号:02-2515-2222
http://www.oldsichuan.com.tw/

以前から美味しい美味しいと聞いていたのですが、なかなか行けなかった飲茶のレストラン。しかもワゴン式の点心・飲茶が頂けるとのことで、やってきました。場所は、南京東路と復興北路の交差点にある、兄弟大飯店(ソンディーダーファンディエン)の2階です。梅花廰(メイホ ... 続きを読む
以前から美味しい美味しいと聞いていたのですが、なかなか行けなかった飲茶のレストラン。

しかもワゴン式の点心・飲茶が頂けるとのことで、やってきました。

場所は、南京東路と復興北路の交差点にある、兄弟大飯店(ソンディーダーファンディエン)の2階です。

梅花廰(メイホヮティン)
IMG_6827
ホテルの二階にエレベーターで行くと左側です。
IMG_6828
休日の夕食、早めの時間に行きましたが、帰るときは並んでる人も沢山いました。


席に案内され、お茶の種類を聞かれたので、茉莉花茶(モーリーホヮーチャ)、ジャスミンティーを頼みました。
尚、茶代は一人25元

さてメニューです。
ワゴンで運ばれてくるもの以外でも、もちろん頼むことが出来るようです。
IMG_6811
いくつか目についたものだけ載せておきます。
IMG_6812

ワゴンのものはこんな感じで運ばれてきます。
IMG_6816

まずはスープ。
鰻魚(マンユゥ)、うなぎのスープ(200元)
IMG_6807
これがいきなり超当たり!
スープ自体は薬膳の香りで、私は結構好きな味ですが、うなぎがもうトロトロのプリンプリン。
唇だけで噛めるくらいです。
尚、ぶつ切りのうなぎが入っているので、骨だらけではありました。

子豚のカリカリ焼き(380元)
IMG_6808
皮がパリッパリで、肉は柔らかかったです。
パリパリの皮を噛み締めるごとにジュワっと香ばしい香りが広がります。
あまい甜麺醤をつけて頂きます。

芥蘭菜(ジエランツァイ)、チャイニーズブロッコリーの茹でたもの(130元)
IMG_6809
広東料理では一般的な青菜ですね。
いい緑色をしています。
オイスターソースがかかっており、シャキシャキで何気にめちゃくちゃ美味しかったです。

大根餅(85元)
IMG_6810
変に海鮮が入ってなく、純粋に大根の味がある美味しい大根餅でした。

クリーム白菜焼き(130元)
IMG_6813
これが何気にヒット。
IMG_6814
いわば白菜のクリーム煮なんですが、中華風グラタンになっており、もう白菜がトロントロン。
しかも食べごたえ抜群で好きな味でした。

骨付き豚肉の豆鼓蒸し(85元)
IMG_6815
飲茶では定番のアレです。
肉がホント柔らかく、凄く美味しかったです。
白飯が欲しくなりました。

竹の子とエビの餃子(85元)
IMG_6817
大きめのエビがゴロゴロと入っており、エビのプリプリ食感と、竹の子のコリコリ食感が良い感じでした。

杏仁豆腐(85元)
IMG_6822
普通に美味しい杏仁豆腐です。
スタンダードのものを求めるのであれば、コレは良いと思います。


胡麻団子(85元)
IMG_6823
食べやすいように、店員さんが切ってくれました。
これもまたスタンダードの味の美味しい胡麻団子でした。


味の総評はというと、ハズレがないし、種類も豊富。
結構昔からある老舗の飲茶だけに、目新しさはないものの、昔からの味を守り続けてるって感じです。
個人的な話ですが、子供の頃に横浜中華街で祖父と一緒に食べた中華料理の雰囲気や味、そんな感覚が蘇ってきました。

台北のホテル飲茶は色々ありますが、流石有名飲茶レストランだけあって、良いお店だと思います。


梅花廰

台北市南京東路三段255號兄弟大飯店2階
営業時間:9:00~21:30
電話番号:02-2712-3456

先日、食べ台湾読者の方から「ブログを見ると、とても味覚が似てると思います。公館近くにある上好というフカヒレがお勧めなので是非行ってください!」というメールを頂きました。調べてみると、正式なお店の名前は上好魚翅鮑魚專賣店というようで、どうやら2012年8月に放映 ... 続きを読む
先日、食べ台湾読者の方から「ブログを見ると、とても味覚が似てると思います。公館近くにある上好というフカヒレがお勧めなので是非行ってください!」というメールを頂きました。

調べてみると、正式なお店の名前は上好魚翅鮑魚專賣店というようで、どうやら2012年8月に放映された「志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル」で紹介されたらしく、志村けんもお勧めしているお店でした。

ただ、テレビで紹介されているお店は、広告料を払って取り上げられてもらっており、実際は・・・と言うことが多いんですよね。

でもせっかく読者の方のお勧め頂いたし・・・ということで行ってみました。

場所は、新生南路を下ったところで、台湾大学の対面、以前ご紹介した、鳳城(フォンツェン)という鴨や叉焼がのったご飯が食べられる、安くて美味しい食堂の近くにあります。

上好魚翅鮑魚專賣店(シャンハオユーチーバオユージュワンマイディエン)
IMG_7040
思っていたより小さい目のお店でした。
IMG_7026
内装もキレイですが、気取った感じがせず、気軽に入れました。

お皿等、全て統一されいます。
IMG_7025
さて、恐る恐るメニューを見ると・・・
IMG_7021
フカヒレスープ1480元・・・?
え?大でも3000元?
アワビを入れても2200元!?

他のメニューもこんな感じです。
IMG_7022
IMG_7023
こ、これは、リーズナブルに美味しいフカヒレを頂けるかも!
いや待て、美味しいとはまだわからない・・・。

ということで、取り敢えず、今回は志村けんの気持ちになり、志村けんお勧めのメニューというのだけを頂いてみることにしました。

炒香菇銀芽(チャオシャングーインヤー)350元
IMG_7028
志村けんの超お勧め!もやしとシイタケの炒め物です。
IMG_7029
もやし一本一本に下処理をしているようでした。
味は、オイスターソースと干し椎茸の濃厚な味わいがいい感じで、モヤシが終始シャキシャキ。
これで白いご飯も余裕でいけるでしょう。

さて、来ましたお待ちかね。
上好魚翅(シャンハオユーチー)1480元
IMG_7030
マグマのように煮えたぐりながらやってきました。

赤酢と香菜を好みで入れても良いようです。
IMG_7034
さて、大きさはどれくらいかな・・・・
IMG_7031
うおおお、結構大きいです!!
IMG_7033
一人で食べたら、向こう1年くらいはフカヒレはいらない、っていうくらいの量です。

この一本一本の太さ!
IMG_7038
もうコリッコリでたまりません。
フカヒレスープの味はというと、シイタケのダシが出ていて、どちらかというとさっぱりです。
ただ、一般的に台湾で食べる「フカヒレスープ」とは違い、コクのある素晴らしいものでした。
本来であれば、白飯を頼み、オンTHEライスを楽しむとこですが、今回は別のものを頼みました。

鮑魚炒飯(バオユーチャオファン)900元
IMG_7035
これも志村けんのお勧め料理です。
お米が一つ一つ独立していてパラパラなのに、箸ですくえる、そんな炒飯です。
味は、全体的に濃い目で、私は好きです。
極論を言えば、この炒飯をおかずにして、白飯を食べれるくらい。
尚、固形の塊がアワビで、アワビのうま煮を切ってあるようで、すっごい味が濃厚でした。

サービスのデザート
IMG_7039
スイカがよく冷えていて、甘くて美味しかったです。


いやぁ、美味かったです。
この価格でこれだけの高級料理を食べることが出来るのであれば、最高ですね。

新生南路をもう少し北に行った超高級フカヒレ店、頂上魚翅燕窩専売店と比べれば値段は半額くらい。
半額だけに、やっぱり味はあちらの方が上かな・・・と。


次回は、別のお客さんが頼んでいて美味しそうだった、豚バラの炒め物(五花肉炒青蒜)を入れた、フカヒレと白飯の計三品でリーズナブルに攻めたいと思います。


上好魚翅鮑魚專賣店

台北市新生南路三段68號之1
営業時間:11:30~21:00
電話番号:02-2368-1099 

日本で食べる中華は広東料理が多い為、日本人の舌に一番合う中華はやっぱり広東料理なのかもしれません。たまに、美味しい五目焼きそばが食べたい!と思うのですが、なかなかないんですよね・・・。お店の名前からは、「羊料理?」と思われがちですが、まぁまぁリーズナブル ... 続きを読む
日本で食べる中華は広東料理が多い為、日本人の舌に一番合う中華はやっぱり広東料理なのかもしれません。

たまに、美味しい五目焼きそばが食べたい!と思うのですが、なかなかないんですよね・・・。

お店の名前からは、「羊料理?」と思われがちですが、まぁまぁリーズナブル、しかも美味しい広東料理をだしてくれるお店で、今回美味しい焼きそばに出会いました。

場所は、忠孝東路と金山北路の交差点近く。
以前ご紹介した、青葉の食べ放題がある華山1914創意文化園区、忠孝東路を挟んだ向かいにあります。

羊成小館(ヤンツェンシャオグァン)
IMG_6830
看板からして超高級じゃないの!?と思いましたが、そうでもなかったです。

さてメニュー。
IMG_6831
こちらが看板料理だそうです。

ほぼ全てのメニューに、小、中、大と大きさが分かれており、少人数で来ても色々楽しめそうです。

うーんと悩んでいると、日本語メニューがあったようで、見せて頂きました。
IMG_6836
肉のページと、麺飯類のページのみ、掲載しておきます。
IMG_6837

さて、一通り頼んで一品目来ました。

廣東炒飯(グヮンドンチャオファン)(中)360元
IMG_6838
いきなり締めの炒飯!!
ま、そこはご愛嬌。
個人的には炒飯を食べながら色々なおかずが食べたいのでウェルカムです。

味はというと、美味いです。
エビもプリプリ、細かいチャーシューも良い感じ。
私の台湾炒飯の歴史の中でもかなり上にランクイン致しました。

京都排骨(ジンドゥオパイグー)(小)260元
IMG_6839
ちょっと甘酸っぱいソースに絡んでる骨付き肉です。
これが結構カリカリに揚げられていて、ソースがそれに染み込んでって感じで美味いです!
酢豚好きにはたまらない一品でもあります。

さて、これがこちらのお店の看板料理中の看板料理とのこと。
芋泥香酥鴨(ユーニーシャンスーヤー)(小)260元
IMG_6840
鴨肉にタロイモのペーストを合わせて揚げてある一品です。
ほんのりと甘くて酸っぱいソースをつけて食べるようです。
IMG_6841
まわりカリカリ~。タロイモとろとろ~。あー鴨肉だ~。
う、うん。初めて食べました。
が、なぜ、タロイモと鴨なのか・・・・。
この料理を発案した経緯を知ってみたい一品です。

椒鹽羊肩排(ジャオヤンヤンジャンパイ)(5本)550元
IMG_6842
ニュージーランド産の羊肉を、椒鹽(ジャオヤン)という塩コショウとスパイスのような粉と一緒に味付けしてある料理です。
これがまた、全然羊の臭みもなく、ビールのおつまみに最高な一品でした。
ちょっとお値段張りますけどね。

瓊山豆腐(チョンシャンドウフ)(小)300元
IMG_6843
これもまた最高の一品でした。
下は卵白で作ってる茶碗蒸しのような豆腐で、上は貝柱のあんかけです。
卵白の旨味が引き立っており、心地の良い旨さが広がります。

酥炸銀絲巻(スージャーインスージュヮン)120元
IMG_6844
お皿に余った料理のソースをつけてもOKですし、別途練乳を頂いてつけてもOKです。
ここのは、結構軽くて、まわりのカリカリ感も少なかったかなーという感じ。
練乳&銀絲巻はやっぱり「樺慶四川菜餐廰」のが好きですね。

小魚炒莧菜(シャオユーチャオシャンツァイ)(小)200元
IMG_6845
莧菜とは「ヒユナ」という野菜で、カルシウムや鉄分などが豊富で栄養価も高く、ほうれん草のように使われる熱帯アジア育てられている野菜だそうです。
味はほうれん草よりもクセがなく、美味しかったです。
シラスと一緒に炒められており、優しいお味でした。

台湾グルメ公式サイト、台湾ごちそうナビでも同じような料理が紹介されてました。

八寶冬瓜湯(バーバオドングワタン)(小)180元
IMG_6846
冬瓜のスープです。
まぁこんなもんでしょう。

廣東炒麺(グヮンドンチャオミェン)(小)150元
IMG_6852
見た瞬間に「コレだ!」と思いましたね。
この食材の艶といい、チラッとのぞく麺の質感といい。
中国醤油の濃厚な味付けが好きなんで美味かったです。
麺も一回軽く油で揚げてる感じで、噛むと吸い込んだタレがジュワっと出ちゃいます。
しかも具だくさんですよねー。
海鮮の具がこれでもか!って程盛られて150元。
素晴らしい!!

ということで、大満足のお食事を頂きました。
今度日本から友人やお客様が来られたら連れて行こうと思う、オススメのお店となりました。


羊成小館

台北市忠孝東路二段80號
電話番号:02-2396-0326
営業時間: 11:30~14:00 17:30~21:00