アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


カテゴリ:台湾編 > コラム

ニラックス × 台湾観光局とのコラボレーションにより、「行ったつもりで食べたいわんキャンペーン」という台湾メニューフェアが始まったので、本当に行ったつもりになれるかどうか、レビューしたいと思います。 ... 続きを読む
<本記事はNILAX株式会社とのタイアップ記事です>

「エクスブルー」や「グランブッフェ」など、和洋中60品以上のブッフェレストランを展開しているすかいらーくグループのニラックス株式会社ですが、7月14日よりニラックス × 台湾観光局とのコラボレーションにより、「行ったつもりで食べたいわんキャンペーン」という台湾メニューフェアが始まりました。
58f3947b78e9f8ce5cc5fe9a7f7005a2
今回は同社より、「本当に行ったつもりで台湾料理を堪能できるか、食べ台湾のAiwanさんに正直レビューをしてほしい!」というご依頼をいただきました。
今回はご招待という形となりますが、私の意見を今後の商品改善や開発に取り入れていただけるとのことで、忖度のないレビューをしたいと思います。

ということで、今回は大阪のあべのキューズモール内にある、フォールームスへとやってきました。

ちなみにニラックスは、全国展開をしており、「グランブッフェ」「エクスブルー」「ブッフェダイナー」などの43店舗で今回のキャンペーンを実施していますが、台湾料理専門のブッフェレストランである「包包點心」と「點心甜心」では「行ったつもりで食べたいわんキャンペーン」を開催していないのでご注意ください。
開催店舗と詳細はこちらから。
続きを読む

日本と台湾を繋ぐ航空会社の一つであるタイガーエア台湾。台湾出資のLCC(Low Cost Carrier)で台湾から東北アジア、東南アジア、マカオに就航している航空会社です。日本では旭川、函館、花巻、仙台、茨城、成田、羽田、小松、名古屋、大阪、岡山、福岡、佐賀、沖縄と、台北、 ... 続きを読む
日本と台湾を繋ぐ航空会社の一つであるタイガーエア台湾

台湾出資のLCC(Low Cost Carrier)で台湾から東北アジア、東南アジア、マカオに就航している航空会社です。
02 (1)
日本では旭川、函館、花巻、仙台、茨城、成田、羽田、小松、名古屋、大阪、岡山、福岡、佐賀、沖縄と、台北、高雄をつないでおり、日本中から格安運賃で台湾へアクセスが可能なLCCとして人気があります。
14

今回は大阪から台北(桃園)間で利用してみましたので、写真をたっぷり使いながらレポートしてみたいと思います!!

続きを読む

注意!2018年10月1日より、日本へのパイナップルの持ち込みは現地での検査証明書が必要となりました!以前コラムとして書きました【コラム】台湾から日本へパイナップルをお土産として持ち帰り空港の検疫を受けてみましたでもご紹介した通り、パイナップルは日本入国時に審査 ... 続きを読む
注意!2018年10月1日より、日本へのパイナップルの持ち込みは現地での検査証明書が必要となりました!


以前コラムとして書きました

【コラム】台湾から日本へパイナップルをお土産として持ち帰り空港の検疫を受けてみました

でもご紹介した通り、パイナップルは日本入国時に審査(輸入植物検疫)を受けて合格すれば持ち込みが可能だったのですが、2018年10月1日からは、この入国時の審査に「輸出国政府機関発行の検査証明書」が必要になりました。。


輸出国、つまり台湾で検疫を受けて、検査証明書を発行してもらう必要があるということです。

食べ台湾では以前のコラムの通り、「日本へパイナップルを持ち込める!」という情報を拡散した責任がありますので、台湾でどのように手続きをしたらよいのか、実際に検疫を受けた様子をご紹介致します。


今回、日本へ持ち帰るパイナップルはこちら。
写真 2018-09-27 17 26 10

今回は預け入れではなく機内への持ち込み手荷物にしますので、特に梱包はせず、お店で買った時のビニール袋ごと持ちやすいように台湾のカゴバッグに放り込んできました。(このかごバックも日本で人気ですよね)


続きを読む

こんにちは、Aiwanです。「桃園をもっと知ってほしい」という桃園メディアツアー旅行記、最後の記事となりました。今回は2日目の夜から3日目にかけてご紹介です。2日目は一日食べ続けた旅程でしたが、夜も引き続き食べます。中壢夜市訪れたのは桃園で大規模夜市として知られ ... 続きを読む
こんにちは、Aiwanです。

「桃園をもっと知ってほしい」という桃園メディアツアー旅行記、最後の記事となりました。
今回は2日目の夜から3日目にかけてご紹介です。

2日目は一日食べ続けた旅程でしたが、夜も引き続き食べます。

中壢夜市
DSC03593
訪れたのは桃園で大規模夜市として知られる中壢夜市。
全長約700mほど規模で、雑貨やB級グルメなどの屋台やお店がひしめき合っています。


続きを読む

こんにちは、Aiwanです。今回も前回に引き続き日本の方々に「桃園を知ってほしい」という桃園メディアツアー旅行記について書きたいと思います。まず最初に訪れたのは、平鎮区に忠貞市場です。ちなみにこちらの場所は、中国雲南地方から来られた方が多く、雲南文化が根付いて ... 続きを読む
こんにちは、Aiwanです。

今回も前回に引き続き日本の方々に「桃園を知ってほしい」という桃園メディアツアー旅行記について書きたいと思います。

まず最初に訪れたのは、平鎮区に忠貞市場です。

ちなみにこちらの場所は、中国雲南地方から来られた方が多く、雲南文化が根付いている地域でもあります。中国の雲南地方はミャンマー、ラオス、ベトナムと隣接しており、中華料理の中でも雲南料理というものがあり少数民族が多く暮らす地域で、忠貞市場では雲南地方独特の食材など買える場所でもあります。

今回は雲南料理の老舗、阿美米干の店主にご案内いただきました。

忠貞市場は一つの通りではなく、網目状に広がっており売っているものも様々。
DSC03488
DSC03499


続きを読む

こんにちは、Aiwanです。今回は日本の方々に「桃園を知ってほしい」という桃園メディアツアーにお声がけいただいたので参加致しました。全3回にわたってお伝えしていと思います!さて桃園と言えば、最初に浮かんでくるのが「空港」ですよね。桃園国際空港は台湾最大の空港で ... 続きを読む
こんにちは、Aiwanです。

今回は日本の方々に「桃園を知ってほしい」という桃園メディアツアーにお声がけいただいたので参加致しました。
全3回にわたってお伝えしていと思います!


さて桃園と言えば、最初に浮かんでくるのが「空港」ですよね。
桃園国際空港は台湾最大の空港で、数多くの日本ー台湾便が飛んでいますが、桃園に到着したら「さ、台北に移動しよう!」となり、桃園は通り過ぎるだけ・・・・。

ということで、今回は食べ台湾を通じ「桃園にも行ってみよう」と思っていただけるような、桃園の魅力を写真と文章で少しでも多くお伝えできればと思います。


桃園は「タオユェン」と発音し、桃園市は台北の西側に位置した13区からなる場所です。
1529193423694
昔は平埔族という台湾原住民が住んでおり「虎茅荘」と呼ばれていました。そこに客家人が移り住み、家の周りに桃の木を植えたことから、「桃仔園」と呼ばれるようになりました。その後漢人の入植、また日本統治時代にも入植が奨励されたことで、人口がどんどん増え開発されていきました。

続きを読む

全国30,000人の老牌牛肉拉麺大王ファンの皆様こんにちは、Aiwanです。本ブログや食べ台湾本で何度もご紹介をしている「老牌牛肉拉麺大王」、こちらの最強メニューと言えば、あのニンニク風味と味わい深いタレ、荒々しい肉そぼろと極太麺がマッチした炸醤麺ですよね。日本の炸 ... 続きを読む
全国30,000人の老牌牛肉拉麺大王ファンの皆様こんにちは、Aiwanです。

本ブログや食べ台湾本で何度もご紹介をしている「老牌牛肉拉麺大王」、こちらの最強メニューと言えば、あのニンニク風味と味わい深いタレ、荒々しい肉そぼろと極太麺がマッチした炸醤麺ですよね。

日本の炸醤麺は甘黒いタレである甜麺醤を使った混ぜそば的なものですが、こちらの炸醤麺はそれとは全く違い、私も何人もこちらのお店へお連れしていますが、全員が口を揃えて「これは美味しい!」魅了されてしまう、魔法がかった炸醤麺です。

過去記事:[コラム]老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺を何倍にも美味しく食べる方法

老牌牛肉拉麺大王(ラオパイニョウロウラーミェンダーワン)
DSC02276
そんな唯一無二な炸醤麺が食べられる老牌牛肉拉麺大王ですが、裏メニューが存在しました。

今年の3月に放映されたおは朝の取材時に訪れた際、炸醤麺を食してご紹介したのですが、その時にお店の方より衝撃の一言を聞きました。

「炸醤麺より雙醤麺の方が濃厚で美味しいよ」と。

続きを読む

食べ台湾読者の皆さま、そして老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺中毒の皆さま新年あけましておめでとうございます(少々遅くなりすみません)新年一発目の記事は何にしようかと悩んだ挙句、いたずらに日が過ぎてしまったので、あたためていたこちらの記事を書こうと思います。「老牌 ... 続きを読む
食べ台湾読者の皆さま、そして老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺中毒の皆さま

新年あけましておめでとうございます(少々遅くなりすみません)

新年一発目の記事は何にしようかと悩んだ挙句、いたずらに日が過ぎてしまったので、あたためていたこちらの記事を書こうと思います。

「老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺を何倍にも美味しく食べる方法」です。

続きを読む

先日台湾から出国する際、台湾桃園国際空港を利用致しました。こちらの桃園空港の第1ターミナルに、プライオリティパスで入れるラウンジ「プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)」があります。ちなみにプライオリティパスは、楽天プレミアムカードを取得し頂いた ... 続きを読む
先日台湾から出国する際、台湾桃園国際空港を利用致しました。

こちらの桃園空港の第1ターミナルに、プライオリティパスで入れるラウンジ「プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)」があります。

ちなみにプライオリティパスは、楽天プレミアムカードを取得し頂いたラウンジカードです。 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

そのプライオリティパスを使用し、実際に先日ラウンジを利用したのでご紹介したいと思います。

プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)
IMG_2792
場所はターミナルに向かう途中にある階段で上にあがるとすぐの場所にあります。
貴賓室、VIP Loungeがそれです。
IMG_2794
第1ターミナルにはA側B側とそれぞれにあります。
IMG_2793

受付でプライオリティーカードを見せて入りましょう。
中はメチャクチャ豪華です。
IMG_2790
そしてとっても広々。
IMG_2780
IMG_2779

パソコンなどが出来る、パテーションで区切った半個室のようなのもありました。
IMG_2789
取り敢えず席を確保して、無料で頂けるお食事と飲み物を取りに行きましょう。

お食事というよりは軽食が頂けるサービスですので、メニューは正直多くはありませんが、ビュッフェ形式のものやデザートなどがありました。
IMG_2775
IMG_2782
こちらオーダー式のもの。
IMG_2774
飲み物も各種ありました。
IMG_2777
IMG_2776
ちなみに正面は生ビールサーバーです。
飲むつもりなかったのですが、味見程度に頂きました。
IMG_2786

こちらお料理として頂いたもので、魯肉飯です。
IMG_2781
20元で食べる屋台の魯肉飯とは少々違い、お肉の塊などが入っていました。
味としては、海外で食べる魯肉飯って感じです。

こちらはLaksa。
IMG_2783
マレーシアやシンガポールで食べられる香辛料とココナッツミルクが効いた麺です。
大好きな麺料理なので、とっても美味しく頂きました。
ちなみに横は野菜不足な気がして頂いたシーザーサラダです。

取り敢えず小腹を満たして、ソファでゆっくりします。
IMG_2785
金曜の午後でしたが、全然お客さんはいませんでした。

と、携帯を見ると電池が減っているので充電しようとしたら、嬉しいUSB充電器付き。
IMG_2784
コンセントにそのまま挿せるので、良いですね!


ということで、桃園空港のラウンジのご紹介でした。

プライオリティーカードさえあれば、無料で使えるこのラウンジ、この日は格安航空券のLCCでの移動でしたが、とってもリッチな気分に浸れ、食事も飲み物もそこそこ充実しており、とっても素晴らしかったです。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

IMG_2787

プライオリティパス


公式サイト台湾のラウンジ一覧


*桃園空港第2ターミナルにもプラザプレミアムラウンジがあり、利用可能です。
*松山空港の場合は 「TRANSASIA VIP LOUNGE」が利用できます。

 

夏の飲み物と言えばビール!!ビール大好きーーーー!!!ということで、先日の7月29日から31日に高雄で開催されたビールパラダイス(啤酒節)に参加してきました。台湾のビール好きにはたまらないこのイベント啤酒節は今年で8回目、台湾アーティストのライブなどを楽しみな ... 続きを読む
夏の飲み物と言えばビール!!
ビール大好きーーーー!!!

ということで、先日の7月29日から31日に高雄で開催されたビールパラダイス(啤酒節)に参加してきました。
DSC00988
台湾のビール好きにはたまらないこのイベント啤酒節は今年で8回目、台湾アーティストのライブなどを楽しみながら、ビールが飲めるイベントで、今年は台湾ビールはもちろん、各国のビール会社などが参加、おつまみなどを提供する屋台や居酒屋なども出店していました。
13734570_10201856774136468_66701026_n

場所は高雄にある、高雄夢時代というショッピングモール近くの道を封鎖して行われました。

今回出店していたビール会社はというと

台湾啤酒
DSC00958

Haineken
DSC00949

KIRIN
DSC00946

ASAHI
DSC00927

青島啤酒
DSC00931

Budweiser
DSC00943

Corona
DSC00928

Carlsberg
DSC00947

Guiness
DSC00944

VODKA
DSC00932
などなど。

また高雄の地ビールなども出店していました。
DSC00972

DSC00976
サーファー酒造という工場で作っているようですが、芳醇な甘い口当たりでとても美味しかったです。

ちなみにこのビールパラダイス、入場料として当日券400元を払わなければなりませんが、ビール引き換え券がついており、またビールを購入する場合は、コンビニなどの半額くらいで飲むことが出来ます。

また、お店によっては、ビールを沢山買うと非売品グッズなどがもらえたりして、ビールファンなら集めたいものがたくさんありました。


開催日の初日、ライブ会場からぐるっと回ってみた様子を動画に収めてみました。


そしてビールといえば下酒菜(シャージョウツァイ)、おつまみですよね。

会場には台湾らしいおつまみや屋台、沖縄からの出店など、たくさんの種類が売っていました。
DSC00923

ber1

中でも私のお気に入りは、燒酒螺(シャオジョウルオ)という巻き貝のおつまみ。
DSC00982
夜市でもちょこちょこ見かけたこともあるのではないでしょうか。
DSC00983
小さい巻き貝で、穴からスッと吸うと中の貝がポンッと出てきます。
DSC00984
ニンニク風味で最高に美味しいです。ただ量が多くて、2,3個食べてビールを飲む!を繰り返すと、大変な量のビールが体内に入ってくるのでご注意を!


また、本気で美味しかったおつまみは、下酒菜比賽という大会で1位に選ばれたというこちら。
DSC00977
藏湘居酒屋というお店で出されている、藏湘鶏骨花(チャンシャンジーグーホワ)
DSC00978
揚げた鶏の軟骨とイカ、玉ねぎ、青唐辛子を胡椒味で炒めたもので、鶏軟骨の甘さ、玉ねぎ独特の辛味、唐辛子の辛味がとても美味しく、日本の居酒屋でも出したら確実に人気のでる味だと思います。

他、下記のものなど、色々食べてみました。
ber5
ber3
ber2

またビールといえばたくさんのビールお姉さんもいらっしゃいました。
せっかくなので、各社のびーるお姉さんを撮影したみたので、良かったらどうぞ!!
beer3
beer2
Beer1


ということで、飲んで楽しい食べて楽しいビールパラダイスでした。
DSC00925

次回は2017年の夏に開催すると思いますが、興味ある方は是非どうぞ!!


高雄啤酒節2016

http://event.udn.com/ulive/beerparadise/