日本でもお馴染みの皮蛋豆腐(ピーダンドウフ)

台湾では小菜として、多くのお店に並んでいます。
IMG_2744
豆腐にピータン、ネギ、上には 肉鬆(ローソン) が乗ってます。
タレはトロッとして甘い醤油、醤油膏(ジャンヨウガオ)です。
肉鬆は、ホソホソした豚肉で日本で言うでんぶのようなもの。
甘辛く味付けしてあって、お粥やお握り、パンの上にものっているアレです。

醤油膏は台湾料理に欠かせない醤油です。
ちょっと甘辛く、トロッとしていて、焼き餃子のタレとかにも欠かせないものです。

さて食べるときの注意。
ピータンを箸で割って細かくして、豆腐にのせて口に運ぶ・・・・。

これでは全然美味しさが出ません。
グチャグチャに混ぜましょう。
IMG_2745

見た目は悪いですが、素晴らしく美味しくなります。
私は自ら好んでピータンを食べるほどではありませんでしたが、お店の小菜でピータン豆腐を見つけると必ず食べる程、好きになりました。

肉鬆と醤油膏さえあれば、日本でも同じ味が出せますが、肉鬆は肉製品なので日本に持ち込むことはできません。

日本での代用品は田麩でしょうかね?
是非お試しください。