パイナップルケーキ手作り体験が出来る、老舗の郭元益(グォユェンイー)のパイナップルケーキを買ってみたのでレビューしたいと思います。
今回は手作り体験を行った本店で買いましたが、市内にもいくつか店舗があるようで、一番利便性が良い(よく歩き回っている地区)のは、中山店でしょうか。
http://www.kuos.com/stores.html
郭元益 (グォユェンイー)
高級感と清潔感が漂う、素敵な店舗でした。
パイナップルケーキ他、様々な種類のものが綺麗に陳列されています。
純生鳳梨酥-18元
一番安いパイナップルケーキです。
サイズは、一般的なパイナップルケーキと同じくらい。
若干、丸みを帯びている感じがします。
中身を割ると、餡が黒い!
周りは結構サクサクしていて、クッキーのようでした。
餡の味は、少々酸味が効いて美味しいです。
パイナップルの味もしっかりしているので、18元でこのクオリティーはアリでしょう。
金獎鳳梨酥-30元
グンと高級になり、1個30元です。
ズシッと重く、香ばしいクッキーの生地のかおりがします。
18元のに比べると、生地にしっとり感があり、餡もパイナップルの味が強いです。
そしてこの餡、噛んでいると「コリっコリっ」とパイナップルのドライフルーツ?が入っているようで、食感が美味しかったです。
これは美味しいパイナップルケーキだと思いました。
金獎鳳黃酥-35元
赤いパッケージで、卵黄が中に入っているようです。
個体差なのでしょうか?
じゃっかん生地が焦げ気味というか、茶色かったです。
黄色に見えるのが、卵黄です。
卵黄とパイナップルの餡が絡み合い、ほどよい酸味と甘さが口に広がります。
ただ、パイナップル独自の味が黄身にぶつかって薄く感じられたので、私はこの餡であれば、黄身が入っていない方が好きです。
老舗のお店だけに、クオリティーは高かったです。
台湾に住んでいると、普段からパイナップルケーキを食すという機会が少ないので、ちょっと注視して色々食べ比べてみたいと思います。
郭元益
本店:台北市士林區文林路546號
http://www.kuos.com/
今回は手作り体験を行った本店で買いましたが、市内にもいくつか店舗があるようで、一番利便性が良い(よく歩き回っている地区)のは、中山店でしょうか。
http://www.kuos.com/stores.html
郭元益 (グォユェンイー)
高級感と清潔感が漂う、素敵な店舗でした。
パイナップルケーキ他、様々な種類のものが綺麗に陳列されています。
純生鳳梨酥-18元
一番安いパイナップルケーキです。
サイズは、一般的なパイナップルケーキと同じくらい。
若干、丸みを帯びている感じがします。
中身を割ると、餡が黒い!
周りは結構サクサクしていて、クッキーのようでした。
餡の味は、少々酸味が効いて美味しいです。
パイナップルの味もしっかりしているので、18元でこのクオリティーはアリでしょう。
金獎鳳梨酥-30元
グンと高級になり、1個30元です。
ズシッと重く、香ばしいクッキーの生地のかおりがします。
18元のに比べると、生地にしっとり感があり、餡もパイナップルの味が強いです。
そしてこの餡、噛んでいると「コリっコリっ」とパイナップルのドライフルーツ?が入っているようで、食感が美味しかったです。
これは美味しいパイナップルケーキだと思いました。
金獎鳳黃酥-35元
赤いパッケージで、卵黄が中に入っているようです。
個体差なのでしょうか?
じゃっかん生地が焦げ気味というか、茶色かったです。
黄色に見えるのが、卵黄です。
卵黄とパイナップルの餡が絡み合い、ほどよい酸味と甘さが口に広がります。
ただ、パイナップル独自の味が黄身にぶつかって薄く感じられたので、私はこの餡であれば、黄身が入っていない方が好きです。
老舗のお店だけに、クオリティーは高かったです。
台湾に住んでいると、普段からパイナップルケーキを食すという機会が少ないので、ちょっと注視して色々食べ比べてみたいと思います。
郭元益
本店:台北市士林區文林路546號
http://www.kuos.com/
コメント
コメント一覧 (2)
微熱山丘で買った際に無料で付けてくれたパイナップルジュースも一緒に持って帰ったので、さらに重かったです
微熱山丘のは良い意味でも悪い意味でも日本っぽい感じがしました。
いかにも台湾の土産って感じは李製の方かと
そういえば今日は2か月に一度のレシートくじの当選を決める日ですよね、発表は明日なのかな
もし当選してたら引き換えは台湾に行かないといけないんですよね
土日でも引き換えできるのでしょうか?
パイナップルケーキの好みは、結構人それぞれに分かれると思います。
李製のは正直私は…です。
安いのでバラマキには良いかもしれませんが。
微熱山丘については、記事を小出しにして書いておりますので、もう少々お待ち下さいね。
レシート、今日なんですね。
いつも忘れた頃に見てるので(笑)
私の場合、引換はいつも平日の郵便局で行なっておりますが、土日もやっている郵便局は中にはあったと思います。
2ヶ月に一回の楽しみ、週末でもゆっくり見たいと思います。