皆様こんにちは!
食べ台湾を書いております、Aiwanと申します。

当ブログは台北を中心とした食べ歩きやローカルフードをご紹介し、台湾の魅力をお伝えしながら、美味しい台湾グルメについて記載しております。
◆食べ台湾とは?
私は日々、美味しいお店を求めて台北の街を中心に歩き回っていますが、正直食べたものを全てブログに記載しているわけではありません。
さすがにこれは紹介出来ないな・・・というお店も実はあります。小籠包はどこで食べても美味しいだろう!なんて思われるかもしれませんが、微妙なお店も中にはあります。
ところで、日本の旅行者の方々は、どのようにしてお店選びをしているのでしょうか。
最近は様々な方法で旅行先の情報を入手できると思います。旅先のガイドブックであったり、インターネットの情報サイトがメインでしょう。
しかし実際ガイドブック片手にお店に訪れても、期待はずれだったことってありませんでしょうか。
「ガイドブックに大きく掲載されている」「情報サイトに特集記事が組まれている」「いっぱい綺麗な写真が掲載されている」にも関わらずです。
そのような「情報」を全て批判するわけではありませんが、基本ガイドブックや情報サイトのようなメディアは、広告料という見えない利害関係が裏にあったりして、本当の「味」や「意見」なんて書けていないのが現状じゃないかと思います。
◆お店選びでの苦い経験
実は私も以前、とても苦い経験をしました。
台湾赴任になって半年経った時、日本から上司がプライベートで来台、奥様も連れて来られるということで、私がアテンドをすることになりました。
夜に食事にお連れしなければならないということで、来台前に購入したガイドブックに記載されている大きな写真と高評価の記事が目に留まり、そして情報サイトでも特集が組まれていた「フカヒレ、アワビ、伊勢海老」が頂けるレストランへと、上司の奥様の希望もあってお連れしました。
細かくは書きませんが、結果は散々でした。
上司や奥様は「美味しいよ」と言われていたものの、食事は本当に微妙で、逆に私に対して気を遣わせたことが恥ずかしく、そして悲しくなりました。
事前にお店に訪れ、味や雰囲気も確かめるなど、調査をした上でお連れするべきだったと悔やんだと共に、何でこのようなお店がガイドブックや情報サイトに載っているのか!?と、疑問に思いました。
そして、無知だった私は、はじめて利害関係があることを知りました。
こんなことで本当にいいのか、本音だけしか書いてない情報ってないのか。
じゃあ、自分が発信すれば少しでも旅行者の役に立てるかもしれない。
ということで、個人では限界があるかもしれませんが、旅行会社や情報サイトに嫌われるのを承知で、食べ台湾を書きはじめました。
お陰様で2011年から書き始めた本ブログも今年で5年目(2016年現在)。
固定の読者の方も増え、アクセス数も月間50万PVを超えています。
本ブログについて
ーーー活動歴ーーー
著書
激ウマ!食べ台湾 (KADOKAWA)
もっと激ウマ!食べ台湾 (KADOKAWA)
テレビ出演
おはよう朝日です(ABC)
雑誌掲載、協力
anan、地球の歩き方MOOK台湾、関西ウォーカー
WEB
トラベルコ、charmmy
食べ台湾
Aiwan
食べ台湾を書いております、Aiwanと申します。

◆食べ台湾とは?
私は日々、美味しいお店を求めて台北の街を中心に歩き回っていますが、正直食べたものを全てブログに記載しているわけではありません。
さすがにこれは紹介出来ないな・・・というお店も実はあります。小籠包はどこで食べても美味しいだろう!なんて思われるかもしれませんが、微妙なお店も中にはあります。
ところで、日本の旅行者の方々は、どのようにしてお店選びをしているのでしょうか。
最近は様々な方法で旅行先の情報を入手できると思います。旅先のガイドブックであったり、インターネットの情報サイトがメインでしょう。
しかし実際ガイドブック片手にお店に訪れても、期待はずれだったことってありませんでしょうか。
「ガイドブックに大きく掲載されている」「情報サイトに特集記事が組まれている」「いっぱい綺麗な写真が掲載されている」にも関わらずです。
そのような「情報」を全て批判するわけではありませんが、基本ガイドブックや情報サイトのようなメディアは、広告料という見えない利害関係が裏にあったりして、本当の「味」や「意見」なんて書けていないのが現状じゃないかと思います。
◆お店選びでの苦い経験
実は私も以前、とても苦い経験をしました。
台湾赴任になって半年経った時、日本から上司がプライベートで来台、奥様も連れて来られるということで、私がアテンドをすることになりました。
夜に食事にお連れしなければならないということで、来台前に購入したガイドブックに記載されている大きな写真と高評価の記事が目に留まり、そして情報サイトでも特集が組まれていた「フカヒレ、アワビ、伊勢海老」が頂けるレストランへと、上司の奥様の希望もあってお連れしました。
細かくは書きませんが、結果は散々でした。
上司や奥様は「美味しいよ」と言われていたものの、食事は本当に微妙で、逆に私に対して気を遣わせたことが恥ずかしく、そして悲しくなりました。
事前にお店に訪れ、味や雰囲気も確かめるなど、調査をした上でお連れするべきだったと悔やんだと共に、何でこのようなお店がガイドブックや情報サイトに載っているのか!?と、疑問に思いました。
そして、無知だった私は、はじめて利害関係があることを知りました。
こんなことで本当にいいのか、本音だけしか書いてない情報ってないのか。
じゃあ、自分が発信すれば少しでも旅行者の役に立てるかもしれない。
ということで、個人では限界があるかもしれませんが、旅行会社や情報サイトに嫌われるのを承知で、食べ台湾を書きはじめました。
お陰様で2011年から書き始めた本ブログも今年で5年目(2016年現在)。
固定の読者の方も増え、アクセス数も月間50万PVを超えています。
本ブログについて
また、掲載されている文章・画像に関して問題があればご連絡お願い致します。
確認後、適切な対処を取らせていただきます。
また各店舗等の紹介記事は、その当時によるもので、値段や場所の変更、既に閉店しているお店もあるかもしれません。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
ーーー活動歴ーーー
著書
激ウマ!食べ台湾 (KADOKAWA)
もっと激ウマ!食べ台湾 (KADOKAWA)
テレビ出演
おはよう朝日です(ABC)
雑誌掲載、協力
anan、地球の歩き方MOOK台湾、関西ウォーカー
WEB
トラベルコ、charmmy
食べ台湾
Aiwan
コメント
コメント一覧 (8)
初めての台北旅行に行ってきました。出発前にガイドブックを見たり、ネットでも情報を検索しましたが、こちらのブログのおかげで、欲しかった数珠をお手頃価格で手に入れることができました。日本語が通じないと書かれていたので、筆談覚悟で行きましたが、お店の方が、簡単な日本語を理解してくれて、全く中国語がわからない私でも何の問題もなかったです。夜市や、他の観光名所でも数珠は売られていましたが、手に取ってゆっくりみせてくれる、このblancoというお店、本当にいいお店ですね。 また台湾に行きたいと思っているので、これからも台湾ローカル情報よろしくお願いします。
この度はありがとうございました。
blancoに行かれたのですね!
あそこはかなり良心的なお店ですよね。言葉が出来ないと流石に占いは厳しいと思いますが、パワーストーンを買うだけであれば大丈夫ですね。
今後共、食べ台湾で美味しい情報をお届けしたいと思いますので、今後共宜しくお願い致します。
去年、初めて台湾をツアーで訪れました。
添乗員付きのツアーだったのですが、とても魅力を感じて今年の8月今度はフリーで再訪。娘たちも今回は連れての観光で、ガイドブックやサイトを参考にとても楽しめました。
帰ってきた直後、Aiwannさんの食べ台湾に出会ったのですが、このプログを拝見したら、居てもたってもいられず、又11月の連休に台湾へ行くことを決めちゃいました。
注文の仕方や、メニューのカタカナ表記、まだ台湾ビキナーにとってはありがたい、詳細なお店の情報ありがとうございます。
もっと奥深い台湾の食に出会えそうで、今からワクワクしています。
これからも、美味しい情報楽しみにしています。
11月は2泊3日ですが、ここに紹介して頂いたお店で、3日間、食べまくりたいと思います。
コメントありがとうございます。
いやー、かなりモチベーションのあがる内容、本当にありがとうございます!
読んだらお腹が減り、台湾に行きたくなるブログを目指しておりますので、まさになかちゃんさまの心に響いたということでしょうか。
11月の来台、気をつけてお越しくださいませ!
これからも食べ台湾を宜しくお願い致します!!
「お店選びでの苦い経験」大変共感しました。
台湾で10数年前に働いていた時は、
携帯電話がやっと普及、インターネットもまだこれからという時代でした。当時は、ガイドブックよりも自分で実際に体験したほうがいいと思い、いろいろな所に行っていました。
このようなサイトが昔あったら、便利だったのになぁと
思いつつ、拝見させていただきました。
台湾に行く機会が年に数回しかないので、Aiwanさんのようにいろいろ食べ歩きができないので、羨ましいです。
食べてきてほしい所などリクエストしたいくらいです。
これからも楽しみにしております!
コメントありがとうございます。
また私の苦い経験部分に共感頂きありがとうございます。
この件を語り始めたら長文になってしまうので割愛させて頂きますが、少しでも生の情報を配信してお役に立てれば本当に嬉しい限りです。
もし食べてきてほしい所などのリクエストがあれば、是非教えて下さいね。
これからよろしくお願い致します。
はじめまして。こんにちは。昨日、 Aiwanさんのこちらのサイトにたどりつきました!!
読ませていただくと、すごく細かく親切に書き留めご紹介して下さっています。わたくしは、母が台湾台北市出身なので、一年に4回ほど台湾と日本を行き来しておりますが知らないことの方が多く、 Aiwanさんの ご紹介文を読んでいますと、わぁ~とワクワクする気持ちでいっぱいになってしまいました!!!次はここへ行こう!!とか、滞在中によく日本から友人が遊びに来ることがありますので、その際に「淳貿水晶」にお連れしようと既に考えたり、 そうそう、そうだよね~という箇所があったり、自分自身と重ね合わせて読ませていただきました。面白くて面白くて読み続けてしまいます(^^ゞ まだまだ続きが読みたいのでこの週末は「食べ台湾」ブログデーにします!!すっかり Aiwanさんの大ファンになりました~♪♪♪ 素敵な素敵な「食べ台湾」ブログに出逢えましたこと、心から感謝します!!ありがとうございます(^_-)-☆
コメントありがとうございます!
また、この記事を見つけて頂きありがとうございます。
少しでも誰かのお役に立てればと思いますブログを立ち上げました。
面白い!と思っていただけるだけでとっても光栄です(^^)
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします♪