(現在こちらの南京東路店は鼎王グループの囍壼 人間茶館として営業しています)
https://www.facebook.com/cftea2013
台湾で人気のある飲み物と言えば、珍珠奶茶(チェンジューナイチャー)、 タピオカミルクティー ですよね。
町中のドリンクスタンドで飲むのも良いですが、タピオカミルクティー発祥の地とされているお店で優雅に飲むのもアリです。
*発祥には2説あるようです。
Wikipedia:タピオカティー
春水堂(チュンシュェイタン)(南京店)

場所は南京東路と林森北路近くです。
台北市内に幾つか店舗があり、松山空港の出国Gate付近にもあります。
お店の入り口です。

さて店内。

落ち着いた感じで、高級感があります。
オーダー表です。

日本語もバッチリです。

軽食も頂けるようです。

取り敢えず王冠マーク(お勧め)がついているものを頼みました。
オーダー表を書いたらカウンターへ持って行き、先払いします。
珍珠奶茶(チェンジューナイチャー) (小)(冷)75元

うん!美味しいです。
何でしょう、普通のタピオカと違って柔い感じがしますが、甘みが濃く、タピオカに味があります。
ミルクティーもかなり美味しいミルクティーです。
多分この飲み物が嫌いな人なんていないでしょうね。
翡翠檸檬緑茶(フェイツイニンメンリュィチャー)(小)80元

爽やかさ抜群!
レモンの酸っぱさと甘さが程よい感じで、口の中がスッキリとします。
夏の暑い日にクッと飲んだら、気持ちよさそうな味です。

ゆったりとオトナの時間を過ごした感じです。
(現在は鼎王グループの囍壼 人間茶館として営業しています)
https://www.facebook.com/cftea2013
春水堂(南京店)
台北市南京東路一段29號
営業時間:8:30~24:00
http://chunshuitang.com.tw/
https://www.facebook.com/cftea2013
台湾で人気のある飲み物と言えば、珍珠奶茶(チェンジューナイチャー)、 タピオカミルクティー ですよね。
町中のドリンクスタンドで飲むのも良いですが、タピオカミルクティー発祥の地とされているお店で優雅に飲むのもアリです。
*発祥には2説あるようです。
Wikipedia:タピオカティー
春水堂(チュンシュェイタン)(南京店)

場所は南京東路と林森北路近くです。
台北市内に幾つか店舗があり、松山空港の出国Gate付近にもあります。
お店の入り口です。

さて店内。

落ち着いた感じで、高級感があります。
オーダー表です。

日本語もバッチリです。

軽食も頂けるようです。

取り敢えず王冠マーク(お勧め)がついているものを頼みました。
オーダー表を書いたらカウンターへ持って行き、先払いします。
珍珠奶茶(チェンジューナイチャー) (小)(冷)75元

うん!美味しいです。
何でしょう、普通のタピオカと違って柔い感じがしますが、甘みが濃く、タピオカに味があります。
ミルクティーもかなり美味しいミルクティーです。
多分この飲み物が嫌いな人なんていないでしょうね。
翡翠檸檬緑茶(フェイツイニンメンリュィチャー)(小)80元

爽やかさ抜群!
レモンの酸っぱさと甘さが程よい感じで、口の中がスッキリとします。
夏の暑い日にクッと飲んだら、気持ちよさそうな味です。

ゆったりとオトナの時間を過ごした感じです。
(現在は鼎王グループの囍壼 人間茶館として営業しています)
https://www.facebook.com/cftea2013
春水堂(南京店)
台北市南京東路一段29號
営業時間:8:30~24:00
http://chunshuitang.com.tw/
コメント
コメント一覧 (8)
いわゆるQQQな感じでしょうかw
そちらのお店、かなりお洒落な雰囲気を醸し出してますね
その分、お値段が若干お高いようなw
日本でタピオカミルクティーといえば、中華街くらいでしょうか。
中華街のタピオカミルクティーは、小さいサイズで350円とか、かなり高かった記憶があります。
ミルクティーの味も、タピオカのQQという食感も、やっぱり台湾のほうが美味しいですね。
春水堂のお値段が高いのは、素材に拘っているからのようです。
多少高くても飲まれる価値はあると思いますよ。
いつも、お店の情報にワクワクしてます(笑)
3月に行ってきたばかりです~
珍珠奶茶ファンには ココも是非行きたくなりました。
軽食もあって まったり居られそうですね^^
コメントありがとうございます。
またブログもご覧頂きありがとうございます。
珍珠奶茶の美味しいお店はいくつかありますが、上質な素材でマッタリと言ったらここですね♪
クイックリーって台湾に本社があるチェーン店のようです
確か350円くらいだったような
自宅でブラックタピオカを食べたくなって中華街の店から通販で取り寄せ中ですw
クイックリーは関西で展開されているんですよね。
私は中華街のある横浜出身なので、同じく中華街でタピオカを購入し作っていました。魔法瓶にお湯を入れて一晩置いておくとちょうど良いくらいになるんですよね。
最初、中山店に行きましたが30分待ちとのことで断念、翌日に天母の新光三越のレストラン街のお店で頂きました。美味しかったです。
台湾在住の友人によると春水堂のタピオカは添加物が入っていないので美味しいそうです。
GW中は暑い日もあれば、土砂降りの日もあり、台湾らしい?気候だったかと思います。
春水堂、30分待ちだったんですね。日本人にも人気があるので、GWは特に混雑していたのかもしれません。
ご友人の方が仰る通り、春水堂のタピオカは添加物がなく、良い素材を使っているそうですね。
多少高いのも頷けるクオリティーだと思います。