日本で楽しむ台湾!
ということで、今回は大阪の天満宮からほど近い場所にある、台湾カステラとパイナップルケーキの専門店、台湾菓子万華(BANKA)に行ってみました。
台湾菓子万華(BANKA)

素敵な店内。
お店の奥でパイナップルケーキや台湾カステラを焼き上げているようです。

台湾雑貨も販売していました。

台湾カステラは賞味期限が短いこともあり、毎日焼き上げているようです。
時間によって焼き上がりが違うそうなのでご注意ください。

さて今回はパイナップルケーキ4種と、台湾カステラ3種を選んでみました。
それぞれ食べ比べたいと思います。
先ずはパイナップルケーキです。

左から:
形は高級パイナップルケーキの証(?)ともいえるブロック型です。

あの有名店やあのホテルのもこの形ですね。
それぞれいただいてみましょう。
万華自家製パイナップルケーキ:330円(税込)

店名である「万華」が付いている看板メニューのパイナップルケーキです。
少しチーズ風味のあるサクサク生地に、台湾産のパイナップルを使っているようで、酸味がある餡が良い感じにマッチし、「これぞ美味しいパイナップルケーキ!」と思える一品です。
続いて台湾カステラを食べてみたいと思います。
台湾カステラはプレーン、チーズ、チョコレートの3種類がありました。
プレーンとチーズの両方が楽しめるミックスもあったので、取り合えず全種類試してみました。
台湾カステラ(ミックス)1200円(税込)

大きさ的にはレンガブロックを一回り大きくしたくらい。
本場台湾で買うことが出来る「台湾カステラ」の大きさです。
チーズはプレーンにチーズを挟んでいるようで、ミックスは両方を楽しむことができるようです。

台湾カステラ(チョコレート)1200円(税込)

こちらは生地にチョコレートを混ぜ込んでおり、チョコレートの芳醇な香りがします。

それぞれ一口サイズに切って食べ比べてみたいと思います。

台湾カステラ(プレーン)

うんうん!台湾カステラはやっぱりこれ!
最近はホイップクリーム入りの台湾カステラを食べる機会が多かったのですが、「こういうのでいいんだよ、こういうので」と言いたくなるような、このシンプルさを求めていました。
表面と底が少し硬めに焼かれており、中がプルシュワっとしながらシットリしたケーキ感。
甘さもちょうど良い加減で、いくらでも食べられそうです。
台湾カステラ(チーズ)

チーズ味の台湾カステラではなく、プレーン味にチーズが挟まっているタイプです。
本場台湾のチーズ味と同じ、チェダーチーズのようなチーズの色も台湾そのまま!
ガブっといくと、甘味の次にチーズの塩味がやってきます。
この二重構造がたまらなく美味しいんですよね・・・!
部分的にチーズが偏っている箇所もあり、「あ、ここチーズが多い!」と喜びも見つけられる感じです。
チーズ好きにはたまりません!
台湾カステラ(チョコレート)1200円(税込)

こちらもありそうでなかった、チョコレート味の台湾カステラ。
ぷるしゅわ感はそのままで、少しビターなチョコレートの味わい、チョコレートが部分的に入っているのでシットリ感もあります。
より美味しく食べるには、ホイップクリームがあった方が良いのでは!?とも思いました。
クリームとチョコレートの組み合わせは最強ですからね・・・。
ちなみに台湾カステラの賞味期限は常温で当日、冷蔵で3日以内のようです。
ということで、大阪の天満宮からほど近い場所にある台湾菓子専門店の台湾カステラとパイナップルケーキのレビューでした。最近はコンビニ各社から台湾カステラが発売されており、街中でも見かけることも多くなりましたが、こちらの台湾カステラは原点回帰、本場台湾と同じ台湾カステラを味わえるので、懐かしく感じました。
パイナップルケーキも美味しく、また種類が豊富なので食べ比べが出来るのも楽しいですね。
ちなみにこちらのお店は日本各地で展開している「台湾甜商店」を運営するグループの一つのようで、今後の展開が楽しみです。

以上、日本で台湾を味わえるお店のご紹介でした!
台湾菓子万華(BANKA)
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1丁目12−20
営業時間:11時00分~18時30分
定休日:日曜日
https://banka1220.com/
電話:+81669400828
ということで、今回は大阪の天満宮からほど近い場所にある、台湾カステラとパイナップルケーキの専門店、台湾菓子万華(BANKA)に行ってみました。
台湾菓子万華(BANKA)

素敵な店内。
お店の奥でパイナップルケーキや台湾カステラを焼き上げているようです。

台湾雑貨も販売していました。

台湾カステラは賞味期限が短いこともあり、毎日焼き上げているようです。
時間によって焼き上がりが違うそうなのでご注意ください。

さて今回はパイナップルケーキ4種と、台湾カステラ3種を選んでみました。
それぞれ食べ比べたいと思います。
先ずはパイナップルケーキです。

左から:
- クランベリーくるみケーキ
- パイナップル冬瓜ケーキ
- 万華自家製パイナップルケーキ
- パイナップルチョコケーキ
形は高級パイナップルケーキの証(?)ともいえるブロック型です。

あの有名店やあのホテルのもこの形ですね。
それぞれいただいてみましょう。
万華自家製パイナップルケーキ:330円(税込)

店名である「万華」が付いている看板メニューのパイナップルケーキです。
少しチーズ風味のあるサクサク生地に、台湾産のパイナップルを使っているようで、酸味がある餡が良い感じにマッチし、「これぞ美味しいパイナップルケーキ!」と思える一品です。
一般的なパイナップルケーキの原材料を見ると実は冬瓜が入っていることが多いのですが、こちらのパイナップルケーキはあえて「冬瓜」の名前が入っており、台湾産のパイナップルに冬瓜や麦芽糖などを加えているようです。
先程のものと比べると酸味はあまり感じず、代わりに甘さが際立っています。
最近はパイナップルのみを材料として使うパイナップルケーキが多いと思いますが、久々にこの冬瓜入りを食べて「あ、美味しい!」と思いました。
酸味よりも甘味を求める方にはこちらの方をお勧めします。
クランベリーくるみケーキ:330円(税込)

パイナップルの代わりにクランベリーを使ったクランベリーケーキです。台湾でもいくつかクランベリーを売りにしてるお店もありますね。
パイナップルと違う酸味と甘みがあり、またクルミも入っていることで違う食感が生まれ、こちらも美味しかったです。
先程のものと比べると酸味はあまり感じず、代わりに甘さが際立っています。
最近はパイナップルのみを材料として使うパイナップルケーキが多いと思いますが、久々にこの冬瓜入りを食べて「あ、美味しい!」と思いました。
酸味よりも甘味を求める方にはこちらの方をお勧めします。
クランベリーくるみケーキ:330円(税込)

パイナップルの代わりにクランベリーを使ったクランベリーケーキです。台湾でもいくつかクランベリーを売りにしてるお店もありますね。
パイナップルと違う酸味と甘みがあり、またクルミも入っていることで違う食感が生まれ、こちらも美味しかったです。
パイナップルチョコケーキ:350円(税込)

ありそうでなかったチョコレートパイナップルケーキです。
こちらは生地にココアパウダーが含まれているようで、表面にも少しチョコがコーティングされています。
パイナップル餡は酸味が強く、そこにチョコレートのビター感と甘みが加わりなかなか複雑な味わいでした。
それぞれの成分表は下記の通りです。


賞味期限は2週間強って感じでしょうかね。

ありそうでなかったチョコレートパイナップルケーキです。
こちらは生地にココアパウダーが含まれているようで、表面にも少しチョコがコーティングされています。
パイナップル餡は酸味が強く、そこにチョコレートのビター感と甘みが加わりなかなか複雑な味わいでした。
それぞれの成分表は下記の通りです。


賞味期限は2週間強って感じでしょうかね。
続いて台湾カステラを食べてみたいと思います。
台湾カステラはプレーン、チーズ、チョコレートの3種類がありました。
プレーンとチーズの両方が楽しめるミックスもあったので、取り合えず全種類試してみました。
台湾カステラ(ミックス)1200円(税込)

大きさ的にはレンガブロックを一回り大きくしたくらい。
本場台湾で買うことが出来る「台湾カステラ」の大きさです。
チーズはプレーンにチーズを挟んでいるようで、ミックスは両方を楽しむことができるようです。

台湾カステラ(チョコレート)1200円(税込)

こちらは生地にチョコレートを混ぜ込んでおり、チョコレートの芳醇な香りがします。

それぞれ一口サイズに切って食べ比べてみたいと思います。

台湾カステラ(プレーン)

うんうん!台湾カステラはやっぱりこれ!
最近はホイップクリーム入りの台湾カステラを食べる機会が多かったのですが、「こういうのでいいんだよ、こういうので」と言いたくなるような、このシンプルさを求めていました。
表面と底が少し硬めに焼かれており、中がプルシュワっとしながらシットリしたケーキ感。
甘さもちょうど良い加減で、いくらでも食べられそうです。
台湾カステラ(チーズ)

チーズ味の台湾カステラではなく、プレーン味にチーズが挟まっているタイプです。
本場台湾のチーズ味と同じ、チェダーチーズのようなチーズの色も台湾そのまま!
ガブっといくと、甘味の次にチーズの塩味がやってきます。
この二重構造がたまらなく美味しいんですよね・・・!
部分的にチーズが偏っている箇所もあり、「あ、ここチーズが多い!」と喜びも見つけられる感じです。
チーズ好きにはたまりません!
台湾カステラ(チョコレート)1200円(税込)

こちらもありそうでなかった、チョコレート味の台湾カステラ。
ぷるしゅわ感はそのままで、少しビターなチョコレートの味わい、チョコレートが部分的に入っているのでシットリ感もあります。
より美味しく食べるには、ホイップクリームがあった方が良いのでは!?とも思いました。
クリームとチョコレートの組み合わせは最強ですからね・・・。
ちなみに台湾カステラの賞味期限は常温で当日、冷蔵で3日以内のようです。
ということで、大阪の天満宮からほど近い場所にある台湾菓子専門店の台湾カステラとパイナップルケーキのレビューでした。最近はコンビニ各社から台湾カステラが発売されており、街中でも見かけることも多くなりましたが、こちらの台湾カステラは原点回帰、本場台湾と同じ台湾カステラを味わえるので、懐かしく感じました。
パイナップルケーキも美味しく、また種類が豊富なので食べ比べが出来るのも楽しいですね。
ちなみにこちらのお店は日本各地で展開している「台湾甜商店」を運営するグループの一つのようで、今後の展開が楽しみです。

以上、日本で台湾を味わえるお店のご紹介でした!
台湾菓子万華(BANKA)
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1丁目12−20
営業時間:11時00分~18時30分
定休日:日曜日
https://banka1220.com/
電話:+81669400828
コメント
コメント一覧 (2)
あー、これですよ!食べたいのは!
チーズのが食べたいです〜
パイナップルケーキはお取り寄せできるようなのだけど、送料考えると躊躇しちゃうな…
それにしても台湾カステラって高級お菓子なんですね…
気軽に買えるおやつではない…
Aiwan
が
しました
にゃおんさん
送料って結構ネックですよね。
まとめ買いすれば単価で薄れますが、試し買い程度だと重いので・・・。
チーズ台湾カステラ、そのまんま現地のものなのでぜひ大阪にお越しの際はお立ち寄りください♪
1ブロック1200円、その価値はあると思います(^▽^)
Aiwan
が
しました