今回も「日本のコンビニで買える台湾スイーツ」として、ミニストップから「台湾ドーナツ」と「台湾カステラ」の新作が発売されたので早速レビューしたいと思います。

台湾ドーナツ 128円(税込)
台湾カステラ 138円(税込)
FullSizeRender

台湾カステラは全国販売ですが、台湾ドーナツは東北・関東・東海・近畿・四国のみとのこと。

ではそれぞれ成分表をみてみましょう。

台湾ドーナツ
FullSizeRender
結構色々入っていますが、マッシュポテトパウダーが入っているのが気になりました。

続いて台湾カステラ
FullSizeRender
名称は洋生菓子なんですね。
ホイップクリームが入っていますが、要冷蔵の商品ではありません。
FullSizeRender
表示としては、ミルク風味クリームのようです。


ではそれぞれ実食したいと思います。

台湾ドーナツからいただいてみます。
FullSizeRender
ドーナツに粉糖がコーティングしてあります。

パクっといくと、粉糖のみならず、カリッとした砂糖のコーティング?
FullSizeRender
と思いましたが、原材料をみるとチョココーチングと記載されているので、ホワイトチョコがコーティングされているようです。
ちなみにチョコレート利用食品の表示に関する公正競争規約からの引用だと:
「チョコレートコーチング」とは、チョコレート類を原料とし、必要により糖類、食用油脂、乳製品、香料その他の可食物を加え、精練、調温して製造し、カカオ分が全重量の8パーセント以上又はココアバターが全重量の2パーセント以上のものをいう ( チョコレート生地及び準チョコレート生地に該当するものを除く。)。ただし、乳製品を加えたものにあっては、カカオ分が全重量の5パーセントを下らず、かつ、乳固形分との合計が8パーセントを下らない範囲内で、カカオ分の代りに、乳製品を使用することができる。
という厳密な決まりがあるようなので、カカオも多少入っているようです。

前置きが長くなりましたが、肝心のドーナツの味はというと、かなり美味しいです。
チョココーチングされたことによりサクッと感がでており、ドーナツ自体は某ドーナツ屋のオールドファッション的な質量の高いドーナツです。グニャっとした食感ではなく、パコっと嚙み切れる感じで、個人的にはとても美味しいと思いました。
ちなみに1つ502kcalと結構なカロリーなのでご注意ください。


続いて台湾カステラです。
FullSizeRender
ナイフで半分に切ってみました。
FullSizeRender
良い感じの断面図です。

パクっと一口いくと、スポンジケーキはフワフワでホイップクリームも甘すぎず、調和がとれた甘さですが、結構濃厚です。
常温で保存可能なホイップクリームなので、バタークリームのような違う濃さを若干感じましたが、スポンジ生地も濃厚で味は良いと思います。
ちなみにこちらは287kcal、ドーナツに比べると低めです。


ということで、ミニストップから新発売の台湾スイーツ、台湾ドーナツと台湾カステラのレビューでした。
台湾カステラは最近各社から発売されているので目新しさはなかったですが、ドーナツは久しぶりですね。個人的にドーナツはかなり美味しいと思いました。美味しさとカロリーは比例するのだと思いますが、おススメです。ちなみに両方とも「山崎製パン」の製造のようです。

以上、日本で台湾を感じられる商品のレビューでした。

購入先:ミニストップ