何度かご紹介している「日本のコンビニで買える台湾カステラシリーズ」ですが、今回はローソンから「台湾カステラ」の新作が発売されたので早速レビューしたいと思います。
台湾カステラ いちご&みるく(税込245円)

公式サイトではこう紹介されています。
台湾カステラ いちご&みるく(税込245円)

公式サイトではこう紹介されています。
癖になる『ふわしゅわ』生地!クリームをサンドしたワンハンド台湾カステラ。別立てのメレンゲを配合し、じっくり湯煎で焼き上げた『ふわしゅわ』生地。北海道産生クリームと牛乳を配合した口どけスッキリのミルク感のあるクリームとダイス苺入り練乳ソースをサンドしました。
公式サイトはこちら。
以前ご紹介した台湾カステラに「ダイス苺入り練乳ソース」が追加されたようで、お値段も230円から245円に値上がりしています。
台湾カステラの特徴は「ふわしゅわ感」ですね。

取り合えず裏面見てみましょう。
気になるカロリーは272kcal。

以前のものが243kclなので、29kcalアップです。
こちら原材料。

製造者は同じく山崎製パン株式会社、大きな違いは苺を使っていることと、牛乳を一番多く使っていることでしょうか。
以前も記載しましたが、原材料の表示は、最も一般的な名称で使用した重量の割合が高い順に表示されており、また添加物も使用した重量の割合の高い順に表示されています。
以前はホイップクリーム一番最初に記載されていましたが、今回は牛乳、卵白と続き、ホイップクリームの順番になっています。
以前のご紹介記事はこちらからどうぞ。
では早速いただきましょう。

見た目は同じですが、若干ホイップクリームの量が少なくなった気がします。
上からは苺の存在は確認できませんね。

フォークでサクッと割ってみました。
中からジュワっと練乳ソースが溢れてきます。

パクっと一口。
柔らかくてシットリとしたタマゴの味が濃いカステラに、濃厚なクリーム、そして練乳ソースの甘さが後追いしてきます。
現時点では苺は感じられません。
二口目で苺の存在を目視できました。

細かくカットされた苺が見えます。

卵感の強いシットリ生地にホイップクリーム、練乳ソース、そして苺の酸味が少しある甘さが追加されて、良い感じに調和されたスイーツに仕上がっています。
まるで・・・・そう、いちごのショートケーキ!
台湾カステラはしっとりふわしゅわな生地が特徴的ですが、いちご&ホイップクリームを追加すると、ショートケーキ感が強くなり、台湾カステラからは少し遠ざかってしまっているかもしれません。
ということで、ローソンの新作台湾カステラのご紹介でした。
「台湾らしさ」が若干遠ざかっている「日本の台湾カステラ」、台湾の味を忘れてしまっているので早く本場の台湾カステラと食べ比べがしたいですね。
以上、日本で台湾を感じられる商品のレビューでした。
購入先:ローソン
以前ご紹介した台湾カステラに「ダイス苺入り練乳ソース」が追加されたようで、お値段も230円から245円に値上がりしています。
台湾カステラの特徴は「ふわしゅわ感」ですね。

取り合えず裏面見てみましょう。
気になるカロリーは272kcal。

以前のものが243kclなので、29kcalアップです。
こちら原材料。

製造者は同じく山崎製パン株式会社、大きな違いは苺を使っていることと、牛乳を一番多く使っていることでしょうか。
以前も記載しましたが、原材料の表示は、最も一般的な名称で使用した重量の割合が高い順に表示されており、また添加物も使用した重量の割合の高い順に表示されています。
以前はホイップクリーム一番最初に記載されていましたが、今回は牛乳、卵白と続き、ホイップクリームの順番になっています。
以前のご紹介記事はこちらからどうぞ。
では早速いただきましょう。

見た目は同じですが、若干ホイップクリームの量が少なくなった気がします。
上からは苺の存在は確認できませんね。

フォークでサクッと割ってみました。
中からジュワっと練乳ソースが溢れてきます。

パクっと一口。
柔らかくてシットリとしたタマゴの味が濃いカステラに、濃厚なクリーム、そして練乳ソースの甘さが後追いしてきます。
現時点では苺は感じられません。
二口目で苺の存在を目視できました。

細かくカットされた苺が見えます。

卵感の強いシットリ生地にホイップクリーム、練乳ソース、そして苺の酸味が少しある甘さが追加されて、良い感じに調和されたスイーツに仕上がっています。
まるで・・・・そう、いちごのショートケーキ!
台湾カステラはしっとりふわしゅわな生地が特徴的ですが、いちご&ホイップクリームを追加すると、ショートケーキ感が強くなり、台湾カステラからは少し遠ざかってしまっているかもしれません。
ということで、ローソンの新作台湾カステラのご紹介でした。
「台湾らしさ」が若干遠ざかっている「日本の台湾カステラ」、台湾の味を忘れてしまっているので早く本場の台湾カステラと食べ比べがしたいですね。
以上、日本で台湾を感じられる商品のレビューでした。
購入先:ローソン
コメント
コメント一覧 (4)
苺フェア、あちこちのコンビニで始まってますね(^^)
今回の台湾カステラ風イチゴケーキ(笑)、またゲットして食べてみますね!
今日、大丸で開催されてる全国うまいものフェアに行ったら、台湾カステラが売られておりました!
もちろんゲットしましたが、本場を食べていないので比較が…。でもふわんふわんで美味しかったです(^^)
ちなみに胡椒餅も売ってたのですが一つ500円近くしてて、100元以上するなんて!とつい元換算してしまい買えませんでした(^^;;
早く台湾に行って、気にせずなんでも食べたいです〜
Aiwan
が
しました
にゃおんさん
いつもコメントありがとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
最近はデパートでも台湾カステラ、ちらほら見かけますね。胡椒餅も売られていたとのこと、台湾が各地で侵食してますね(^▽^)
胡椒餅、1個500円、、、、うーん悩ましい!!!
肉汁の洗礼を浴びれるのであれば買っちゃいそうですが、日本ではなかなかあの肉汁感を味わえる胡椒餅はなさそうですね・・・。
Aiwan
が
しました
食べました!予想通りのイチゴショート(笑)
これはこれで美味しかったデス(^^;;
本場の食べたーい!
Aiwan
が
しました
にゃおんさん
遅レスすみません、、、
イチゴのショートケーキ、好きです♪
Aiwan
が
しました