今回も日本のセブンイレブンの実食レポートです。
前回はお弁当「台湾風豚角煮丼(ルーロー飯)」でしたが、今回は「おにぎりルーロー飯」です。
セブンイレブンの公式サイトは下記通り。
販売地域は北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州で店舗によっては取り扱いが無いようなので、ご注意ください。
実際の商品はこちらです。
もち麦もっちり! ルーロー飯おむすび(税込み140円)

食物繊維が3.4g摂取できるそうで、レタス一個分との事。
ヘルシー志向の方には目を引く内容ですね。
では裏面の成分表を見てみましょう。

お米は国産のうるち米を使用。
他にはもち麦、豚肉、たけのこ入り豚角煮ピリ辛高菜醤油漬け炒めなどもも入っているようで、主な味付けは以前レビューしたルーロー飯弁当とほぼ同じのようです。
ちなみにカロリーは194Kcalで一般的なおにぎり(焼鮭だと174Kcal)と少々高めのくらいでしょうか。

では実際にいただいてみます。
封を開けるとまず飛び出してきたのはタケノコです。

よく見るともち麦やゴマ、高菜も見えますね!
豚肉と思われるものも見えます。
レンチンしても美味しいようですが、今回は加熱なしでそのままいただきましょう。
一口食べると・・・うん、台湾風の炊き込みご飯という感じでしょうか。
甘い醤油感がする味付けが全体的についていますが、以前レビューしたお弁当ほど八角は感じません。
またタケノコのコリコリ感は勿論、もち麦とゴマのモチっ、ポリっとした歯ごたえが印象的です。
また所々に高菜もあり、味にアクセントを感じます。

また中から大き目の角煮がでてきました。

良くある水分が抜けたパサパサのものではなく、ホロっと柔らかい角煮です。
こちらも八角の味は少しはするものの、鼻から抜けるほどではなくほどよい風味程度です。
全体がまとまった味付けで美味しい!というのが個人的な感想です。
ということで、★5個で表現すると
再現性については、あくまで「台湾の魯肉飯の味と比べると」の前提です。ルーロー飯的な要素は「少し八角の風味があり、甘い醤油で味付けをしている」程度かと思います。また正直ゴマやもち麦が入ることで、別の味の領域が加わってしまっているので、再現性的には下がった印象です。
しかし美味しさでいえばとっても美味しかったです。
何といっても炊き込みご飯を食べ慣れている日本人であれば、どこかホッとする醤油ベースの味付け、そしてもち麦のプチプチとした食感がとても良かったです。豚肉やタケノコ、高菜もいい感じに全体と調和がとれており、ゴマのアクセントがまた美味しかったです。
個人的にコンビニでおにぎりを買う時は「ツナマヨネーズ」か「お赤飯」を買うことが多いのですが、これからセブンイレブンでおにぎりを買う場合は、こちらを積極的に手に取ることになるかと思います。
ちなみに余談ですが、セブンイレブンアプリを入れることにより、7月の週末はおにぎりが無料になるクーポンをGETできるようです。

こちらの「もち麦もっちり!ルーロー飯おむすび」も対象なので、気になる方はぜひ無料でGETしてみてはいかがでしょうか?
セブンイレブンアプリはこちらからどうぞ。

前回はお弁当「台湾風豚角煮丼(ルーロー飯)」でしたが、今回は「おにぎりルーロー飯」です。
セブンイレブンの公式サイトは下記通り。
販売地域は北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州で店舗によっては取り扱いが無いようなので、ご注意ください。
実際の商品はこちらです。
もち麦もっちり! ルーロー飯おむすび(税込み140円)

食物繊維が3.4g摂取できるそうで、レタス一個分との事。
ヘルシー志向の方には目を引く内容ですね。
では裏面の成分表を見てみましょう。

お米は国産のうるち米を使用。
他にはもち麦、豚肉、たけのこ入り豚角煮ピリ辛高菜醤油漬け炒めなどもも入っているようで、主な味付けは以前レビューしたルーロー飯弁当とほぼ同じのようです。
ちなみにカロリーは194Kcalで一般的なおにぎり(焼鮭だと174Kcal)と少々高めのくらいでしょうか。

では実際にいただいてみます。
封を開けるとまず飛び出してきたのはタケノコです。

よく見るともち麦やゴマ、高菜も見えますね!
豚肉と思われるものも見えます。
レンチンしても美味しいようですが、今回は加熱なしでそのままいただきましょう。
一口食べると・・・うん、台湾風の炊き込みご飯という感じでしょうか。
甘い醤油感がする味付けが全体的についていますが、以前レビューしたお弁当ほど八角は感じません。
またタケノコのコリコリ感は勿論、もち麦とゴマのモチっ、ポリっとした歯ごたえが印象的です。
また所々に高菜もあり、味にアクセントを感じます。

また中から大き目の角煮がでてきました。

良くある水分が抜けたパサパサのものではなく、ホロっと柔らかい角煮です。
こちらも八角の味は少しはするものの、鼻から抜けるほどではなくほどよい風味程度です。
全体がまとまった味付けで美味しい!というのが個人的な感想です。
ということで、★5個で表現すると
再現性:★★☆☆☆
美味さ:★★★★★再現性については、あくまで「台湾の魯肉飯の味と比べると」の前提です。ルーロー飯的な要素は「少し八角の風味があり、甘い醤油で味付けをしている」程度かと思います。また正直ゴマやもち麦が入ることで、別の味の領域が加わってしまっているので、再現性的には下がった印象です。
しかし美味しさでいえばとっても美味しかったです。
何といっても炊き込みご飯を食べ慣れている日本人であれば、どこかホッとする醤油ベースの味付け、そしてもち麦のプチプチとした食感がとても良かったです。豚肉やタケノコ、高菜もいい感じに全体と調和がとれており、ゴマのアクセントがまた美味しかったです。
個人的にコンビニでおにぎりを買う時は「ツナマヨネーズ」か「お赤飯」を買うことが多いのですが、これからセブンイレブンでおにぎりを買う場合は、こちらを積極的に手に取ることになるかと思います。
ちなみに余談ですが、セブンイレブンアプリを入れることにより、7月の週末はおにぎりが無料になるクーポンをGETできるようです。

こちらの「もち麦もっちり!ルーロー飯おむすび」も対象なので、気になる方はぜひ無料でGETしてみてはいかがでしょうか?
セブンイレブンアプリはこちらからどうぞ。

以上、日本で買える台湾商品レビューでした!
購入先:セブンイレブン
コメント