手軽で美味しい台湾の買い食いグルメといえば色々ありますが、中でも葱油餅は大好きです。

葱油餅は某スーパーで冷凍食品としても購入できるようですが、せっかくなのでお家で作ってみました。
IMG_7535

今回は葱油餅2枚分の材料です。

【材料】
・薄力粉:100g
・強力粉:100g
・塩:5g
・お湯:100㏄
・水:40㏄
・青葱:好みの量
・ラード:(サラダ油でも可)


ご自宅に強力粉しかない場合は、強力粉だけも作れます。
尚、中力粉をお持ちの方は中力粉200gでもちろんOKです。

それではクッキング開始!

先ずは生地を作ります。
薄力粉と強力粉、それぞれ100gを測ります。
IMG_7503
そのままボウルに5gの塩を入れて測ります。
IMG_7506

次にボウルの中で混ぜ合わせます。
FullSizeRender

全体が混ざったら、
熱湯100㏄を入れて、お箸でかき混ぜます。
IMG_7509
IMG_7512
上記のように全体がダマになってきたら、水40㏄を加えてかき混ぜます。
IMG_7513
しばらく混ぜるとダマが大きくなってくるので、そこにサラダ油を小さじ一杯程度入れます。
IMG_7514
次に手でこねましょう。
IMG_7516
最初は手にくっつきますが、すぐに上記のような塊になります。

ある程度こねたら、ボウルにラップをして30分程寝かせましょう。
IMG_7517

30分経ったら台に軽く打ち粉をして生地を置きます。
IMG_7518
今回は2枚なので、2つに切り分けます。
IMG_7519
切り分けたら横に細長く麺棒で平べったくします。
IMG_7520
ここにラードを塗り付けていきます。
IMG_7521
全体に伸ばすように塗りましょう。
IMG_7522
塗り終わったら青葱を生地の真中にお好みの量をのせます。
IMG_7523
のせたら写真のようにロール状に記事を巻いていきます。
IMG_7525
巻いたら端からくるくるっと巻いていきます。
IMG_7526
巻いたら写真のようにロールを二つ重ねましょう。
こうすることで、焼きあがった時に生地が何層も重なるのでパリパリに仕上がります。
IMG_7527
重ねた生地ですが、手で押しつぶし、麺棒で丸く仕上げます。
IMG_7528

IMG_7529
これで生地は完成です。
サランラップで生地を挟んで冷凍すれば、保存も可能です。

それでは焼いていきましょう。
フライパンを中火くらいであたため、全体になじむくらいの油をしきます。
IMG_7530
ある程度温まったら生地を投入しましょう。
IMG_7532
ジュワジュワっと良い音がしてきます。
焼けるこの匂い!!目をつむるとまるで台湾・・・・

1分くらいで一度ひっくり返してみました。
IMG_7533
良い感じの焼き色ですね。
何度か裏表を返しながら焼きましょう。
IMG_7534

出来上がり!
IMG_7535
良い焼き色ですね!美味しそう!
食べやすいように4つに切り分けてみます。
IMG_7536
パリパリでとっても美味しそうですね!
IMG_7537
パクっと一口いただきます。
外はパリパリ中はモチっと美味しい!
塩加減もちょうどで、葱の甘さが口の中に広がります。
そのまま食べても美味しいですが、本当は甘いトロミのある醤油膏が欲しいところですね。

せっかく2枚焼いたので、もう一つは加蛋加起士(タマゴとチーズ入り)を作ってみましょう。
もう一枚の葱油餅を焼き、別皿に移して同じフライパンでタマゴを焼きます。
IMG_7538
目玉焼きを作るように卵を落としたら、ヘラで黄身をつぶせばOKです。
その上に焼きあがった葱油餅をのせましょう。
ひっくり返すとこんな感じになります。
IMG_7539
この上にチーズをのせます。
IMG_7540
フライパンの火を消して、ヘラでクルクルっと巻けば完成です。
IMG_7541
断面からはトロけたチーズがチラっと顔をだしてますね。
IMG_7543
シンプルな葱油餅も美味しいですが、タマゴとチーズの甘さが加わったものも美味ですね!!


ということで、葱油餅を作ってみました。
意外と手軽に出来るので、簡単にお家で台湾を味わうことができますね。
他にも調理できそうな「お家で台湾」、色々挑戦してみたいと思います。
ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね。