【本記事は移転前のお店の情報です。移転先は本文最後に記載してあります】

台湾のスイーツでよく登場する、芋頭(タロイモ)。

うす紫色の芋頭は、豆花のトッピングにチョイスしたり、台湾版今川焼きに餡として入っていたり、芋圓のデザートは九份の名物ですね。

今回は、そんな芋頭が主役のかき氷をご紹介いたします。
これでもかと!イモづくしで、かなりボリューミーです。

場所は、龍山寺駅2番出口から徒歩3分ほど康定路沿いにあります。

冰雪糖冰舖(ビンシュエタンビンプー)
写真 2018-10-14 15 21 57
うっかり通り過ぎてしまいそうなほど間口の小さなお店です。


入ってすぐのところにカウンターがありますので、こちらでオーダーします。
写真 2018-10-14 14 48 40

メニューはこんな感じ。
写真 2018-10-14 14 55 28

メニュー名に「超級」とついてるほどの、スーパーかき氷。
とっても気合いが入っています。

カウンターでお支払いを済ませ、かき氷を受け取ったら席へ移動します。
今回は道端のテーブル席を利用しましたが、2階には綺麗なスペースもあります。


超級芋頭牛奶冰(チャオジーユイトウニョウナイビン)70元 + 地瓜泥(ディーグワニー)10元
写真 2018-10-14 14 53 57
どーん!となかなかの迫力です!
円柱型に固められた氷の上からかかっているのは、芋頭泥(タロイモペースト)。
今回は、黄色い地瓜泥(サツマイモペースト)も追加トッピングしたので、マグマ火山のように素敵なビジュアル。
そしてさらにその上から、練乳もかかっていて、タロイモ、さつまいも、練乳の三つ巴の戦いになってます。

そしてそして、氷の脇にどっさり盛られているのは、お店で手作りしているという芋圓(芋頭と地瓜の2色)と芋の形が残った蜜芋頭。
写真 2018-10-14 14 54 06
もう、ツヤッツヤでとってもラブリーです。


早速いただいてみましょう。

氷の中はどうなっているか見てましょう。
写真 2018-10-14 14 56 58
この通り、黒糖シロップが染みています。氷も結構大きい!

おイモのペーストがかき氷に合うの?と思ってしまいますが、食べてみると、まったりぽってりしているおイモちゃんと、シャリシャリ爽やかな黒糖氷がなかなかいいマッチングです。
芋頭ペーストと地瓜ペーストでは、地瓜の方がややクセがある感じでしょうか。

トッピングもいってみましょう。
まずはこちら、蜜芋頭。
写真 2018-10-14 15 01 09

ホクホクです。甘すぎず美味しい!!
少しねっとり感もあって、やはりサトイモの仲間なんですね。

芋圓は4種類。
丸いタイプが2色と
写真 2018-10-14 15 16 13

四角いタイプが2色。
写真 2018-10-14 15 11 22
写真 2018-10-14 15 11 57


もう、このQQ食感がたまらないんですよね。
プルプルでもちもちでクニュクニュ!
ほんのり温かい状態で出てきたのですが、氷に冷やされると弾力が増して食べ応えがありました。
イモづくし!お腹いっぱいで完食です。


ということで、心ゆくまで芋頭が堪能できるカキ氷をご紹介しました。
これで70元とは、安い! 時折行列ができているのも納得です。
本当にボリューミーなので、食後のデザートにする際は大きめの別腹が必要ですね!

【本記事は移転前の情報です。新しい店舗情報は下記の通りです】
冰雪糖冰舖

新住所:台北市萬華區環河南路二段71巷7號
営業時間:11:00〜21:00
定休日:金曜日
最寄り駅:龍山寺駅