スーパーマーケットの紹介記事が相変わらず食べ台湾で人気なので、今年も「お土産買うならやっぱりスーパー2018」としてカルフールを紹介しようと思います。
ちなみに過去の記事はこちら。
お土産買うならやっぱりスーパー カルフール(家楽福)編
お土産買うならやっぱりスーパー 2017カルフール(家楽福)編
西門駅近くの24時間営業のカルフール(桂林店)をご紹介していましたが、今回は寧夏夜市からも徒歩で行ける重慶店をご紹介します。
場所は重慶北路と錦西街の交差点、スターバックス保安店の斜め前にあります。
家楽福重慶店(ジャーラーフーチョンチンディェン)

こちらは24時間営業ではなく、朝9時から深夜2時までの営業となっています。
お土産買うならやっぱりスーパー カルフール(家楽福)編
お土産買うならやっぱりスーパー 2017カルフール(家楽福)編
西門駅近くの24時間営業のカルフール(桂林店)をご紹介していましたが、今回は寧夏夜市からも徒歩で行ける重慶店をご紹介します。
場所は重慶北路と錦西街の交差点、スターバックス保安店の斜め前にあります。
家楽福重慶店(ジャーラーフーチョンチンディェン)

こちらは24時間営業ではなく、朝9時から深夜2時までの営業となっています。

では、店内を回ってみましょう。
1階はレストランなどが入っており、地下1階と地下2階にカルフールが入っています。
先ずはエスカレーターを下ります。

先ずは地下2階から。
春節の年末ということもあり贈呈用の高価なお酒が並んでいました。

奥は家電コーナー

最近日本でも人気の大同釜がありますね。

キッチン関係のコーナーが対面にあります

台湾のお弁当箱もかなりカワイイのでおすすめ

春節用のお飾りも売っていました。

風水的に今年の良い方角が書いてあります。

こちら洋服コーナー

新年は赤い色の下着をつけるので、男女ともに沢山陳列されていました。

文具コーナーです

個人的に3Mの両面テープを使った文具などを愛用しており、結構便利そうなものも発見

本コーナー

お料理レシピ本が、漢字が読めればなんとか解読できるのでオススメです。
おもちゃコーナー

可愛らしいナノブロックもありました。

そこそこの値段がしますね。

奥まで進んでぐるっと廻り上りのエスカレーターで地下1階へ

エスカレーターの途中でもお菓子が陳列されています。

上がると輸入商品が並んでますがここはスルー


ドリンクコーナーからはじまり

お菓子コーナー

インスタントラーメンコーナー

乳製品もありつつ

生鮮品となり、奥がレジとなります。

ちなみにデリコーナーもあります。


自分でパックに入れて、おばちゃんに渡すと値段シールを貼ってくれるので、それをレジで買うというシステムです。

ということで、一通り回ったのでAiwanが選ぶオススメお土産をご紹介したいと思います。
ちなみに何度か食べ台湾でも紹介している商品もありますが、ご容赦下さい。
揚げ海苔

海苔がシャリシャリした食感でホント美味しいです。
ビールのあてにも最高。
海苔にナッツが挟まっているもの

これも美味しいんですよねー!
健康そうなお菓子です。
健康に良いという亜麻仁が入ったクラッカー

最近健康志向なので、こういうお菓子を手に取るようになりました。
アーモンドが入ったスープのような飲み物

天然で無加糖だそうです。下段は黒ゴマの飲み物。
お湯で溶かしていただくのですが、若干飲みにくいけど、栄養たっぷり。
辛いおつまみ

小魚とピーナッツ、葱が入ったビールに最高の一品。
ピーナッツと言えば、竹炭花生も最高

はじめて食べた時は美味しくて一袋を瞬殺で食べきりました。
リプトンのインスタント紅茶

ジャスミンミルクティーはホント美味しいし、一杯ずつ小分けになっているのでバラマキ土産にも良いですね。
番外編だけどバナナ麺

オススメかどうかは購入してないのでわかりませんが、話題にはなります。
チキンスープの元

チャーハンから野菜炒め、カレーの至るまで何にでも使えます。
炒め物や煮込み料理の時の塩の代わりにこれを使うと、思いっきり鶏のダシとコクがでて美味しくなります。
五香粉

しかも濃厚。五香粉好きの方へのプレゼントにぜひ。
モンゴルスパイス

羊串とかを食べた時に香るあのスパイスです。
羊以外にも豚や鶏にしようしても美味しくいただけるので、オススメ。
鍋の素

薬敦排骨などが手軽に家で出来るセットです。
オーガニックインスタントコーヒー

個人的に愛飲しています。
アスパラガスジュース

重いですけど話題にはなります。
こんな素敵な絵が描いてあるバージョンもあります。

飲んだら忘れられないあの味をあの人へ。
ガチョウ油

ネギ入りと何も入っていないのとあります。
ガチョウ油で白飯が一杯いけるのでオススメです。
胡麻油

台湾の胡麻油、香りが強くて好きなんですよね。
炒め物に愛用しています。
インスタントラーメン

この阿舎食堂のはハズレがなく、どれを食べても美味しいのでおすすめです。
あとは、最初の方でご紹介したお弁当箱やレシピ本などもおすすめです!
ということで、Aiwanセレクションのご紹介でした!!
尚、毎度の事ですが、台湾から何でも日本へ持ち込み出来るとは限りませんので、自己責任でお願い致します。
不安な方は下記から調べるか、問い合わせるようお願いいたします。
家楽福重慶店
営業時間:9:00〜翌2:00
年中無休
最寄り駅:大橋頭駅
コメント
コメント一覧 (6)
毎年クノールのだしの素「鮮味炒手」の詰め替えを仕入れに行ってます♪
このインスタントラーメンが気になる!
近々行くので参考になりました。
豆とナッツは間違いないですね(^^)
全然甘くないところが気に入ってます。
(塩気も無いですよね?)
鍋の素があるのは知りませんでした。
今度行ったら買ってみます。
お土産には関係無いですけど、
重慶店の裏道にある古い住宅、いつも雰囲気あるなぁと思って見てしまいます。
豆とナッツは鉄板土産ですからね。あとリプトンも♪
そうそう、塩気も少なくさらっと食べられてしまいますよね。
重慶のあたりは、例のスタバがある通り、街並みがまだふるいのかもしれませんね。
通りすガーリックさん
麻油は香りが強く、個人的には香油の方が好きですね。