食べ台湾でも何度かご紹介している福源の花生醤(ピーナッツバター)。
食べ台湾読者から「どこで買えますか?」という問い合わせが多いので、台北の中山北路沿いにある、各地の物産が買えるお店をご紹介したいと思います。
場所は、中山北路沿い、長安東路の交差点から少々北に行った左側にあります。
華品摃丸台北店(フワピンカンワンタイペイディエン)

普通に通り過ぎそうな店構えです。
食べ台湾読者から「どこで買えますか?」という問い合わせが多いので、台北の中山北路沿いにある、各地の物産が買えるお店をご紹介したいと思います。
場所は、中山北路沿い、長安東路の交差点から少々北に行った左側にあります。
華品摃丸台北店(フワピンカンワンタイペイディエン)

普通に通り過ぎそうな店構えです。
まずお店に入ると右側にあるのがお目当てのこちら。
花生醤(ファーシェンジャン)160元

こちらが福源のピーナッツバター。
ピーナッツのつぶつぶが残る顆粒バージョンと、普通のピーナッツバターとあります。
個人的には歯応え残る、顆粒がおすすめです(左奥の文字が黄色いラベルです)
ちなみに手前の白いラベルは、試したことありませんが、塩味のピーナッツバターのようですね。
他、黒ゴマの芝麻醤やチョコレートペーストなどもありました。
これ目当てに来てもお値打ちモノですが、こちらのお店、お店の全部が選りすぐりの名産品です。
例えば新竹米粉、ビーフン。

新竹といえばビーフンが名産ですが、こちらは新竹で作られたホンモノの米粉です。
店主のオススメの一品でした。
香鐵蛋(シェンティエダン)もありました。

鉄の卵とも書かれるこちら、カッチカチになるまで煮込まれ、真っ黒に黒光りしている煮玉子のようなもので、美味しいおつまみです。
淡水に行くとよく売られていますが、台湾に来てすぐの時かなりハマって食べていました。
福源のお菓子色々

下段にはヌガーサンドなども見えますね。
オススメはピーナッツを飴上に固めた花生酥です。

先ほどのピーナツバターと同じお店のピーナッツを使用しており、カリカリのピーナッツとカリカリの飴、おこしのような感じですが、甘えさ控え目でいくらでも食べられちゃいます。
調味料各種

調味料と言ってもXO醤です。
小魚がはいったものや貝柱、海鮮、桜海老など色々な種類があります。
魚卵や鮑などがはいったものもあるようなので、料理好きにはたまりませんね。
チリソースとニンニクチリソース

両方共無添加のようなので安心ですね。
瓶が結構大きいので、使い切るのが大変そうです。
胡麻油と香醋

民国38年なので、1949年創業のお店の胡麻油です。
真ん中の紅香蔴油はとっても香り高くて好きです。
辣豆瓣醤(ラートウバンジャン)

豆瓣醤、されど豆瓣醤。
美味しいものは本当に美味しいんですよね!
これ個人的はオススメで、焼き餃子を醤油と豆瓣醤で食べるととっても美味しいです。
レジ周りにはシナチクがたくさん積んで有りました。

キクラゲ入りのものや、分厚いのもあり、真ん中の香脆筍がとっても美味しかったです。
ということで、全てを紹介しきれていませんが店主曰く、全部が名産品!とのこと。
自宅でもいくつか愛用してますが、お土産にも喜ばれるのでぜひどうぞ。
ピーナッツバターのお土産は個人的に鉄板です。
華品摃丸台北店
中山北路一段110號之5
営業時間:10:00〜20:00 土日:〜19:00
最寄り駅:中山駅
花生醤(ファーシェンジャン)160元

こちらが福源のピーナッツバター。
ピーナッツのつぶつぶが残る顆粒バージョンと、普通のピーナッツバターとあります。
個人的には歯応え残る、顆粒がおすすめです(左奥の文字が黄色いラベルです)
ちなみに手前の白いラベルは、試したことありませんが、塩味のピーナッツバターのようですね。
他、黒ゴマの芝麻醤やチョコレートペーストなどもありました。
これ目当てに来てもお値打ちモノですが、こちらのお店、お店の全部が選りすぐりの名産品です。
例えば新竹米粉、ビーフン。

新竹といえばビーフンが名産ですが、こちらは新竹で作られたホンモノの米粉です。
店主のオススメの一品でした。
香鐵蛋(シェンティエダン)もありました。

鉄の卵とも書かれるこちら、カッチカチになるまで煮込まれ、真っ黒に黒光りしている煮玉子のようなもので、美味しいおつまみです。
淡水に行くとよく売られていますが、台湾に来てすぐの時かなりハマって食べていました。
福源のお菓子色々

下段にはヌガーサンドなども見えますね。
オススメはピーナッツを飴上に固めた花生酥です。

先ほどのピーナツバターと同じお店のピーナッツを使用しており、カリカリのピーナッツとカリカリの飴、おこしのような感じですが、甘えさ控え目でいくらでも食べられちゃいます。
調味料各種

調味料と言ってもXO醤です。
小魚がはいったものや貝柱、海鮮、桜海老など色々な種類があります。
魚卵や鮑などがはいったものもあるようなので、料理好きにはたまりませんね。
チリソースとニンニクチリソース

両方共無添加のようなので安心ですね。
瓶が結構大きいので、使い切るのが大変そうです。
胡麻油と香醋

民国38年なので、1949年創業のお店の胡麻油です。
真ん中の紅香蔴油はとっても香り高くて好きです。
辣豆瓣醤(ラートウバンジャン)

豆瓣醤、されど豆瓣醤。
美味しいものは本当に美味しいんですよね!
これ個人的はオススメで、焼き餃子を醤油と豆瓣醤で食べるととっても美味しいです。
レジ周りにはシナチクがたくさん積んで有りました。

キクラゲ入りのものや、分厚いのもあり、真ん中の香脆筍がとっても美味しかったです。
ということで、全てを紹介しきれていませんが店主曰く、全部が名産品!とのこと。
自宅でもいくつか愛用してますが、お土産にも喜ばれるのでぜひどうぞ。
ピーナッツバターのお土産は個人的に鉄板です。
華品摃丸台北店
中山北路一段110號之5
営業時間:10:00〜20:00 土日:〜19:00
最寄り駅:中山駅
コメント
コメント一覧 (6)
お店めぐりもそれはそれで楽しいのですが、時間短縮にはこちらのお店が良いですね。
ぜひピーナッツバターもお試しくださいね。
和え物にピーナッツバター、ステキですねー!
こちらのお店、ぜひ次回の台湾旅行の際に訪れてくださいね。
ピーナツバターは以前買って大変気に入ったので、今回も是非買って帰りたいと思っていましたが、スーパーや三越では全く見つからず。このお店を知らなければ買いそびれるところでした…
記事で紹介されているように、ピーナツバター以外にも美味しそうな食材がたくさんありました。これからは台湾に行くたびに立ち寄りたいと思います!
ピーナッツバター大人気ですよねー。
2個買えばよかった!!!とみなさん良く言います(笑)