美食なものがたくさんある寧夏夜市にやってきました。
以前、鴨のお店「發發東山鴨頭」をご紹介した際、「隣の美味しそうな串焼きのお店の注文方法がわからないので、是非記事にして欲しい!」という食べ台湾読者からの要望を頂いたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。
屋台の場所は、屋台が並んでいる通りの南側、南京西路側の端から数軒目にあります。
微笑碳烤(ウェイシャオタンカオ)

10元!と書いてありますが、全部が全部10元ではないのでご注意を。
取り敢えず様々な食材が串に刺さってますね。


野菜からお肉から、色々刺さってます。

一応値段も書いてありますが、色々買ってもそれほど高くはなりませんので、ご安心を。

買い方は簡単です。
赤いおけのようなものに、好きな食材を入れて、お店の人に渡すだけ。

お店の人に渡すとすぐにお会計です。お金を支払うと、引換券がもらえます。

番号は中国語で呼ばれる為、お店の人に顔を覚えててもらうか、自分の桶の行方を見守りましょう。
正面は人通りが多く待ちにくいので、後ろに回ってきました。

自分のものが焼かれているのをじっと見守ります。

今回わかったことは、焼いているだけかと思ったら、一度揚げてるんですね!
写真の左側で一度素揚げしてから、隣で炎をあげながらタレをかけつつ焼いてます。

待つこと10分程、私の分が出来上がりました!

アッツアツ&香ばしい匂いが漂ってきます。

人が少ないところに移動して早速頂きましょう。
先ずは豆干、豆腐の堅いやつですね。

日本の焼き鳥よりももっと醤油ベースの味が強く、ビールが欲しくなります!!
いや、白飯でもいけそう!
続いては豚のばら肉。

これは鉄板ですね。ビールと白飯、誰か持ってきて!
取り敢えず片手で持てるだけ持って、撮影してみました。
キャベツやらインゲンやら、ソーセージ等色々あります。

一度素揚げしたことで、ぱりっと香ばしくなった上に、タレをつけて焼いているので、串焼きとも違う香ばしさが出ていたんですね。
ビールか白飯が絶対欲しくなる味付けで、かなり美味しいかったです。
ということで、夜市の串焼き屋台のご紹介でした。
肉はもちろん、野菜や肉団子系、魚などもあり沢山の食材から色々選べて楽しいですね。是非お気に入りの一品を見つけて下さい。
ちなみに私はキャベツが一番のお気に入りです。
微笑碳烤
台北市大同区寧夏夜市
営業時間:17:00〜24:00
店番号:133
以前、鴨のお店「發發東山鴨頭」をご紹介した際、「隣の美味しそうな串焼きのお店の注文方法がわからないので、是非記事にして欲しい!」という食べ台湾読者からの要望を頂いたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。
屋台の場所は、屋台が並んでいる通りの南側、南京西路側の端から数軒目にあります。
微笑碳烤(ウェイシャオタンカオ)

10元!と書いてありますが、全部が全部10元ではないのでご注意を。
取り敢えず様々な食材が串に刺さってますね。


野菜からお肉から、色々刺さってます。

一応値段も書いてありますが、色々買ってもそれほど高くはなりませんので、ご安心を。

買い方は簡単です。
赤いおけのようなものに、好きな食材を入れて、お店の人に渡すだけ。

お店の人に渡すとすぐにお会計です。お金を支払うと、引換券がもらえます。

番号は中国語で呼ばれる為、お店の人に顔を覚えててもらうか、自分の桶の行方を見守りましょう。
正面は人通りが多く待ちにくいので、後ろに回ってきました。

自分のものが焼かれているのをじっと見守ります。

今回わかったことは、焼いているだけかと思ったら、一度揚げてるんですね!
写真の左側で一度素揚げしてから、隣で炎をあげながらタレをかけつつ焼いてます。

待つこと10分程、私の分が出来上がりました!

アッツアツ&香ばしい匂いが漂ってきます。

人が少ないところに移動して早速頂きましょう。
先ずは豆干、豆腐の堅いやつですね。

日本の焼き鳥よりももっと醤油ベースの味が強く、ビールが欲しくなります!!
いや、白飯でもいけそう!
続いては豚のばら肉。

これは鉄板ですね。ビールと白飯、誰か持ってきて!
取り敢えず片手で持てるだけ持って、撮影してみました。
キャベツやらインゲンやら、ソーセージ等色々あります。

一度素揚げしたことで、ぱりっと香ばしくなった上に、タレをつけて焼いているので、串焼きとも違う香ばしさが出ていたんですね。
ビールか白飯が絶対欲しくなる味付けで、かなり美味しいかったです。
ということで、夜市の串焼き屋台のご紹介でした。
肉はもちろん、野菜や肉団子系、魚などもあり沢山の食材から色々選べて楽しいですね。是非お気に入りの一品を見つけて下さい。
ちなみに私はキャベツが一番のお気に入りです。
微笑碳烤
台北市大同区寧夏夜市
営業時間:17:00〜24:00
店番号:133
コメント
コメント一覧 (10)
いつも楽しく拝読させていただいております。台湾には美味しそうな炒飯が多いようですが、餡かけ系のご飯物はありますか?例えば、横浜中華街の海員閣で人気の牛腩飯のようなものとか、あるいは単純に中華丼的な、あっさりした餡かけおかずご飯があればブログで紹介して下さい(((o(*゚▽゚*)o)))
燴飯というものが、餡かけご飯のことですよ。
美味しいお店のご紹介承知致しました。
既出であれば、九記のが好きです。
http://www.tabetaiwan.com/archives/858925.html
ご参考まで!
火のとおり具合の関係もあるんでしょうね!?
野菜はやはり油通し?してからの方が美味しいと思います♪
ありがとうございます!!!
実は先週、台北に行って、この屋台にチャレンジしたのです・・・。
(ギリギリ間に合わなかったのがカナシイデス)
混雑時だと難しそうと思ったので早めに訪問。
日曜日の17時半、先客1組の状態でした。
記事に書かれていないことを補足するとしたら、
カゴを渡した時点で「辛さ」について聞かれるのと、
番号の読み上げが「29」だったら「アールジョウ」で「アールシュージョウ」では無かったこと。
中国語が分かるひとには大した問題では無いですが、初級の初級なのでそれだけでドキドキ。
予想外の読み上げにテンパる私たちです。
「え。アールジョウ?にぃきゅう?うちの番だよね???」と。
この間、たった数秒だったと思いますが、お店のおじさんは「いねぇな」って感じで、29と書かれたクリップを紙袋につけてました。
(あとで取りに来るひとも多いのだと思いました)
思ったより早い出来上がり(記事で油通ししてることを知って納得)。
無事に買えたところで裏にまわり、私たちも学校前で1本づつ撮影してから食べました。
ピーマン、椎茸、筍、葱肉串、ベーコン串など、甘辛いタレがすごく美味しい!
これからは絶対に食べよう、と心に誓いました。
なので「食べ台湾」の写真をじっくり見て、次回チョイスする串を今から決めています。
写真に饅頭みたいなものがありますよね?(絲巻っていうんでしょうか)
あれ、きっと群馬の焼きまんじゅうみたいになって絶対に美味しいはず!
あとキャベツも!タレがたくさん付くから美味しそうですねー。
また台湾行きたくなってきました。
ギリギリ間に合わず失礼致しました。
辛さの質問ありましたね。書き忘れてました。追記しておきます。
数字の読み上げは、人によって違うんじゃないかと思いますよ?
ということで、自分の品を目で追うのが確実かもしれませんね。
あとは、少し時間がたってから戻り、番号札を見せて受取る感じですかね。
私も試してない品がたくさんあるので、色々試してみたいです。
来年の冬休み期間中に寧夏夜市に行こうと思っているんですけど、
屋台は、番号順に並んでいるんですか?
よろしかったら教えていただきたいです!
いつもご覧頂きありがとうございます(^^)
基本番号順に並んでいますよ!
美味しいもの堪能してくださいね!
日本では出されたら食べる程度なのですが、2日連続リピするくらいはまりました!スナップエンドウみたいな食感で美味しかったー。
ここは、野菜も多いので罪悪感なく食べれます。
インゲン美味しいですよね!!
台湾に来て、インゲン好きになりました♪
旅先で食は偏りがちになりますが、是非こちらで野菜補給を(笑)