お腹いっぱいでも思わず食べてしまうデザート。
台湾もそんなデザートの宝庫ですが、やっぱり台湾の代表デザートと言えば豆花ですよね。
口当たり抜群のトゥルンとした豆腐と好きなトッピングをいただく。
想像しただけでまた食べたくなります。
そんな美味しい豆花屋さん、今回ご紹介するお店は贔屓にしている方も多いかと思います。
場所は市民大道沿いで、MRT忠孝復興駅と忠孝敦化駅からそれぞれ徒歩8分ほどと、若干アクセスが悪いですが、いつも人が耐えない人気店です。
庄頭豆花担(ジュヮントウドウファダン)

黄緑色の素敵なお店構え。
昼間は緑が映えてとてもきれいな色が見られます。
中はテーブル席がいくつかあります。

カウンターで好きなものを注文し、その場でお支払となります。

注文は基本口頭となりますが、まず豆花を選びましょう。
豆花は黒豆を使ったものか普通のがあるので、黒豆花(ヘイドウファ)か、白豆花(バイドウファ)を選択します。

その後はトッピングタイム。
価格はどれをトッピングしてもも50元なので、好きなものを指差しすればOK。

もりもり過ぎるのもお腹が膨れるので、いくつか厳選してみました。
緑豆と芋圓、花生と寒天のようなものをトッピング。
豆花(ドウファ)50元

若干分かりづらいですが、豆花の色は少し灰色がかっていました。

トロンとした口触りの豆花。
大豆の味がしっかりしているものの、甘いきび砂糖のスープが大豆の味を優しくします。
この美味しさがツルツルといっちゃうんですよね。
緑豆と芋圓、花生も甘く美味しくとっても豆花と合います。
お次のトッピングはこちら。

ハトムギに紅豆、そして蓮の実。
こちらもそれぞれ甘く美味しく味付けされており、気分的にはヘルシーデザートを頂いているような気分。

豆花ってヘルシーデザート!って思われがちですが、甘いシロップを使い、トッピングも色々のせるとカロリー的には結構行きそうな気がします・・・。
でも、身体がとっても喜んでいる気がする、そんなデザートですね。
ということで台湾の定番デザート、豆花のご紹介でした。
トッピングの種類がありすぎると、どうしても定番トッピングを選びがちですが、ぜひ色々試して、自分好みの組み合わせを見付けてくださいね。
庄頭豆花担
台北市松山區市民大道四段73號
営業時間:12:00~22:00 / 金土:~23:00
台湾もそんなデザートの宝庫ですが、やっぱり台湾の代表デザートと言えば豆花ですよね。
口当たり抜群のトゥルンとした豆腐と好きなトッピングをいただく。
想像しただけでまた食べたくなります。
そんな美味しい豆花屋さん、今回ご紹介するお店は贔屓にしている方も多いかと思います。
場所は市民大道沿いで、MRT忠孝復興駅と忠孝敦化駅からそれぞれ徒歩8分ほどと、若干アクセスが悪いですが、いつも人が耐えない人気店です。
庄頭豆花担(ジュヮントウドウファダン)

黄緑色の素敵なお店構え。
昼間は緑が映えてとてもきれいな色が見られます。
中はテーブル席がいくつかあります。

カウンターで好きなものを注文し、その場でお支払となります。

注文は基本口頭となりますが、まず豆花を選びましょう。
豆花は黒豆を使ったものか普通のがあるので、黒豆花(ヘイドウファ)か、白豆花(バイドウファ)を選択します。

その後はトッピングタイム。
価格はどれをトッピングしてもも50元なので、好きなものを指差しすればOK。

もりもり過ぎるのもお腹が膨れるので、いくつか厳選してみました。
緑豆と芋圓、花生と寒天のようなものをトッピング。
豆花(ドウファ)50元

若干分かりづらいですが、豆花の色は少し灰色がかっていました。

トロンとした口触りの豆花。
大豆の味がしっかりしているものの、甘いきび砂糖のスープが大豆の味を優しくします。
この美味しさがツルツルといっちゃうんですよね。
緑豆と芋圓、花生も甘く美味しくとっても豆花と合います。
お次のトッピングはこちら。

ハトムギに紅豆、そして蓮の実。
こちらもそれぞれ甘く美味しく味付けされており、気分的にはヘルシーデザートを頂いているような気分。

豆花ってヘルシーデザート!って思われがちですが、甘いシロップを使い、トッピングも色々のせるとカロリー的には結構行きそうな気がします・・・。
でも、身体がとっても喜んでいる気がする、そんなデザートですね。
ということで台湾の定番デザート、豆花のご紹介でした。
トッピングの種類がありすぎると、どうしても定番トッピングを選びがちですが、ぜひ色々試して、自分好みの組み合わせを見付けてくださいね。
庄頭豆花担
台北市松山區市民大道四段73號
営業時間:12:00~22:00 / 金土:~23:00
コメント
コメント一覧 (10)
いろいろトッピングして
自分好みの豆花チャレンジして見ます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
トッピングの組み合わせは無限大ですので、ぜひお気に入りを見つけてくださいねー!
黒豆の枝豆、美味しいですよね!
全然違いますが、黒豆のピーナッツも大好きです♪
以前行った時は一椀で食べ比べしましたよ~一人旅にはオススメのやり方です!
なるほど!ハーフ&ハーフという食べ方もありますね。
大きく味に差があるか?と言われると若干微妙ですが、黒豆、美味しいですよね♪
前回の渡航時には、ご紹介されていた食事系、軽食系のお店と、その近くにあるデザート系のお店を組み合わせて、食べ歩きしていました。
このお店の豆花は食べ応えがありそうですが、ボリュームはどんな感じですか?デザートは別腹とはいえ、一人旅の食べ歩きには限界がありまして…。
トッピングがイチバンお腹にどっしり来るので、トッピング少なめであれば別腹のお腹にも優しいと思いますよ!
先日「食べ台湾」を購入しました。どこもかしこも美味しそうなお店ばかりでとても胃袋が足りそうにありません(笑)
忠孝敦化駅近くのリラックマカフェに行くのでこちらの豆花のお店にも絶対寄りたい!と思っています。
トッピングが多くてとても決められそうにないので質問です。「オススメを下さい」とは何といえば良いのでしょうか?翻訳検索だと全く読めなくて…教えて頂けると嬉しいです。
初台湾とても楽しみです!
オススメというと招牌となり、看板料理という意味になりますが、綜合(ゾンハー)と言えば、オススメを色々入れてくれるかと思いますよー!