水餃子か焼き餃子(鍋貼)か、どちらが好きかと言われると正直悩みます。
水餃子は、皮がチュルチュルに柔らかくトロける感じのものが好き。
鍋貼(グオティエ)は、皮がカリッカリでジューシーなものが好みです。
うーん、どちらも捨てがたい!
しかしこの両方を味わえる絶品の餃子専門店が、MRT淡水線の石牌駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
台北の中心街から若干離れていますが、わざわざ行く価値ありのお店です。
石牌駅の一番出口を出て、石牌路二段を北東に進み裕民一路を曲がって少し行ったところにあります。
阿財鍋貼水餃店(アーツァイグオティエシュエイジャオディエン)
看板が結構目立ちますが、食事時はかなりの人でごった返しています。
開店と同時に行くのが狙い目ですね。
外には焼かれる前の餃子がたくさんありました。
店内はこんな感じで、開店直後だったので人は少なかったです。
こちらオーダー表。
好きなものに数量を記入して店員さんに渡しましょう。
オーダー表を渡すのと同時にお支払いです。
ちなみに水餃子は高麗菜(キャベツ)と黄韮(黄ニラ)の二種類があります。
テーブル調味料はこんな感じ。
待つこと数分、やってきました。
韮黄鮮肉水餃(ジョウホヮンシェンロウシュエイジャオ)1個5元
もう見た目からしてプルンプルンですね。
取り敢えず何も付けずにガブリと行ってみます。
とってもジューシーで美味しい!!
韮があまり主張しておらず、肉の旨味がタップリな肉汁がジャバジャバと溢れてきました。
そしてとっても柔らかい。
噛まずにチュルンっと口の中で分解される感じです。
タレなしでも餡に味が付いているので、白飯が欲しくなりました!!!
高麗菜鮮肉水餃(ガオリーツァイシェンロウシュエイジャオ)1個5元
こちらもジューシー!
キャベツの独特な味が広がり、こちらは若干あっさり目の口当たりです。
キャベツ餃子好きの人なら、確実にハマりますね。
ちなみに私は餃子と言えばニラ派です。
さて、こちらもやって来ました。
韮黄鮮肉鍋貼(ジョウホヮンシェンロウグオティエ)1個5元
焼色がたまりません。
一つお箸で持ってみると、感触でカリカリ感が伝わってきます。
こちらも何もつけずにガブリと行ってみました。
カリカリジュワ~!
噛むと中から肉汁さんがこんにちは!
そしてこの餃子のカリカリ感が美味しさ成分を纏っているのか、とっても美味しいです。
「なぜ餃子と白飯を食べる習慣が日本にしかないんだ!」と、心の中で叫びたくなりました。
10個頼みましたが、全然足りませんね。
酸辣湯(スヮンラータン)25元
一般的な台湾の酸辣湯で、辛さと酸っぱさは控えめ、胡椒の味が強いです。
しかしこの酸辣湯がまた美味しい。
食べる度に「もう一口」と欲しくなります。
味付けが絶妙なのか、めちゃくちゃ口にあいました。
玉米濃湯(ユーミーノンタン)25元
こちらはコーンスープですね。
美味しい味付けで、こちらも個人的に好きな味です。
醤油を若干入れると、これまた美味しくなりました。
ということで、絶品の焼き餃子(鍋貼)と水餃子の専門店のご紹介でした。
もうすっごいジューシーです。
肉汁好きなら是非味わってみてください。
台北の中心街から若干離れており、またMRTからも少し歩きますが、行って損はないかと思います。
食事の時間帯はテイクアウトのお客さんを含めかなり混むので、ご注意ください。
水餃子は、皮がチュルチュルに柔らかくトロける感じのものが好き。
鍋貼(グオティエ)は、皮がカリッカリでジューシーなものが好みです。
うーん、どちらも捨てがたい!
しかしこの両方を味わえる絶品の餃子専門店が、MRT淡水線の石牌駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
台北の中心街から若干離れていますが、わざわざ行く価値ありのお店です。
石牌駅の一番出口を出て、石牌路二段を北東に進み裕民一路を曲がって少し行ったところにあります。
阿財鍋貼水餃店(アーツァイグオティエシュエイジャオディエン)
看板が結構目立ちますが、食事時はかなりの人でごった返しています。
開店と同時に行くのが狙い目ですね。
外には焼かれる前の餃子がたくさんありました。
店内はこんな感じで、開店直後だったので人は少なかったです。
こちらオーダー表。
好きなものに数量を記入して店員さんに渡しましょう。
オーダー表を渡すのと同時にお支払いです。
ちなみに水餃子は高麗菜(キャベツ)と黄韮(黄ニラ)の二種類があります。
テーブル調味料はこんな感じ。
待つこと数分、やってきました。
韮黄鮮肉水餃(ジョウホヮンシェンロウシュエイジャオ)1個5元
もう見た目からしてプルンプルンですね。
取り敢えず何も付けずにガブリと行ってみます。
とってもジューシーで美味しい!!
韮があまり主張しておらず、肉の旨味がタップリな肉汁がジャバジャバと溢れてきました。
そしてとっても柔らかい。
噛まずにチュルンっと口の中で分解される感じです。
タレなしでも餡に味が付いているので、白飯が欲しくなりました!!!
高麗菜鮮肉水餃(ガオリーツァイシェンロウシュエイジャオ)1個5元
こちらもジューシー!
キャベツの独特な味が広がり、こちらは若干あっさり目の口当たりです。
キャベツ餃子好きの人なら、確実にハマりますね。
ちなみに私は餃子と言えばニラ派です。
さて、こちらもやって来ました。
韮黄鮮肉鍋貼(ジョウホヮンシェンロウグオティエ)1個5元
焼色がたまりません。
一つお箸で持ってみると、感触でカリカリ感が伝わってきます。
こちらも何もつけずにガブリと行ってみました。
カリカリジュワ~!
噛むと中から肉汁さんがこんにちは!
そしてこの餃子のカリカリ感が美味しさ成分を纏っているのか、とっても美味しいです。
「なぜ餃子と白飯を食べる習慣が日本にしかないんだ!」と、心の中で叫びたくなりました。
10個頼みましたが、全然足りませんね。
酸辣湯(スヮンラータン)25元
一般的な台湾の酸辣湯で、辛さと酸っぱさは控えめ、胡椒の味が強いです。
しかしこの酸辣湯がまた美味しい。
食べる度に「もう一口」と欲しくなります。
味付けが絶妙なのか、めちゃくちゃ口にあいました。
玉米濃湯(ユーミーノンタン)25元
こちらはコーンスープですね。
美味しい味付けで、こちらも個人的に好きな味です。
醤油を若干入れると、これまた美味しくなりました。
ということで、絶品の焼き餃子(鍋貼)と水餃子の専門店のご紹介でした。
もうすっごいジューシーです。
肉汁好きなら是非味わってみてください。
台北の中心街から若干離れており、またMRTからも少し歩きますが、行って損はないかと思います。
食事の時間帯はテイクアウトのお客さんを含めかなり混むので、ご注意ください。
阿財鍋貼水餃店
電話:02-28262424
最寄り駅:石牌駅
http://www.a-tsai.idv.tw/最寄り駅:石牌駅
コメント
コメント一覧 (9)
それでも食べたいという事は相当美味しいのですね!
しかも、10個でも足りないくらいの美味しさなんて~!
きゃ~食べたい!
鍋貼も水餃子もとってもおいしかったですよ。
ぜひぜひ、訪れてみてくださいねー!
ブログ楽しみにしていて、毎日チェックしていますが…
初投稿です!
去年、両親を連れて台湾へ行ったのですが…
父が焼餃子が大好きでして。
台湾は水餃子が多いので、焼餃子食べたいと
駄々こねてました笑。
なのに、台湾を気に入ったようで、
また行きたいとしょっちゅう母に言う日々!
いいですね!このお店。
次回、連れて行きたいです。
コメントありがとうございます。
毎日チェックありがとうございます・・・(更新不定期でスミマセン)
焼き餃子いいですよねー!
やっぱり日本人は餃子というと焼き餃子ですからね。
少々アクセスは不便ですが、是非こちらのお店へ焼き餃子を食べに行ってみてくださいね。
でも水餃子も絶品なので「水餃子もなかなか美味しいじゃないか」言われるかも!?
今月台湾に行くので色々調べてたらこちらのブログにたどり着きました!
ブログを見てこの餃子を是非食べに行きたいんですが、こちらは昼休憩とかは無いんでしょうか?
台湾のほとんどが、2時位~5時迄営業されてないので。
淡水の後、訪問させてもらうつもりで到着予定が3時位になりそうなので。
どうか、教えてくださいませ!
公式HPを拝見しても中休みは書いてないので大丈夫ですよ。
焼き上がり、茹で上がりに若干時間が掛かるかもしれませんが、是非!
こちらのブログを参考に、大分旅のしおりが出来上がりました。
素敵な情報いっぱいありがとうございます‼
前回は、常青餃子行ってきました。
食べ比べ、楽しみです❗
場所は駅からも歩いていける距離で、昼過ぎでしたが、たくさんのお客さんがいました。
注文は入り口前のお姉さんに紙を渡してお金を払い、座席番号を書いて待っていました。
おいしい水餃子を目的にいきましたが、焼き餃子が皮にも味がついているようなおいしさで、めちゃくちゃおいしかったです。
温泉街の最寄り駅から近く、今後も行かせて頂きます。また、ちかくにはたくさんお店もあり、今後も開拓して行きたいです。
いつもおいしい情報を本当にありがとうございます。
また今回の旅行では、ファミリーマートでマンゴーを買い、カルフールでマンゴーを買い、マンゴーをたくさん食べられた旅行となりました。
美味しい餃子に巡り会えたようでよかったですね!!
あの辺りは色々美味しそうなお店がたくさんありますが、全然攻めきれてないです・・・。
また今回の旅で美味しいマンゴーもたくさん食べられたようですね!
色々とお役に立てて光栄です♪