先日のご紹介した読者寄稿(旅レポ)とは別に、芋頭(ユイトウ)好きの食べ台湾読者から寄稿を頂いたので、掲載したいと思います。

ちなみに台湾で芋頭(ユイドウ)とはタロイモのことで、食べ台湾でもタロイモクラッカー今川焼きの中身でご紹介したこともある、スープや鍋、スイーツ等にもつかえる万能な食材です。

芋頭、おいしいですよね!ということで寄稿記事をどうぞ。


【読者寄稿】38様

初めまして。こんにちは!38と申します。
この度はいつもお世話になっております食べ台湾ブログに是非芋頭の特集を組んでいただきたい旨ご相談をしたら、結果寄稿をすることになりましたので、登場させて頂きました。

台湾に行ったからには「台湾ならではの物が食べ台湾!」と、多くの方が思っていらっしゃると思います。

台湾かき氷、豆花、豆奬、台湾マンゴー、そして小籠包。
全部、美味しいですよねーー!!

今回私がご提案させて頂く食材。

それは「芋頭」です。

日本の辞書によれば日本ではサトイモの親芋となっておりますが、これは「いもがしら」の場合で、今回の場合の芋頭はタロイモなので、「台湾 タロイモ」で調べると、サトイモの改良種であり多くの地域で独自の種が栽培されているお芋ということになります。

そんな「芋頭」ですが、台湾の街中やメニューを気をつけて見ると至るところにあるように、スイーツや食事などで頻繁に使われている食材です。

私も台湾好きで、台湾一人旅に先日行ってきたので、今回の旅で出会った芋頭の感想を書きたいと思います。

以下、様々な芋頭商品を載せますが、きっと探せばまだまだあるはず。
是非芋頭が好きな方は、台湾で探してみてくださいね!


十分幸福古早味手工芋圓
shifen
個人的な意見ですが、私はこちらの豆花がどこのお店の豆花よりも好きです。
クセが少なく、すっきりとしたお味で美味しかったです。
新北市平溪區十分里十分街244號

可味包子饅頭
kewei05
包子と言ったら日本の肉まんをイメージされる方にはこちらのお店がお勧めです。
店内席は無く、店先のテーブルにて食べるお店です。
台北市中山區龍江路162號

台北牛乳大王
dawang3
dawang4
パパイヤミルクの有名店です。
山藥牛奶は冬季の季節限定メニューだそうです。
鮮芋仙
xianyuxian
こちらで頂いたかき氷。
芋頭をトッピングで頂きました。
台北市中山區復興南路一段36號


済南鮮湯包の蜜芋頭
zhainanshen6
小籠包の有名店です。
小菜ですので必ずあるとは限りません。
台北市濟南路三段20號
 

北投で食べたアイスクリーム
beitou
店名不明・地熱谷へ行く道中・とても美味しかったのでお勧めです!)


尚、台北牛乳大王のドリンクは台湾タロイモではなく、「山藥牛乳」で調べたところ「自然薯」である事が判明致しました。まさに健康ドリンクですね!
 
私は常々、台湾の健康食の多様性に驚かされているのですけれども、これはこれで再び驚きました。
まさか自然薯を牛乳と合せてまでドリンクにしようとは・・・。
さすが台湾です。
 
芋頭ドリンクにつきましては、ふらりと立ち寄ったドリンクスタンドでもいくつか発見をしております。
こちらは饒河街夜市で見かけた屋台です。
IMG_2166
ですが・・・どのお店の芋頭ドリンクも、お腹は膨れるものの喉は潤いませんのでご注意を。

以上、芋頭レポートでした!

私は芋頭を捜すことが台湾旅行の楽しみ方の一つですが、皆様も自分流の楽しみを見つけ、良い台湾旅行をされて下さいね!


ということで、食べ台湾読者の芋頭レポートを掲載してみました。

38様、ありがとうございました。