夏といえばマンゴーかき氷!
とうことで、夏はもう少し先ですが、この季節がやってきました。
今回は4月から10月くらいまでのフレッシュマンゴーがたくさんのった、安くて美味しいマンゴーかき氷が食べられる有名店である冰讃に来ました。
昨年の開店は4月15日だったので、ほぼ昨年と同じですね!
過去記事はこちらです。
2014年の記事
冰讃 期間限定のマンゴーかき氷屋の2014年度の営業がはじまりました
2015年の記事
冰讃 今年もマンゴーかき氷の季節到来!冰讃の2015年度の営業がはじまりました
場所はMRTの雙連駅から西側に少し行った雙連街の中、左側にあります。

本日は営業開始日ということで、開店前から並んでいました。
まだまだ暑い台湾ではありませんが、マンゴーかき氷を目指して入りましょう!!
買い方はこのような感じです。

こちらメニュー


マンゴーかき氷はそれぞれ昨年より20元値上げしてますね。
カウンターで好きなものをオーダーし番号札を頂き、空いている席に座りましょう。
待つこと数分、カウンターの奥ではマンゴーをせっせとカットされていました。

出来上がったので取りに行きます。
おーーー!!これこれ、これです!!

待ちに待った黄金色のジュエリー達です。
白いステージで輝いていますねー!
眺めているだけでも満足ですが、欲求は尽きません、早速頂きましょう!
芒果雪花冰(マングォシエホワビン)120元

台湾かき氷の代名詞でもある雪花冰。
味付きの氷をフワフワに削ったかき氷で、名前通りの雪の花のような氷です。

ミルクの味の口当たりが優しい氷で、口の中に入れるとトロトロっと溶けていきます。
こちらマンゴー。

最愛のマンゴーです。
マンゴーがとても輝いています。
早速一口。

おおお、甘い!!
まだ時期が時期なので、最熟したマンゴーを100とすれば、まだ70くらいでしょうか。
でもぜんぜんこの甘さで充分ですね。
続いてこちら。
芒果牛奶冰(マングオニョウナイビン)100元

こちらは先ほどの雪花冰とは違い、普通の氷を削っただけではありますが、練乳がたくさん掛かっており、味もクドくないので、個人的にはこちらが好きです。
このマンゴーの輝き!

目がクラクラしますね!!
これでもか!というほどマンゴーが大量に入っており身体中がマンゴーになりました。
とても美味しかったです。
大満足です。
ということで、一足先に夏の台湾スイーツの代名詞、マンゴーかき氷をご紹介しました。
旅行者の中には「滞在中毎日冰讃に行きました!」という方がいるように、旅行者に愛されているお店です。
今回訪れたのは4月なので、まだマンゴーの甘さは若干控えめではありましたが、これから台湾の温度が上昇するに連れ、マンゴーの糖度も上がると思うとワクワクします。
今年は何回マンゴーかき氷が食べられるかな!?
再掲載のお店もあると思いますが、今年も色々なマンゴーかき氷のお店をご紹介したいと思います!
ちなみにお店の端にはマンゴーの箱がありました。

店内もマンゴーの香りで包まれており、とても幸せな気分になれました。

冰讃
台北市雙連街2號
営業時間:11:00~22:30(マンゴー売り切れ次第終了)
最寄り駅:雙連駅
とうことで、夏はもう少し先ですが、この季節がやってきました。
今回は4月から10月くらいまでのフレッシュマンゴーがたくさんのった、安くて美味しいマンゴーかき氷が食べられる有名店である冰讃に来ました。
昨年の開店は4月15日だったので、ほぼ昨年と同じですね!
過去記事はこちらです。
2014年の記事
冰讃 期間限定のマンゴーかき氷屋の2014年度の営業がはじまりました
2015年の記事
冰讃 今年もマンゴーかき氷の季節到来!冰讃の2015年度の営業がはじまりました
場所はMRTの雙連駅から西側に少し行った雙連街の中、左側にあります。

本日は営業開始日ということで、開店前から並んでいました。
まだまだ暑い台湾ではありませんが、マンゴーかき氷を目指して入りましょう!!
買い方はこのような感じです。

こちらメニュー


マンゴーかき氷はそれぞれ昨年より20元値上げしてますね。
カウンターで好きなものをオーダーし番号札を頂き、空いている席に座りましょう。
待つこと数分、カウンターの奥ではマンゴーをせっせとカットされていました。

出来上がったので取りに行きます。
おーーー!!これこれ、これです!!

待ちに待った黄金色のジュエリー達です。
白いステージで輝いていますねー!
眺めているだけでも満足ですが、欲求は尽きません、早速頂きましょう!
芒果雪花冰(マングォシエホワビン)120元

台湾かき氷の代名詞でもある雪花冰。
味付きの氷をフワフワに削ったかき氷で、名前通りの雪の花のような氷です。

ミルクの味の口当たりが優しい氷で、口の中に入れるとトロトロっと溶けていきます。
こちらマンゴー。

最愛のマンゴーです。
マンゴーがとても輝いています。
早速一口。

おおお、甘い!!
まだ時期が時期なので、最熟したマンゴーを100とすれば、まだ70くらいでしょうか。
でもぜんぜんこの甘さで充分ですね。
続いてこちら。
芒果牛奶冰(マングオニョウナイビン)100元

こちらは先ほどの雪花冰とは違い、普通の氷を削っただけではありますが、練乳がたくさん掛かっており、味もクドくないので、個人的にはこちらが好きです。
このマンゴーの輝き!

目がクラクラしますね!!
これでもか!というほどマンゴーが大量に入っており身体中がマンゴーになりました。
とても美味しかったです。
大満足です。
ということで、一足先に夏の台湾スイーツの代名詞、マンゴーかき氷をご紹介しました。
旅行者の中には「滞在中毎日冰讃に行きました!」という方がいるように、旅行者に愛されているお店です。
今回訪れたのは4月なので、まだマンゴーの甘さは若干控えめではありましたが、これから台湾の温度が上昇するに連れ、マンゴーの糖度も上がると思うとワクワクします。
今年は何回マンゴーかき氷が食べられるかな!?
再掲載のお店もあると思いますが、今年も色々なマンゴーかき氷のお店をご紹介したいと思います!
ちなみにお店の端にはマンゴーの箱がありました。

店内もマンゴーの香りで包まれており、とても幸せな気分になれました。

冰讃
台北市雙連街2號
営業時間:11:00~22:30(マンゴー売り切れ次第終了)
最寄り駅:雙連駅
コメント
コメント一覧 (22)
来週末に訪台予定なので、もちろん寄る予定です。
ところで別の店の話で恐縮ですが、緑豆蒜啥咪の芒果冰はもう始まってるんでしょうかね?もしご存知でしたらお教え頂けませんか。よろしくお願い致します。
緑豆蒜啥咪のマンゴーかき氷は、お店の方からの情報だと6月以降との話でした。
市場では少しづつマンゴーが出回っていますが、完熟にはもう少し先なのかもしれませんね!?
5月末に台北旅行を予定していて 行くぞリストに入れてたのに…
日本の西表島では冬場の長雨の影響でパインもマンゴーも例年より収穫が遅れるって話しを聞いてて、なんとなく嫌な予感はあったのですが…トホホ( i _ i )
100元程度で、芒果の果肉がこんなにもふんだんに!
しかも段ボールを見る限り、愛文芒果ではないですか。
あぁ・・どこでもドアがあったら(笑)
緑豆蒜啥咪のマンゴーかき氷は次回の楽しみにしておきます^^
もしかしたら早まるかもしれないので、定期的にお店に訪れて何か情報あればアップしますね!!
年々値段が上がってきているものの、まだまだお値打ち感はありますよね。
是非航空券をポチッと!
緑豆蒜啥咪のマンゴーかき氷は私も心待ちにしております♪
開始したら情報発信したいと思いますね!
冰讃が大好きすぎて雙連駅付近のホテル取りたかったけど急遽決まった旅行で取れなかった。
でも毎日通うぞ!
それと緑豆蒜啥咪のマンゴーをいまだに食べられず今年こそは!と思っていたのですが諦めなきゃならないみたいですね(*_*)
去年は11月で食べられず。今年は来週なので絶望的です。゚(゚´Д`゚)゚。
今年はあと、年末になりそうだから来年の夏かなぁ…
ウーン、また値上げですか。数年前に比べてかなり高くなりましたね。
でも、依然コ・ス・パは良いと思います❗
マンゴーの品質グレードが下がってないことを祈ります。
今年も行きたいなあ❗
駅から近いので利便性は高いですよね!
緑豆蒜啥咪、是非次回に食べてくださいね!!!
物価指数が年々上がっていますからね。
時代の流れとして、値上げは致し方無いでしょうね・・・。
マンゴーはどうでしょう!?
美味しいとは思いますよ!
緑豆 マンゴー わーい*\(^o^)/*
記事更新しました!
楽しんでくださいねー!!
GW(4/30~5/3)に台北に行ってきました。
こちら冰讃さんと、aiwanさんが紹介されていた、鉄板焼き屋
に行きました。
(別の支店が雙連駅、冰讃の近く、民生西路通り沿いありました。)
冰讃さんでは、他の方が紹介されていた。マンゴーのかき氷
に、プリンのトッピングをしてもらいました。
他に行きたかった、伊通街の知高飯や南京東路のチキン
ライスの店は、5/2の平日にいったにもかからず、開いていませんでした。
う~ん!残念。
台湾旅行、満喫されたようですね!!
5月2日はメイデイの振替だったので、多くのお店が休んでいたようですね・・・。
ぜひまたリベンジしてみてください!
BMWでマンゴーを運んでるんですね(笑)初めて知りました。
こちらのお店は生マンゴーを提供しているので、やはり安定供給が必要なお店とは若干手法が違うのかもしれませんね。
ぜひご自分のお気に入りのお店を見つけてくださいね♪
2017年冰讃の営業開始は4月のいつ頃でしょうか??4月に台湾へ行く予定があり、もしオープンしてたら是非行きたいと思います!
2017年は4月15日という情報をキャッチしております(店主談)
当日は並びそうですねー!(僕も並びます(笑))
回答ありがとうございますます!
うーん、4月上旬だからまだオープン前で残念。。どうしても食べたくなったら思慕昔かマンゴーチャチャに行ってみますね!
でも他にも美味しいものたくさんありますし、食べ台湾の本も購入させて頂いたので、グルメツアーで楽しんできます!
4月上旬はまだまだ出回る前ですからね!
冷凍物でも美味しいものは美味しいですが、ぜひ次回は生マンゴー狙ってくださいね!