日本では餃子ライスが当たり前ですが、餃子はご飯と同じ主食の分類であるため、餃子とご飯を一緒に頂く文化はありません。
台北には水餃子・鍋貼(焼き餃子)専門店はいくつかありますが、まず白飯は置いてないです。
餃子とご飯、このセットを無性に食べたくなった時の代替え案として、今回は水餃子と魯肉飯を一緒に頂けるお店をご紹介したいと思います。
場所は台北駅から少し北方面に行った、承徳路沿い、南京西路の手前あたりにあるお店です。
珍巧水餃(ジェンチャオシュエイジャオ)

日本語読みをしていない気がするお店です。
お店は結構小さく、お店もこじんまりとしています。

さてこちらメニュー。

好きなものに印をしてお店の人に手渡しましょう。
お店には酢や辣椒醤、醤油などもありますが、おろしニンニクも確認できました。

酸辣湯(スヮンラータン)30元

初めて台湾の酸辣湯を食べた時は日本のと違うため違和感がありました。
あっさりとした味わいなので、酸っぱさと辛さが必要な場合は、お酢や辣油を追加するとちょうど良い味になります。
具沢山で、中には鴨血やタケノコ、豆腐なども入っており食べ応えが有りました。
魯肉飯(ルーローファン)(小)30元

魯肉飯です。
今回は水餃子もいただくので小サイズにしました。
トロトロのお肉ではなく、こちらのはひき肉のような硬めのお肉がのっています。
魯肉飯特有の香りがし、なかなか美味しいです。
韭菜水餃(ジョウツァイシュエイジャオ)60元

高麗菜(キャベツ)もありましたが、私はニラ餃子の方が肉々しさが強く好きなのででこちらにしました。
私が好きな調理味の組み合わせはこちら。

醤油+油+おろしニンニク+辣椒醤です。
日本では一般的に醤油とお酢の組み合わせが多いと思いますが、お酢は餃子の味をさっぱりとさせてしまう気がするので、お酢は入れない派です。
ニラ餃子の中身は肉とニラのシンプルな組み合わせ。

がぶっと噛みつく毎に、じゅわっとした肉汁と、ニラの風味が口の中に溢れ、とっても美味しいです。
特製ダレをたっぷりと付け、先ほどの魯肉飯にオンTHE魯肉飯してみました。

餃子の肉汁とタレの旨味が魯肉飯に染み渡り、かきこむようにご飯を頂きました。
自分が美味しいな!と思ったこの瞬間が、一番幸せな時間です。
ということで、魯肉飯と水餃子を一緒に頂けるお店のご紹介でした。
母親が作ってくれた自家製餃子がニラであったことからも、餃子はやっぱりニラ派ですね。
主食+主食の組み合わせが出来る貴重なお店なので、これからも通いたいと思います。
珍巧水餃
台北市大同區承徳路一段77號之2
営業時間:10:30~14:00 / 16:00~20:00
定休日:土曜・日曜日
台北には水餃子・鍋貼(焼き餃子)専門店はいくつかありますが、まず白飯は置いてないです。
餃子とご飯、このセットを無性に食べたくなった時の代替え案として、今回は水餃子と魯肉飯を一緒に頂けるお店をご紹介したいと思います。
場所は台北駅から少し北方面に行った、承徳路沿い、南京西路の手前あたりにあるお店です。
珍巧水餃(ジェンチャオシュエイジャオ)

日本語読みをしていない気がするお店です。
お店は結構小さく、お店もこじんまりとしています。

さてこちらメニュー。

好きなものに印をしてお店の人に手渡しましょう。
お店には酢や辣椒醤、醤油などもありますが、おろしニンニクも確認できました。

酸辣湯(スヮンラータン)30元

初めて台湾の酸辣湯を食べた時は日本のと違うため違和感がありました。
あっさりとした味わいなので、酸っぱさと辛さが必要な場合は、お酢や辣油を追加するとちょうど良い味になります。
具沢山で、中には鴨血やタケノコ、豆腐なども入っており食べ応えが有りました。
魯肉飯(ルーローファン)(小)30元

魯肉飯です。
今回は水餃子もいただくので小サイズにしました。
トロトロのお肉ではなく、こちらのはひき肉のような硬めのお肉がのっています。
魯肉飯特有の香りがし、なかなか美味しいです。
韭菜水餃(ジョウツァイシュエイジャオ)60元

高麗菜(キャベツ)もありましたが、私はニラ餃子の方が肉々しさが強く好きなのででこちらにしました。
私が好きな調理味の組み合わせはこちら。

醤油+油+おろしニンニク+辣椒醤です。
日本では一般的に醤油とお酢の組み合わせが多いと思いますが、お酢は餃子の味をさっぱりとさせてしまう気がするので、お酢は入れない派です。
ニラ餃子の中身は肉とニラのシンプルな組み合わせ。

がぶっと噛みつく毎に、じゅわっとした肉汁と、ニラの風味が口の中に溢れ、とっても美味しいです。
特製ダレをたっぷりと付け、先ほどの魯肉飯にオンTHE魯肉飯してみました。

餃子の肉汁とタレの旨味が魯肉飯に染み渡り、かきこむようにご飯を頂きました。
自分が美味しいな!と思ったこの瞬間が、一番幸せな時間です。
ということで、魯肉飯と水餃子を一緒に頂けるお店のご紹介でした。
母親が作ってくれた自家製餃子がニラであったことからも、餃子はやっぱりニラ派ですね。
主食+主食の組み合わせが出来る貴重なお店なので、これからも通いたいと思います。
珍巧水餃
台北市大同區承徳路一段77號之2
営業時間:10:30~14:00 / 16:00~20:00
定休日:土曜・日曜日
コメント
コメント一覧 (12)
記事がアップされたときにたまたま訪台中でしたのでさっそく行ってみました。中山駅からは徒歩3分くらい。6番出口が便利だと思います。
記事中でも言及されているように中は小さいお店ですので、時間をずらしてお昼時を避けるほうが無難かもしれません。
で、紹介していただいた3種類をそのまま注文しました。どれも美味しかったですが、すこしさっぱりとしている酸辣湯が個人的には気に入りました。水餃子はもちもちとした皮がとても美味しかったです。
お店の方々はニコニコと対応してくれて、とても気分よく食事出来ました。なかなかよい店を紹介していただきました。ありがとうございます。
なんと、来年1月頃台湾に行くことになりそうです~。二泊三日ぐらいで、またお付き合いの同行です。ショートステイだとつい強行軍になりがちで、あまりノンビリ出来ないのが残念ですが、ご飯食べるだけでも幸せなのは台湾の醍醐味ですね~。
アップされた記事のお店の中から、これから精査してご飯のお店を決定しようと思います、キリッ。来年行くから暫くの辛抱だけど、この記事の料理もお腹鳴ってヤバかったです・・(笑)。
タイムリーに訪問されたようですね!
水餃子、無性に食べたくなる時があるんですよね。
そんな時に食べる水餃子は、ホント身体に染み込むというか、幸せな気分になれます(笑)
お店の方の対応も良かったようで、ご紹介出来て良かったです♪
正直台湾へ「ご飯を食べに来る」という目的だけでも、有意義な旅行になると思います。
お店選び・・・正直大変かと思いますが、頑張ってください!
食べ台湾は、私が個人的に美味しいと思ったお店しか書いてません。
逆を言うと、訪問しても美味しくないと思ったら書かないので、更新頻度がどうしても下がってしまうんですよね・・・。
記事を読んで自分なりにチョイスしたら良いし、もし埋め合わせにイマイチなお店を紹介していたとしたらこんな人気ブログにならないです。
台湾と読者に愛情あふれるAiwanさんのブログに助けられた人は多いと思います~。
勿体無いお言葉です。
個人的な趣味で始めたブログですが、少しでも旅行者に、そして台湾に貢献できていれば幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します♪ヽ(=´▽`=)ノ
ホント、おいしかったです。
台北に行ったらまた食べに行こうと思います。
気に入って頂けたようで良かったです!
水餃子、無性に食べたくなることがあるんですが、ここのは美味しいですよね!
餃子&魯肉飯、食べたくなってきました・・・・。
台北駅からも近く・・
水餃子が食べたくなったので、行ってきました。
お昼すぎでしたが、けっこうな人がいました。
店の人に入れるかジェスチャーして相席で座りましたが
水餃子はツルんとしておいしかったです。
(自分はキャベツにしました。甘くておいしかった)
会計はテーブルナンバーを告げて店の前で支払います!
台北駅からも近いので、また行かせてもらいます!
いつも情報ありがとうございます!
お口にあったようで良かったです。
ご飯と餃子は、日本人ならではの食べ方ですが、本当に美味しいですよね。
私も食べたくなってきました!!
店主さんがニコニコして「日本から?」と喜んでお店の名刺くれました。
このブログを写真に撮ってあったので、それを見せたら「あ〜あ、日本人が写真撮って行ったんだよ」って。
たしかに餃子ライスが恋しいときはコレですね!
台湾で食べ過ぎで胃が疲れていたので、水餃子ぜんぶ食べれなくて…ほんとにゴメンなさいと思いながら残してお店でました。
私の座ってた席に片付けにいく店主さんを見ながら、あ〜〜口に合わなかったのか…とガッカリされてるかなぁ…と胸が痛い。
そしてしばらくして…あっ…私お金払ってない。。無銭飲食〜〜!!
慌てて店に戻ったら「あっ、僕も忘れてたから 大丈夫」って、ハハハと笑い
たぶん私が食べ切れなかったから
「今度来たときは水餃子6個とかでも頼めるからね。この水餃子とニラ餃子3個ずつって注文もできるからね」って「さっきは忙しくて説明できなかったけど、今度来たときね」って言ってくれました。
すごくいい店主さんでした。つぎも行こう!
そんなエピソードがあったんですね。
次回は是非、前回のお礼がてら完食してくださいね♪