【閉店しました】
永和豆漿と言えばどこでもある名前の早餐店(朝食屋さん)ですが、同じようにみえてメニューも味もお店それぞれです。
私も数々の朝食屋さんに行きましたが、最近お気に入りの永和豆漿があるのでご紹介したいと思います。
場所は、長春路と新生北路の交差点近く、長春路を東へ少し行った場所にあります。
永和豆漿(ヨンハードウジャン)
永和豆漿と言えば、この赤い看板ですよね。
林森北路からも近くなので、行かれたことがある方も多いかもしれません。
外にはオープンスペースで頂ける机もありますが、クーラーの効いた中でも頂けます。
さて、こちらオーダー表。
朝食屋さんは結構口頭オーダーのお店が多いのですが、オーダー表があると安心ですね。
ということで、好きなものにチェックをつけてお店の方に渡しましょう。
鹹豆漿(シェンドウジャン)25元
甘い豆漿もいいですが、私はやはりこのおぼろ豆腐のような豆漿が好きです。
若干濃い味付けで、中には揚げパンのような油條(ヨウテャオ)や干大根などが入っています。
お好みで辣油を入れていただくのもありです。
食べ応えがあり、結構お腹にたまる一品です。
起士蛋餅(チースーダンピン)30元
こちらの蛋餅は一般的な蛋餅で、薄いモチモチっとした皮と一緒に卵を焼いたもので、中にチーズが入っています。
サクサク蛋餅も美味しいですが、このスタンダードのも美味しいですね。
蘿蔔糕(ルォボーガオ)30元
大根餅です。
普通の大根餅は、正方形のを2枚、両面焼いて・・・という感じですが、こちらのは正方形のを更に3つに切り、全面を焼いてくれるので、周りがカリッカリで美味しいです。
プラス10元で卵も一緒に焼いてくれますが、少し絡めのソースと一緒にとろける黄身と頂く大根餅もなかなか美味しいです。
焼餅豬排蛋(シャオビンジューパイダン)45元
焼餅とは、パイ生地のようにサクサクのパンのようなもので、一般的には揚げパンのような油條を挟んで頂くのが多いと思いますが、こちらのお店には卵と豬排、焼いた豚肉が挟まっています。
これがシンプルなのにとっても美味しい!!!
サックサクの焼餅とプルプルとした歯ごたえの豬排、フワフワの卵と、ボリューミーですがとても美味しいです。
饅頭豬排蛋(マンドウジューパイダン)45元
焼餅豬排蛋が美味しかったので、饅頭のも頂きました。
この饅頭、フワフワの上を行くカプカプといった食感で、これまた最高に美味しいです。
噛むと豬排からジュワッと肉汁が溢れ、それが饅頭に染み込み更に饅頭を美味しくさせます。
こちらもかなりボリューミーですが、大きさを忘れるくらい夢中で一つ、ペロリと行っちゃいました。
ということで、豬排系の朝食が充実しているお店のご紹介でした。
どれも一品一品作り方が丁寧で、どれも美味しいのが最近お気に入りの理由です。
こちらお店の店主です。
日本語も片言喋れて気さくな方なのも、また通ってしまう理由の一つです。
永和豆漿
台北市中山區長春路85號
営業時間:19:00〜翌11:00
永和豆漿と言えばどこでもある名前の早餐店(朝食屋さん)ですが、同じようにみえてメニューも味もお店それぞれです。
私も数々の朝食屋さんに行きましたが、最近お気に入りの永和豆漿があるのでご紹介したいと思います。
場所は、長春路と新生北路の交差点近く、長春路を東へ少し行った場所にあります。
永和豆漿(ヨンハードウジャン)
永和豆漿と言えば、この赤い看板ですよね。
林森北路からも近くなので、行かれたことがある方も多いかもしれません。
外にはオープンスペースで頂ける机もありますが、クーラーの効いた中でも頂けます。
さて、こちらオーダー表。
朝食屋さんは結構口頭オーダーのお店が多いのですが、オーダー表があると安心ですね。
ということで、好きなものにチェックをつけてお店の方に渡しましょう。
鹹豆漿(シェンドウジャン)25元
甘い豆漿もいいですが、私はやはりこのおぼろ豆腐のような豆漿が好きです。
若干濃い味付けで、中には揚げパンのような油條(ヨウテャオ)や干大根などが入っています。
お好みで辣油を入れていただくのもありです。
食べ応えがあり、結構お腹にたまる一品です。
起士蛋餅(チースーダンピン)30元
こちらの蛋餅は一般的な蛋餅で、薄いモチモチっとした皮と一緒に卵を焼いたもので、中にチーズが入っています。
サクサク蛋餅も美味しいですが、このスタンダードのも美味しいですね。
蘿蔔糕(ルォボーガオ)30元
大根餅です。
普通の大根餅は、正方形のを2枚、両面焼いて・・・という感じですが、こちらのは正方形のを更に3つに切り、全面を焼いてくれるので、周りがカリッカリで美味しいです。
プラス10元で卵も一緒に焼いてくれますが、少し絡めのソースと一緒にとろける黄身と頂く大根餅もなかなか美味しいです。
焼餅豬排蛋(シャオビンジューパイダン)45元
焼餅とは、パイ生地のようにサクサクのパンのようなもので、一般的には揚げパンのような油條を挟んで頂くのが多いと思いますが、こちらのお店には卵と豬排、焼いた豚肉が挟まっています。
これがシンプルなのにとっても美味しい!!!
サックサクの焼餅とプルプルとした歯ごたえの豬排、フワフワの卵と、ボリューミーですがとても美味しいです。
饅頭豬排蛋(マンドウジューパイダン)45元
焼餅豬排蛋が美味しかったので、饅頭のも頂きました。
この饅頭、フワフワの上を行くカプカプといった食感で、これまた最高に美味しいです。
噛むと豬排からジュワッと肉汁が溢れ、それが饅頭に染み込み更に饅頭を美味しくさせます。
こちらもかなりボリューミーですが、大きさを忘れるくらい夢中で一つ、ペロリと行っちゃいました。
ということで、豬排系の朝食が充実しているお店のご紹介でした。
どれも一品一品作り方が丁寧で、どれも美味しいのが最近お気に入りの理由です。
こちらお店の店主です。
日本語も片言喋れて気さくな方なのも、また通ってしまう理由の一つです。
永和豆漿
台北市中山區長春路85號
営業時間:19:00〜翌11:00
コメント
コメント一覧 (12)
行ってきました〜 ♪
(^ー^)ノ
ブログの写真を見せたら、
お店の方が伝票を書いて下さいました。(笑)
どれも美味しく
お店の方も陽気な方で
行って良かったです。
店主も喜んで頂けたみたいですね♪
また週末にでも足を運んでみたいと思います。
気さくな従業員の方とカタコトの英語で楽しく
朝ごはんが食べられました。
地元の方を真似て朝から小龍包をいってみました!
Aiwanさんのブログのおかげで台湾を満喫できました。
ありがとうございました!
気に入られたようでよかったです!
店主も気さくな人で面白いですよね。
朝小籠包!かなり満腹になりますが、台湾ならではの朝食ですからね!
これからも食べ台湾、宜しくお願いいたします。
実は永和豆漿はハズレをひいてからイメージが良くなかったのですが、来月の訪台の朝御飯には、こちらに行ってみたいと思います!
上半身裸の老板を拝見するのも楽しみです(苦笑)
ありがとうございました。
起士蛋餅のみであれば、お勧めのお店は別にありますが、こちらは個人的にかなり通っているお店です。
ぜひ上半身云々をご覧になりたい場合は、夏場の暑い時期が良いかと思います(笑)
こちらのブログのファンで、いつも読ませていただいています(*^_^*)
台湾が好きで、7月に5回目の訪台予定ですが、いつもホテルで朝食を済ませてしまい、台湾らしい朝食を食べたことがないので今回チャレンジしたいと思っています。
ホテルの最寄駅が雙連で(優美飯店宿泊予定)、近くに永和豆漿があるようなのですが、行かれたことありますか?
家族はホテルの朝食を食べたいということなので私1人で行くことになりますが、女1人で注文する量はどのくらいが適量でしょうか?鹹豆漿とチーズ入りの蚕餅は食べてみたいと思っています。
また他にホテル周辺でオススメの朝食屋さんがあったら教えて下さい。
長々とたくさん質問してすみません。
食べ台湾、いつもご覧いただきありがとうございます!
ファン♡ とっても素敵な響きです♪
さてお問い合わせの件ですが、サイドバーにある是非食べ台湾MAPをご参考ください!
雙連駅で近くの豆漿屋さんだと、世紀豆漿大王があります。
http://www.tabetaiwan.com/archives/38133316.html
ちなみにホテル横の永和豆漿は存じあげておりますが、伺ったことはないです・・・。
尚、頼む量ですが、豆漿で一つ、蛋餅で一つ、で結構おなかいっぱいになると思いますよ。
朝食のお店は、作るのが早いので、もし少なければ追加注文してください。
良い旅を〜♪
こちらのブログを見つけてから、毎日地図とにらめっこしてます。ステキな情報ありがとうございます☆
永和豆漿ってたくさんあるんですね。
以前阜杭豆漿へ行ってから豆漿ファンになってしまいました。
おいしい豆漿が食べたくて調べてるのですが、西門近くでご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。西門にも永和豆漿があるようなのですが…。
豆漿だけじゃなく、西門近辺のおすすめのお店があったら教えていただけますか?
遅いレス、申し訳ありません。
すでに週末の台湾旅行を過ごされてしまったかと思いますが、ご返信致します。
西門近くのお店は、食べ台湾MAPを確認いただければ幸いです。
また豆漿は、行ったことありませんがいつも混んでいる、漢中街と漢口街二段の角にある、西門豆漿が良さそうですね。私もいつか行こうと思っています。
残念ですが、行く前に知れて良かったです😥
SAさん
そうなんです。残念ながら閉店されたようで・・・。
他、ご訪問予定の場所があれば事前にGoogleMap等で確認されるのが良いかもしれません。