「美味しい台湾料理を食べるなら、あのお店だね。」
と、台湾在住20年近くの友人から教えていただきました。
今回は食べ台湾で不定期に開催している交流会で利用し、総勢6名でやってきました。
場所は長安東路沿い、復興北路と遼寧街の間辺りにあります。
茂園餐廳(マオユェンツァンティン)

お店の前を通ると、いつも人が入っていて気になっていたお店の1つでした。
お店の中に入り、席に案内されると「注文は1階の奥で」とのこと。
こちらのお店、特に紙のメニューはなく、口頭で注文しなければなりません。
新鮮な魚など、色々並んでいます。

紙メニューはないものの、黒板に招牌菜(ジャオパイツァイ)、つまり看板料理が書かれていました。

取り敢えずここに書いてあるメニューを頼みつつ、美味しいと聞いていた鶏肉も注文します。
小菜(シャオツァイ)60元

各種いただきながらビールを飲みつつ、料理を待つことにします。
こちらは製造から18日以内が賞味期限の18天台湾啤酒(100元)

普通の台湾ビールよりもスッキリとした味わいで、大好きなビールです。
白斬鶏(バイザンジー)500元

友人から「鶏肉は美味しいから絶対食べたほうがいいよ」と言われていたので頼みました。
この薄茶色のゼラチン質。

鶏肉の旨味成分がゼラチンとなって鶏肉の皮と身の部分にあります。
見た目よりも物凄くライトな味わいで、脂ギトギトの鶏肉が好みであれば物足りないくらいスッキリとした味わいです。
鶏肉もう柔らかく、とても美味しく頂きました。
香腸(シャンチャン)210元

最後に掲載してあるお会計票に3つと書かれていたので、3本分の台湾ソーセージだと思います。
大好きなんですよね、この甘くてぷりぷりした台湾ソーセージ。
勿論横にある生のニンニクスライスと一緒に頂きます。

ビールが進む進む!
屋台でも香腸をかぶりつきながら、生にんにくをかじるのが好きなので、最高です!
炒水蓮(チャオシュエイレン)240元

炒めた野菜で何が一番好きかと言われたら、多分コレになるかと思います。
睡蓮の茎の部分を炒めた料理で、シャキシャキした歯ごたえが病みつきになります。
蝦捲(シャージュヮン)300元
花枝丸(ホワジーワン)210元

6人分として作って頂きました。
蝦捲はエビを細かくしたものを野菜と一緒に揚げてありました。

エビがぷりぷりで、衣もサックサクでとっても美味しかったです。
花枝丸はイカ団子です。

台湾で頂くイカ団子は物凄くプリプリで、かじると弾力が物凄く口の中で弾ける感じです。
蒜泥鮮蚵(スワンニーシェンカー)300元

ニンニクたっぷりソースの新鮮な牡蠣です。
牡蠣は湯通ししてあり、醤油ベースのニンニクが効いたタレとあえて頂きます。
これも最高にビールが美味しく頂ける一品でした。
滷豚脚&大腸(ジュージャオ&ダーチャン)200元&160元

豚足と大腸の煮込んだものです。
大腸は大腸らしい味で好きな人は好きですよね。
豚足もプルップルに煮込まれていて、とても美味しく頂いたと共に、白飯が欲しくなりました。
老菜脯排骨湯(ラオツァイプーパイグータン)380元

老菜脯という大根の古漬けのようなものを使った豚カルビスープです。
これがものすごいコクのある味わいで、最高に美味しかったです。
何杯もおかわりしてしまいました。
最後、お店サービスの西瓜(シーグワ)、スイカです。

一年中スイカは食べられますが、やはり夏のスイカは美味しいですね!
お会計はこんな感じです。

ということで、美味しい台湾料理のお店のご紹介でした。
これだけ食べて飲んで、約1人600元なので、大満足でした。
まだまだ食べきれてない看板メニューがあるので、また訪れたいと思います。
食べ台湾交流会は、不定期でTwitterかFacebookに掲載しておりますので、Twitterへのフォロー、もしくはFacebookにいいね!を是非どうぞ。
茂園餐廳
台北市中山區長安東路二段185號
営業時間:11:30~14:00 / 17:30~21:30
電話番号:02-2752-8587
と、台湾在住20年近くの友人から教えていただきました。
今回は食べ台湾で不定期に開催している交流会で利用し、総勢6名でやってきました。
場所は長安東路沿い、復興北路と遼寧街の間辺りにあります。
茂園餐廳(マオユェンツァンティン)

お店の前を通ると、いつも人が入っていて気になっていたお店の1つでした。
お店の中に入り、席に案内されると「注文は1階の奥で」とのこと。
こちらのお店、特に紙のメニューはなく、口頭で注文しなければなりません。
新鮮な魚など、色々並んでいます。

紙メニューはないものの、黒板に招牌菜(ジャオパイツァイ)、つまり看板料理が書かれていました。

取り敢えずここに書いてあるメニューを頼みつつ、美味しいと聞いていた鶏肉も注文します。
小菜(シャオツァイ)60元

各種いただきながらビールを飲みつつ、料理を待つことにします。
こちらは製造から18日以内が賞味期限の18天台湾啤酒(100元)

普通の台湾ビールよりもスッキリとした味わいで、大好きなビールです。
白斬鶏(バイザンジー)500元

友人から「鶏肉は美味しいから絶対食べたほうがいいよ」と言われていたので頼みました。
この薄茶色のゼラチン質。

鶏肉の旨味成分がゼラチンとなって鶏肉の皮と身の部分にあります。
見た目よりも物凄くライトな味わいで、脂ギトギトの鶏肉が好みであれば物足りないくらいスッキリとした味わいです。
鶏肉もう柔らかく、とても美味しく頂きました。
香腸(シャンチャン)210元

最後に掲載してあるお会計票に3つと書かれていたので、3本分の台湾ソーセージだと思います。
大好きなんですよね、この甘くてぷりぷりした台湾ソーセージ。
勿論横にある生のニンニクスライスと一緒に頂きます。

ビールが進む進む!
屋台でも香腸をかぶりつきながら、生にんにくをかじるのが好きなので、最高です!
炒水蓮(チャオシュエイレン)240元

炒めた野菜で何が一番好きかと言われたら、多分コレになるかと思います。
睡蓮の茎の部分を炒めた料理で、シャキシャキした歯ごたえが病みつきになります。
蝦捲(シャージュヮン)300元
花枝丸(ホワジーワン)210元

6人分として作って頂きました。
蝦捲はエビを細かくしたものを野菜と一緒に揚げてありました。

エビがぷりぷりで、衣もサックサクでとっても美味しかったです。
花枝丸はイカ団子です。

台湾で頂くイカ団子は物凄くプリプリで、かじると弾力が物凄く口の中で弾ける感じです。
蒜泥鮮蚵(スワンニーシェンカー)300元

ニンニクたっぷりソースの新鮮な牡蠣です。
牡蠣は湯通ししてあり、醤油ベースのニンニクが効いたタレとあえて頂きます。
これも最高にビールが美味しく頂ける一品でした。
滷豚脚&大腸(ジュージャオ&ダーチャン)200元&160元

豚足と大腸の煮込んだものです。
大腸は大腸らしい味で好きな人は好きですよね。
豚足もプルップルに煮込まれていて、とても美味しく頂いたと共に、白飯が欲しくなりました。
老菜脯排骨湯(ラオツァイプーパイグータン)380元

老菜脯という大根の古漬けのようなものを使った豚カルビスープです。
これがものすごいコクのある味わいで、最高に美味しかったです。
何杯もおかわりしてしまいました。
最後、お店サービスの西瓜(シーグワ)、スイカです。

一年中スイカは食べられますが、やはり夏のスイカは美味しいですね!
お会計はこんな感じです。

ということで、美味しい台湾料理のお店のご紹介でした。
これだけ食べて飲んで、約1人600元なので、大満足でした。
まだまだ食べきれてない看板メニューがあるので、また訪れたいと思います。
食べ台湾交流会は、不定期でTwitterかFacebookに掲載しておりますので、Twitterへのフォロー、もしくはFacebookにいいね!を是非どうぞ。
茂園餐廳
台北市中山區長安東路二段185號
営業時間:11:30~14:00 / 17:30~21:30
電話番号:02-2752-8587
コメント
コメント一覧 (15)
漢字の食材と調理法が解ってくれば、当てずっぽうでも頑張れるけど、写真がないとどんな料理かアタリがつかないのもチラホラ(笑)。
でもお料理を見ると、ベーシックな台湾料理みたいですね。欣葉が大手なら、こちらはオーナーシェフの個人でやってるお店って感じかな。
台湾の料理は日本人にとって安心して食べられるものが多いし、日本料理と似ていてもひと手間かかっていて驚かされることが間々あるので、どんな世代でも男女問わずお勧めできますね。
ちなみに、この前ニュースを見てたら「食べ物が美味しい国」で台湾が1位になってました。そりゃそうですよね、値段がピンキリでもそれぞれ美味しくて選択肢が多いんですから。
台湾のみなさん、おめでとうございます
取り敢えず何でも挑戦ですよっ!
お店の人も、お客に美味しいものを食べもらいたいって思っているのが普通ですから、言葉が通じなくても美味しいものを提供してくるはずです♪
食べ物が美味しい国ランキング、台湾が1位という記事、私も見ました。
今世界的に台湾が注目されてますね!
味やサービスなど、これからもどんどん洗練されていくといいですね!
私の台湾人の知り合いはみんな一口も飲めない人ばかりで、飲みに誘っても席も温まらいうちに「甘いもんでも食べに行きましょ~」なんてノリで無理やり拉致されて、解散後こちらの口直しに1人で熱炒行く始末でして・・・
日本みたいに遅くまでやってる個人店少ないですし、新規の熱炒店偵察か近くの夜市でアテ買って部屋で飲むしか無いんですよね ><;;
極力熱炒は避けたいが、気になるお店は1人ではハードル高そうなお店が多いんです。。。
閉店早そうですが、こちらのお店も外観からして1人は気まずそうかな???
ここは一人ご飯は厳しそうですねぇ・・・。
一品一品の量も多いですし・・・。
やはり夜市の屋台なんかが一番気楽かもしれませんね!?
こちらは定休日はいつかご存知ですか?
今週末、台湾に行くのですが、非常に興味あります^ ^
大型連休(春節)とかは休まれるかと思いますが、特に定休日はないはずですよ。
台湾、気をつけてお越しくださいね♪
じゃあ、行ってみます。
楽しみです^^
水蓮、我が家も好きでよく買います。ニンニクと唐辛子で炒めると、美味しいですよね~。
後は、山蘇(オオタニワタリ)や、半天花(ビンロウの花)の炒め物もお勧めです。
実は、昨年に出産して以来、ぱったり外食の機会が減ってしまいました(泣)。
当分は、Aiwanさんのブログで行ったつもりになろうと思ってます^_^;。
山蘇ってオオタニワタリが日本名なんですね!
ビンロウの花も山蘇も台湾で初めて頂きましたが(水蓮もですが)ホント美味しいですよね。
まだまだ未定ですが、日本に本帰国となった場合、食べられる機会がないので、今のうちにいっぱい食べておこうと思います!
'15/8/9にこのお店にお邪魔してきました。
台湾の友達も知らない所で 大勢でワイワイと美味しく楽しく
飲食しました。
いつも参考にさせてもらってます!
今後もいい情報をお願いします!!
料理の写真をお渡したいなぁ〜
料理も雰囲気も堪能され、気に入って頂けたようで何よりです♪
今後とも、食べ台湾を宜しくお願い致しますね!
茂園、気に入って頂いたようで何よりです!
なかなか訪れにくい雰囲気を醸し出しているお店で、旅行客にとってはハードル高いですけどね。
現地の友人の方がいると心強いのかもしれませんが、旅行客だけでもぜひもっと訪れて欲しいお店の一つです。
著書拝見しまして、練り物にチャレンジしてみました。
花枝丸、最高ですね。一口でトリコになりました。
ブログの方で、もっともっと勉強させて貰って、
次回の訪台に役立てますね。
また、お邪魔させて貰います。
本を御覧いただきありがとうございます!
イカ団子、あのコリコリプリプリ感は最高ですよねー!
他にもおいしい練り物がありますので、お気に入り見つけて下さい!
(私は魚卵が入ったやつが大好きです)