2016年の記事はこちらから http://www.tabetaiwan.com/archives/48368851.html
今年もマンゴーかき氷の季節がやってきました。
ということで、4月から10月くらいまでのフレッシュマンゴーが美味しい季節のみしか営業してないお店へ!
2014年の記事はこちら。
冰讃 期間限定のマンゴーかき氷屋の2014年度の営業がはじまりました
場所はMRTの雙連駅から西側に少し行った雙連街の中、左側にあります。
冰讃(ビンザン)

では早速中に入りオーダーしましょう。

今年のマンゴーかき氷は100元と80元。
台湾の物価は年々上がっていますが、昨年より値段は据え置きです。
尚、好きなかき氷に10元プラスするとトッピングをのせることができます。

お支払いが済んだら好きな席で待ちます・・・。

カウンターの奥から包丁でマンゴーをその場で切っている音が、カタンカタンと響きます。
そして待つこと数分、やってきました!

オレンジ色の宝石達です。
では頂きましょう!
芒果雪花冰(マングォシエホワビン)100元

雪花冰は台湾かき氷の代名詞でもある、味が付いた氷をフワフワに削ったかき氷です。
それこそ雪の花のような氷。

ミルクの優しい甘い氷で、口の中に入れるとトロトロと溶けていきます。
そしてマンゴー。
マンゴーがとても輝いています。

甘い!!
口に入れた瞬間にマンゴーの芳醇な香りと甘さが口いっぱいに広がります。
とても甘いくせににクドくないこの甘さ。
マンゴーってやはり最高ですね!
続いてこちら。
芒果牛奶冰(マングオニョウナイビン)80元

こちらは普通の氷なので、甘さ控えめですが、練乳がいっぱいかかっているので、それなりに甘いです。

やはりマンゴーがとても輝いています!

これでもか!というほどマンゴーが大量に入っており身体中がマンゴーになりました。
とても美味しかったです。
大満足です。
ということで、台湾の夏の代名詞、マンゴーかき氷のご紹介でした。
これから夏にかけてマンゴーがとっても美味しくなる季節。
今年は何回マンゴーかき氷が食べられるでしょうか!?
5月くらいからライチも出まわるので、それも楽しみです。
やはり台湾は夏が一番ワクワクしますね!!
ちなみにお店の端にはマンゴーの箱がありました。

中を覗くとマンゴー!

冰讃
台北市雙連街2號
営業時間:11:30~23:00
今年もマンゴーかき氷の季節がやってきました。
ということで、4月から10月くらいまでのフレッシュマンゴーが美味しい季節のみしか営業してないお店へ!
2014年の記事はこちら。
冰讃 期間限定のマンゴーかき氷屋の2014年度の営業がはじまりました
場所はMRTの雙連駅から西側に少し行った雙連街の中、左側にあります。
冰讃(ビンザン)

では早速中に入りオーダーしましょう。

今年のマンゴーかき氷は100元と80元。
台湾の物価は年々上がっていますが、昨年より値段は据え置きです。
尚、好きなかき氷に10元プラスするとトッピングをのせることができます。

お支払いが済んだら好きな席で待ちます・・・。

カウンターの奥から包丁でマンゴーをその場で切っている音が、カタンカタンと響きます。
そして待つこと数分、やってきました!

オレンジ色の宝石達です。
では頂きましょう!
芒果雪花冰(マングォシエホワビン)100元

雪花冰は台湾かき氷の代名詞でもある、味が付いた氷をフワフワに削ったかき氷です。
それこそ雪の花のような氷。

ミルクの優しい甘い氷で、口の中に入れるとトロトロと溶けていきます。
そしてマンゴー。
マンゴーがとても輝いています。

甘い!!
口に入れた瞬間にマンゴーの芳醇な香りと甘さが口いっぱいに広がります。
とても甘いくせににクドくないこの甘さ。
マンゴーってやはり最高ですね!
続いてこちら。
芒果牛奶冰(マングオニョウナイビン)80元

こちらは普通の氷なので、甘さ控えめですが、練乳がいっぱいかかっているので、それなりに甘いです。

やはりマンゴーがとても輝いています!

これでもか!というほどマンゴーが大量に入っており身体中がマンゴーになりました。
とても美味しかったです。
大満足です。
ということで、台湾の夏の代名詞、マンゴーかき氷のご紹介でした。
これから夏にかけてマンゴーがとっても美味しくなる季節。
今年は何回マンゴーかき氷が食べられるでしょうか!?
5月くらいからライチも出まわるので、それも楽しみです。
やはり台湾は夏が一番ワクワクしますね!!
ちなみにお店の端にはマンゴーの箱がありました。

中を覗くとマンゴー!

冰讃
台北市雙連街2號
営業時間:11:30~23:00
コメント
コメント一覧 (27)
いやあ、やっぱり流石はAiwanさん。有名モンスターじゃなくて、通好みのお店チョイスですね。うちもピンサンのファンです。
ちなみに我が家ではマンゴー雪花氷一択なのですが、昔ながらの緑豆などのトッピングも有るので初めての人には色々頼んでシェアして食べるようにしています。日本ではあまり甘いものは食べない体育会系の知人が、すごく美味しかったらしく全部ペロリと平らげていて驚きました。やっぱり日本とは違うのかな(笑)。
そして、ここでは地元の皆さんと一緒に置いてあるテレビを見ながら氷をつつくのが、のんびりしていて「台湾来たな~」って幸せ感じるんですよ。
(ついでに、冬には表通りのはす向かいに湯圓を食べに行きます。そこの揚げた餅にピーナッツのきなこ?をまぶしたのが美味しいんですよね~、カロリー高そうなんですけどね~。)
もりもりのマンゴーたまんないです。
冰讃また行きたいなぁ。
ホテルは雙連駅近くなので朝は朝市と夜はマンゴーをたのしみます。
龍山寺の胡椒餅も今回は是非挑戦しようとメモしています。
お土産のネギクラッカーは好評でした。
今回は宜蘭・蘇澳に行ってきます。魚市場食堂街での昼食が楽しみです。
いろんな情報をありがとうございます。
個人的にはとても贔屓にしているお店があるんですが、今年も夏が来た!ということで、ご紹介致しました♪
トッピングは色々するのも楽しいのですが、何だかんだやっぱりシンプルなのが一番マンゴーの味を堪能できるので、今年一発目のかき氷はこちらにしました。
やっぱり台湾は夏ですね!!!
今年は何個マンゴーを食べられるか今からワクワクします♪
食べ台湾、ご参考頂きありがとうございます。
基本台北のみの情報しか発信しておりませんが、是非台湾中を回って色々な美味しいものを食べてくださいね!!
今度は是非、ご贔屓の方のお店も教えて下さいね。
前に台湾の友人に連れて行って貰った昔ながらののかき氷店で、桑の実のかき氷を食べたことがあるのですが、あれ以来見てないんですよね。確か龍山寺に近い所の関帝廟そばの店だったような。綺麗な色で少し甘しょっぱい味で爽やかでした。初めての台湾で、夜間に路地裏を抜けて行ったので、思い出せなくて二度と行けない店になってます(笑)。
今年は豊作なのでしょうか?
桑の実のかき氷ですか。
いつもスタンダードしか頼むことがないので、今度色々なお店で注意して見てみますね!
甘酸っぱくて美味しそうですね!!
まだ時期的に早いので昨年と比べられないのですが、変わらず美味しかったです。
今年のマンゴーは不作というニュースを読みましたが、実際はわかりませんね。
マンゴー、私が食べたものは全部甘くてトロトロ〜。
ふだんは冷たいスイーツは好んで食べないので雪花冰は初体験。
ふわふわの粉雪みたいでとても美味しかったです。
台湾は湿度が高いせいか、冷たいものが美味しいですね。
古早味豆花とハシゴしたのでお腹がたぽたぽになっちゃいましたw
本当にマンゴーは美味しいですよね!
雪花冰、初体験だったのですね。
初めて食べるあのフワフワ感は、なんとも言えない経験になったかと思います♪
豆花とのはしごとは、素晴らしい組み合わせですね!
月末から台湾に行くので、グルメしらべてたら素敵な食べ台湾さんの素敵なMAPを見つけて感激!
ブログを指標にいろいろと行きたいと思います。
前回台湾に行った際は、ご飯にめぐまれなくて今回こそは美味しいものが食べたいと思っています。
もしよろしければ、ここは行っとけ的なお店があればお教え頂きたいです!海鮮以外は何でも行く予定です。
もうそちらは暑いでしょうか?半袖のほうがよさそうですね。。。
コメントありがとうございます。
食べ台湾MAPですね!?
ぜひぜひご活用下さい
また是非これを!という一品ですが、老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺でしょう!
http://www.tabetaiwan.com/archives/2926626.html
ぜひぜひこちらを一度は食べていただきたく!
最近の台北は寒暖の差が激しいので、ぜひ天気予報をチェックしてお越しくださいね。
ぜひ行ってみたく思います。
Mapを駆使して楽しんできますー
芒果雪花冰が想像以上に美味しかったです。
4/19~21に行きまして、ホテルが近所だったため、
初日に行き、最終日にも行きました。
また行きたい。
おっと、MAPの更新もしないと!
台湾旅行、楽しんでくださいねー!
ご参考頂きありがとうございます。
雪花冰は台湾独特のかき氷で、初めて頂いた時は私もビックリしました!
昨日、帰国しました。
松山空港に向かう直前にこの店訪れマンゴーカキ氷食べました。連れが悶絶してました。ずっと前に紹介していただいた梁記嘉義鶏肉飯もテレビで見て、行ってきました。鶏肉飯、参りました…その他のおかずも…。
今回が2回目ですが、また来ます。
またよろしくお願いします。
台湾旅行、満喫されたようで良かったですね!
梁記嘉義鶏肉飯も美味しいですよねー。
シンプルなのに奥深く、日本人はあの味大好きですよね♪
次回の台湾旅行でもお役に立てたら光栄です!
夏の台湾は暑そうなので 秋に行く予定で ネットサーフィンをしていたところ「食べ台湾」に遭遇しました。
台湾での食べたいものリストに マンゴーかき氷も入っていたのですが これを楽しむには 10月までに行った方がよさそうですね。
興味深い記事満載のブログ これからゆっくりジックリ読ませていただきます。
食べ台湾に遭遇いただきありがとうございます!
マンゴーかき氷は今が時期です。一年中頂けるお店もありますが、出来れば旬の今だけ提供しているようなお店(生のマンゴーを使用しているお店)がお勧めですね。
今年は書いてない店舗もいくつか掲載するので、宜しくお願いします。
結構、遅くまでお店あいているんですね(・ω・)ノ
このブログを参考にして今回の旅での食事を楽しみます☆
今週末台湾ですか!
台湾は思いっきり夏ですので、冷たいかき氷食べてエンジョイしてくださいね!
食べ台湾、ご参考頂きありがとうございます!
2015年の営業はいつまででしょうか?
先月、初冰讃で感動し、なんとかもう一度、今期中に行けないか計画中なのです!
ご返信遅くなり失礼致しました。
お店に確認いたしました所、10月末までの営業予定とのことです。
宜しくお願いいいたします。
ありがとうございます!!
今季中に再訪のチャンスがひろがりました!