(閉店致しました。現在は永和の店舗が開店しているようです。)
無性に水餃子が食べたくなる時があります。
ということで、今回はリーズナブルで変わり種色々のカラフルな水餃子や小籠包が頂けるお店にやってきました。
場所は復興北路から興安街を入った辺り。
最近出来た高級ホテルのマンダリンオリエンタルの裏にあります。
海餃七號(ハイジャオチーハオ)

2008年に公開された大ヒット作、海角七號という映画をもじった名前のお店です。
取り敢えずお店に入りましょう。
席に案内され、メニューです。


きちんとした日本語も書いてあるので、変わり種でも中身が何か分かりやすいです。
オーダー後、好きな調味料や箸などを用意して待ちましょう。

ちなみにこちらのお店の皮はすべて手作り。
オーダーが入ってから包んで蒸し上げるようで、少々お時間かかります。

お店の奥では包んで蒸しあげている様子を見ることが出来ます。
牛肉捲餅(ニョウロウジュワンビン)100元

焼いた葱油餅のようなものに、牛肉が巻き巻きされている一品です。
正直この牛肉捲餅はお店によって違い、当たり外れが大きいのですが、こちらのは最高でした。

無性に水餃子が食べたくなる時があります。
ということで、今回はリーズナブルで変わり種色々のカラフルな水餃子や小籠包が頂けるお店にやってきました。
場所は復興北路から興安街を入った辺り。
最近出来た高級ホテルのマンダリンオリエンタルの裏にあります。
海餃七號(ハイジャオチーハオ)

2008年に公開された大ヒット作、海角七號という映画をもじった名前のお店です。
取り敢えずお店に入りましょう。
席に案内され、メニューです。


きちんとした日本語も書いてあるので、変わり種でも中身が何か分かりやすいです。
オーダー後、好きな調味料や箸などを用意して待ちましょう。

ちなみにこちらのお店の皮はすべて手作り。
オーダーが入ってから包んで蒸し上げるようで、少々お時間かかります。

お店の奥では包んで蒸しあげている様子を見ることが出来ます。
牛肉捲餅(ニョウロウジュワンビン)100元

焼いた葱油餅のようなものに、牛肉が巻き巻きされている一品です。
正直この牛肉捲餅はお店によって違い、当たり外れが大きいのですが、こちらのは最高でした。

中の牛肉は柔らかくとてもジューシー。
香料も特に入っておらず、甜麺醤ときゅうり、葱などがもれなく入っており、牛肉版北京ダックという感じでとても美味しく頂きました。
起士蒸餃(チースージェンジャオ)100元

個人的にチーズが大好きなんです。
ということで、こちらはチーズ水餃子!
思いっきりガブっと行ったらチーズの雪崩!

という量ではありませんが、ほどよくトロけたチーズが溢れだしてきます。
チーズの濃厚さと、豚肉と葱の餡がナイスコンビネーションで個人的に大好きな一品です。
チーズが入っているだけで、七割増で美味しいんですけどね。
墨魚蒸餃(ムーユージェンジャオ)110元

来ました、ブラック水餃子。
この黒光り、怪しい雰囲気を醸し出しています。
取り敢えずガブっと行ったら、中は白かったです。

ちなみに皮はイカスミを練り込んであり、中身はいわゆる水餃子の餡にイカが入っている感じです。
イカがナイスアクセントでコリコリしており、海の香りを感じつつ美味しく頂きました。
鮮肉湯包(シェンロウタンバオ)100元

見た目はかなり変わっていますが、普通の小籠包です。

中を割ると脂が溶け出した濃厚スープが出てきました。
味は濃い目で、特に調味料がなくても頂けます。
味が濃すぎるな、という場合は多めの生姜と一緒に頂くとスッキリした味わいでした。
本来はここで炒飯、と行きたいとこですが、こちらのお店にはなかったので麺類を頂くことにしました。
炸醤麺(大)(ジャージャンミェン)80元

大と小がありましたが、大を頼んだらかなり多かったです。
炸醤麺も何気に当たり外れの多い一品ですが、こちらは当たり!
肉そぼろの味が濃い目なのと、チャーシューの刻んだものが入っていました。

全体を混ぜ混ぜして頂くと、濃厚な肉そぼろと醤油ベースの調味料が麺に絡み美味しかったです。
ということで、今回は変わり種色々のカラフル水餃子&小籠包のご紹介でした。
その他の変わり種だと、タロ芋入り蒸し餃子やワサビ小籠包などもありました。
もちろんスタンダードの小籠包も美味しかったので、初めて小籠包を食べるという方もおすすめのお店です。

(閉店致しました。現在は永和の店舗が開店しているようです。)
海餃七號
台北市松山區興安街214號
営業時間:11:00~15:00 / 17:00~21:00
定休日:日曜日
最寄り駅:南京復興
http://www.movie7.com.tw
香料も特に入っておらず、甜麺醤ときゅうり、葱などがもれなく入っており、牛肉版北京ダックという感じでとても美味しく頂きました。
起士蒸餃(チースージェンジャオ)100元

個人的にチーズが大好きなんです。
ということで、こちらはチーズ水餃子!
思いっきりガブっと行ったらチーズの雪崩!

という量ではありませんが、ほどよくトロけたチーズが溢れだしてきます。
チーズの濃厚さと、豚肉と葱の餡がナイスコンビネーションで個人的に大好きな一品です。
チーズが入っているだけで、七割増で美味しいんですけどね。
墨魚蒸餃(ムーユージェンジャオ)110元

来ました、ブラック水餃子。
この黒光り、怪しい雰囲気を醸し出しています。
取り敢えずガブっと行ったら、中は白かったです。

ちなみに皮はイカスミを練り込んであり、中身はいわゆる水餃子の餡にイカが入っている感じです。
イカがナイスアクセントでコリコリしており、海の香りを感じつつ美味しく頂きました。
鮮肉湯包(シェンロウタンバオ)100元

見た目はかなり変わっていますが、普通の小籠包です。

中を割ると脂が溶け出した濃厚スープが出てきました。
味は濃い目で、特に調味料がなくても頂けます。
味が濃すぎるな、という場合は多めの生姜と一緒に頂くとスッキリした味わいでした。
本来はここで炒飯、と行きたいとこですが、こちらのお店にはなかったので麺類を頂くことにしました。
炸醤麺(大)(ジャージャンミェン)80元

大と小がありましたが、大を頼んだらかなり多かったです。
炸醤麺も何気に当たり外れの多い一品ですが、こちらは当たり!
肉そぼろの味が濃い目なのと、チャーシューの刻んだものが入っていました。

全体を混ぜ混ぜして頂くと、濃厚な肉そぼろと醤油ベースの調味料が麺に絡み美味しかったです。
ということで、今回は変わり種色々のカラフル水餃子&小籠包のご紹介でした。
その他の変わり種だと、タロ芋入り蒸し餃子やワサビ小籠包などもありました。
もちろんスタンダードの小籠包も美味しかったので、初めて小籠包を食べるという方もおすすめのお店です。

(閉店致しました。現在は永和の店舗が開店しているようです。)
海餃七號
台北市松山區興安街214號
営業時間:11:00~15:00 / 17:00~21:00
定休日:日曜日
最寄り駅:南京復興
http://www.movie7.com.tw
コメント
コメント一覧 (4)
記事更新有り難うございます。YouTubeの宝くじも見ましたよ~ワクワクしました。
ところで今回の記事、店名を見て「あれっ?」と思いましたがやっぱりあの映画からきてるんですね(笑)。丁度ブームになっていた時に台湾に行って、テレビでも関連ニュースを頻繁にやっていたのを覚えています。
台湾では、つい小籠包が先になりがちで、餃子、それも水餃はあまりいただかないのですが、こちらの点心類は多様でとても綺麗ですね。
私は正直いうと、形状が凝りすぎている食べ物はそれ程興味がないのですけど、このお店のは丁度よくて美味しそうです。(でも、前にAiwanさんがレポートした金魚のティーバッグは可愛くて欲しかったです。)
それに、お店が素敵インテリアでカフェみたいですね~。「美味しいけど店構えのハードル高い」みたいな所は、台湾が初めての人やお年寄りは難しいんですけど、誰でも安心して連れていけますね。こういうお店に行く為だけでも、台湾を訪れる甲斐があります。
食べ台湾をいつもご覧いただきありがとうございます。
Youtubeも楽しんで頂けたようで何よりです。
こちらのお店、綺麗な上に値段もリーズナブルで気取ってない、ということで私の中ではかなりのお気に入りです。
南京東路駅からも徒歩圏内なので、是非訪れてみてくださいね。
ちなみにあの映画ですが、流行った後に台湾に来たので、実はわたしは観てないんですよ(笑)
今度機会があったら是非観てみたいと思います。
海餃七號は、営業しているという情報があります。
台湾マガジンのブログにも掲載されています。
確認してみてくださいね。
営業再開したんですね!
取り敢えず近々お店に再訪してみたいと思います!
情報ありがとうございました。
(再訪後、記事の修正をしたいと思います)