「インスタントラーメンにプリンを入れると美味しい」
「考えただけでも気持ち悪いけど、実際にやったら美味しかった」
そんな内容がTwitter等々で最近話題になっていましたが、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版でもニュースとして取り上げられるほど流行っているようなので、本当に美味しいのか実際に私もやってみました。
思いもよらない組み合わせと見た目の悪さで、躊躇してしまう人も多いかもしれませんが、よくよく考えるとプリンの原材料は卵や牛乳なので、食材としては全然大丈夫でしょう。
多少カラメルの部分が気になりますが、タイラーメンに砂糖を入れるのは当たり前ですし、チーズ味噌ラーメンも個人的には大好きなので、決して不味い組み合わせではないと思います。
取り敢えずセブン-イレブンで下記の2つを購入です。

インスタントラーメンは、以前食べ台湾でもご紹介した統一企業の肉骨茶を使用してみました。
そしてプリンは統一布丁という商品です。
取り敢えず普段通りにラーメンを作る準備をします。

そして、お湯を注ぐ前にこのプリンをどん!


と入れてみました。
お湯を注いで規定時間の3分ほど待ちましょう。
が、プリンが大きくて蓋が閉じない・・・。

取り敢えず3分待ちました。
出来上がり!

うーん、正直見た目は微妙ですね。
ラーメンの上にプリンがのった光景が見慣れてないからでしょう。
匂いは肉骨茶ラーメンの匂いに、遠くでプリンの甘いカスタード的な匂いがします。
ではプリンを崩しましょう。

見た目がより悪くなりました。
取り敢えず全部グチャグチャにかき混ぜます!

出来上がりました。
スープの見た目が濃厚です。
麺をあげてみると、溶けきってないカラメル部分が絡んできます。

では頂いてみましょう。
おおおお、これは!!!
全然デザート的な味ではありません。
濃厚なインスタントラーメン、でも食べたことがない味って感じです。
塩っぱさの後から少し甘さが追いかけてきます。
全く辛くない日本の担々麺って感じのようでもあります。
作る過程を見なければ、8割の人が美味しいって感じると個人的には思います。
でもプリンが冷たかった分、アツアツの熱湯を注いでも若干ラーメンが冷めていたので、鍋で煮込む等をすればより美味しく頂けるかと思います。
メディアで取り上げられた様子はこちらです。
結論!
私は好きです。
濃厚でクリーミーな味わい!
これ、日本のラーメンで作ってもイケるかもしれませんが、薄味の醤油ラーメン等よりも、スパイシーな麺の方がマッチング度高いと思います。
実際に私がいる会社の台湾人達に、このラーメンプリンの件を聞いたら誰も知らなかったので、話題になってるのは一部なのかもしれませんね・・・。
今回使用した材料
統一麺肉骨茶
統一布丁
「考えただけでも気持ち悪いけど、実際にやったら美味しかった」
そんな内容がTwitter等々で最近話題になっていましたが、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版でもニュースとして取り上げられるほど流行っているようなので、本当に美味しいのか実際に私もやってみました。
思いもよらない組み合わせと見た目の悪さで、躊躇してしまう人も多いかもしれませんが、よくよく考えるとプリンの原材料は卵や牛乳なので、食材としては全然大丈夫でしょう。
多少カラメルの部分が気になりますが、タイラーメンに砂糖を入れるのは当たり前ですし、チーズ味噌ラーメンも個人的には大好きなので、決して不味い組み合わせではないと思います。
取り敢えずセブン-イレブンで下記の2つを購入です。

インスタントラーメンは、以前食べ台湾でもご紹介した統一企業の肉骨茶を使用してみました。
そしてプリンは統一布丁という商品です。
取り敢えず普段通りにラーメンを作る準備をします。

そして、お湯を注ぐ前にこのプリンをどん!


と入れてみました。
お湯を注いで規定時間の3分ほど待ちましょう。
が、プリンが大きくて蓋が閉じない・・・。

取り敢えず3分待ちました。
出来上がり!

うーん、正直見た目は微妙ですね。
ラーメンの上にプリンがのった光景が見慣れてないからでしょう。
匂いは肉骨茶ラーメンの匂いに、遠くでプリンの甘いカスタード的な匂いがします。
ではプリンを崩しましょう。

見た目がより悪くなりました。
取り敢えず全部グチャグチャにかき混ぜます!

出来上がりました。
スープの見た目が濃厚です。
麺をあげてみると、溶けきってないカラメル部分が絡んできます。

では頂いてみましょう。
おおおお、これは!!!
全然デザート的な味ではありません。
濃厚なインスタントラーメン、でも食べたことがない味って感じです。
塩っぱさの後から少し甘さが追いかけてきます。
全く辛くない日本の担々麺って感じのようでもあります。
作る過程を見なければ、8割の人が美味しいって感じると個人的には思います。
でもプリンが冷たかった分、アツアツの熱湯を注いでも若干ラーメンが冷めていたので、鍋で煮込む等をすればより美味しく頂けるかと思います。
メディアで取り上げられた様子はこちらです。
結論!
私は好きです。
濃厚でクリーミーな味わい!
これ、日本のラーメンで作ってもイケるかもしれませんが、薄味の醤油ラーメン等よりも、スパイシーな麺の方がマッチング度高いと思います。
実際に私がいる会社の台湾人達に、このラーメンプリンの件を聞いたら誰も知らなかったので、話題になってるのは一部なのかもしれませんね・・・。
今回使用した材料
統一麺肉骨茶
統一布丁
コメント
コメント一覧 (9)
僕もニュース記事を見て先週早速やってみました。
麺づくりの醤油味でやったのですが、プリン1個だとちょっと甘すぎるかなって感じでした。スープの味で違いが出るのかな。
感じ的にはコーンスープの様なコーンチャウダーみたいな感じでしたね。
次は色々な味でやってみたいです!
試すつもりはなかったのですが、世界のWSJが記事としてアップしていたので、味に間違いない!と勝手な判断をして今回試してみました。
コーンチャウダー!良い表現ですねー!
組み合わせのラーメンですが、私的にはスパイシー系の麺が合うのではないかと思っています。
担々麺や激辛ラーメン系に入れると美味しい気がします。
と、いうことで、やってみました。
その1
麺はワールドカップ期間限定の日清カップヌードルブラジル風グリルチキン。テレビ観戦用に大量に買い込んだのですが、いやはや、すっかり不良債権化しています。
プリンはオーソドックスにグリコプッチンプリン3連(!)を買ってみました。
濃いめのヌードルが功を奏したか、確かに担々麺風な感じでなかなか美味しいです。甘みのぎりぎりOKな感じが、何ともいえないコクになってるような気がします。タイのグリーンカレー、ココナッツミルク入りみたいな雰囲気でしょうか。
すっごく、気に入りました!!
・・・・ただ、一つ問題が・・・・元のヌードルの味を覚えていないので、味がどう変わったか今イチよくわかりません・・・(^^;)
次は、もっとメジャーな麺でチャレンジしてみよう!!
詳細なレポートありがとうございます。
皆様の意見を伺うと、どうやら少しエスニックな味のラーメンにプリンが合うような気がします。
日本のスタンダードな醤油ラーメンにプリンを加えても微妙な味にしかならず、今回のshuさまのように、ブラジル風なんちゃらというような、スパイシーで香辛料が効いたラーメンが良いようですね。
とはいえ、色々なラーメンで是非試してみてください!
美味しいコンビネーション、教えて下さいね。
詳細なレポートありがとうございます。
皆様の意見を伺うと、どうやら少しエスニックな味のラーメンにプリンが合うような気がします。
日本のスタンダードな醤油ラーメンにプリンを加えても微妙な味にしかならず、今回のshuさまのように、ブラジル風なんちゃらというような、スパイシーで香辛料が効いたラーメンが良いようですね。
とはいえ、色々なラーメンで是非試してみてください!
美味しいコンビネーション、教えて下さいね。
その2
合わないだろうと思いつつも、ロングベストセラー商品の一つであるワンタンメンで試してみました。
・・・やはり、きつい・・・でも予想では甘すぎるのではないかと思ってましたが、以外としょっぱさが勝ってました。そこで、あえて甘みをつけてみようと思い、ごまペースト、酢、油、油膏(酢以外は台湾商品です^^)を足してみたところ、ずいぶんいい感じにはなりました。しかし、食べ終わった後、気持ち悪くなってしまいました。
塩味系は、どうも難しい感じでした。
その3
これまた王道のカップヌードルカレー味を試してみました。これは間違いないだろうと思ってましたが、悪くないけど、予想ほどでもない・・・何が足りないのだろうと考え、豆板醤とこれまた台湾商品の紅葱肉燥を足してみたところ・・・これがどんぴしゃでした^^
カレーヌードルとプリンだけでは、甘さが勝っていて、かつ、カレー味だけでは辛さが単調だったのが、もう一つだった原因ではないかと思いました。
甘さと辛さ・スパイシーさのバランスがほどよくて、かつ、辛さの種類が多いと味に深みが出て、美味しくなるのではと思いました。
いやー、実験面白かったです!
詳細レポートありがとうございます。
やはり薄味、シンプル味のものにはマッチしないようですね。
しかし調味料入れすぎです(笑)
もう元の味が何かわからないくらい色々な種類の台湾調味料ですね・・・。
また別のラーメンで試されたらレポートお願い致しますね。
個人的に日本のラーメンだと濃い口、もしくは辛めの味噌ラーメン系が合うのではと思います。
さっき、私も同じなものを食べました。その美味しいさが予想外www
ちょっと違ったのは、プリンを冷蔵庫から出した後に、そのまま10分間置いて、そしてくちゃくちゃしてからインスタントラーメンの容器を入れる。
何故かと言いますと、プリンを冷たいままで入れると、お湯の温度は一気に下がって、面は硬くなる。くちゃくちゃにするのも溶けやすいの為だからですね。
予想外の美味しさでしたかっ!!!
プリンをチンしてから入れるのもありかな、とも思ってましたが、室温に戻すくらいでも良いかもですね。
くちゃくちゃにして入れる方法、なるほどです。
ビジュアル的に、ラーメンの上にプリンがまるごと乗っている方がインパクトありますが、先混ぜ後のせの方が、実用的ですね。