台北のパワースポットである龍山寺、私も月に一回くらいお参りに来ています。
あの辺りは、華西街夜市があったりと夜は色々と怪しく楽しい地域なのですが、日中に来た場合は、お参りがてら、胡椒餅はどうでしょうか。
買いに行くと大体30分以上は待たされることが多いので、胡椒餅を予約してから龍山寺にお参りというコースが良いかもしれません。
福州元祖胡椒餅(フーゾウユェンズーフージャオビン)
場所がわからなく断念した、との話も聞くので、簡単に行き方を説明したいと思います。
わかりやすいのがMRT龍山寺の一番出口から。
赤い枠が一番出口とお店の場所です。
一番出口から地上に上がって出てきて、左を向くとこんな感じの景色が現れます。
左を向いたら真っ直ぐ、正面の緑色の屋根の建物の左側辺りへ向かいます。
そうすると建物と建物の間に路地があるので、覗いてみましょう。
路地の奥、左側に薄っすら白いLEDの看板が見えるのがわかりますでしょうか。
そこが福州元祖胡椒餅です。
さて、買い方です。
タイミングが良いと勿論すぐに購入することができますが、土日は待つことが多いです。
お店のおばちゃんに個数を告げ、お金を払うとこんな感じの番号札をもらうことが出来ます。
焼き上がりの時間も日本語で教えてくれます。
そして焼き上がりの時間に来て、番号札と交換です。
胡椒餅(フージャオビン)45元
女性の握りこぶしよりちょっと大きいくらいの小ぶりの胡椒餅です。
もちろん焼きたてなので、ホカホカです。
肉汁の洗礼を受けると思い、恐る恐る噛んでみました・・・。
しかし皮が結構厚く、そして危惧していた肉汁攻撃も受けずに餡へ到達。
餡の印象は甘い!
かなり粗びき歯ごたえのある肉に、胡椒と葱の味、そして甘めの餡が、固めのパンのような生地と絡みます。
結構噛みごたえあるので、小ぶりでもお腹にズシっと来ますね。
地元で50年以上も愛されている胡椒餅、龍山寺へ来た際には小腹が減ったらおやつに良いかもしれません。
福州元祖胡椒餅
台北市萬華區和平西路三段89巷2弄5號
営業時間:9:30~19:00
あの辺りは、華西街夜市があったりと夜は色々と怪しく楽しい地域なのですが、日中に来た場合は、お参りがてら、胡椒餅はどうでしょうか。
買いに行くと大体30分以上は待たされることが多いので、胡椒餅を予約してから龍山寺にお参りというコースが良いかもしれません。
福州元祖胡椒餅(フーゾウユェンズーフージャオビン)
場所がわからなく断念した、との話も聞くので、簡単に行き方を説明したいと思います。
わかりやすいのがMRT龍山寺の一番出口から。
赤い枠が一番出口とお店の場所です。
一番出口から地上に上がって出てきて、左を向くとこんな感じの景色が現れます。
左を向いたら真っ直ぐ、正面の緑色の屋根の建物の左側辺りへ向かいます。
そうすると建物と建物の間に路地があるので、覗いてみましょう。
路地の奥、左側に薄っすら白いLEDの看板が見えるのがわかりますでしょうか。
そこが福州元祖胡椒餅です。
さて、買い方です。
タイミングが良いと勿論すぐに購入することができますが、土日は待つことが多いです。
お店のおばちゃんに個数を告げ、お金を払うとこんな感じの番号札をもらうことが出来ます。
焼き上がりの時間も日本語で教えてくれます。
そして焼き上がりの時間に来て、番号札と交換です。
胡椒餅(フージャオビン)45元
女性の握りこぶしよりちょっと大きいくらいの小ぶりの胡椒餅です。
もちろん焼きたてなので、ホカホカです。
肉汁の洗礼を受けると思い、恐る恐る噛んでみました・・・。
しかし皮が結構厚く、そして危惧していた肉汁攻撃も受けずに餡へ到達。
餡の印象は甘い!
かなり粗びき歯ごたえのある肉に、胡椒と葱の味、そして甘めの餡が、固めのパンのような生地と絡みます。
結構噛みごたえあるので、小ぶりでもお腹にズシっと来ますね。
地元で50年以上も愛されている胡椒餅、龍山寺へ来た際には小腹が減ったらおやつに良いかもしれません。
福州元祖胡椒餅
台北市萬華區和平西路三段89巷2弄5號
営業時間:9:30~19:00
コメント
コメント一覧 (16)
早速これをいただきに参ります。
ありがとうございました。
スーパーのネギクラッカーや冬筍餅なども買いに行きます。
いろんな情報をありがとうございます。
楽しみです。
龍山寺は私の大好きな場所の一つです。
是非、お参りしてパワーをもらい、胡椒餅も食べてくださいね!
気をつけてお越しください。
自分はこのお店に初めて行った時は15分程ウロウロしていたら龍山寺にお参りに来ていたでご老人に日本語で「胡椒餅?こっちこっち」と言って連れて行ってもらい挙句にご馳走までしてもらっちゃいました。
その時以降は龍山寺に行く時は必ず食べてます。
出来たてじゃないと、正直美味しくないですよね(笑)
何でも揚げたて、焼きたてがやっぱり美味しいですね。
ごちそうして頂いたとは、素晴らしい思い出ですね!
胡椒餅のなんたるか、いや台北グルメのなんたるかさえわかっていない頃だったので、がぶりと噛みつき、顔中に熱い洗礼を受けました(^_^;)
それでも大変美味しかったです。
でも、その後別のところで何度か食べた胡椒餅は美味しいものの、最初ほどの感動がありません。
「最初」だったから感動したのかもしれないですが、龍山寺の胡椒餅は他と比べてどうなんでしょう?
最近特に思うのですが、初めて出会った味の感動というのは、他の何にも変えられない素晴らしい記憶として残るもんですね。
私も台湾に来た時にはじめて頂いたトマト刀削麺、あの味を超える刀削麺に未だ出会いません(笑)
胡椒餅を初めて頂いたのは、饒河夜市の福州世祖胡椒餅で、やはりその時の感動と肉汁の洗礼を受けた記憶が、私の中で「ここが一番」だと囁いてます(笑)
確かに自分の場合でも、たとえば鹹豆漿だといろんな有名店にも行きましたが、最初に食べた洪記豆漿大王の感動を超えることがないです。世間的にはそんなに注目されてる店というわけでもないでしょうが、自分にとっては未だに一番です(^^)
そう考えると、台北旅行の際も美味しかったものを何度も食べるだけでなく、いろいろ新規開拓するのもいいのかもしれませんね。ちょっと、これまで避けてきたジャンルも見直してみようかなー
新しい味に出合う感動って、本当に素晴らしいと思います。
私も台湾に来てから嫌いだったものが好きになったりと、食に対して色々な変化が御座いました。
ぜひぜひ色々なものにチャンレンジし、感動を沢山味わって下さい。
#Aiwan さんの真似をしてたまーに冒険することがあります。(^_^;)
同じ路地の店舗ってことですよね?
私が訪れたのは日曜日だったのですが、あったかなぁ・・・?
次回は気にかけてみてみますね!
冒険する際は、複数人での行動を心がけてくださいね!
台湾も外国ですので!
ですよね。ちょっと慣れてきた頃が危ないのかもしれません。
例えば龍山寺駅地下街、駅上の広場とかけっこうひとりでウロウロしちゃってます。うちの近所の浅草、アメ横周辺にちょっと似ていて、雰囲気は馴染みやすいんですけどねえ。次回からは気をつけます!
あの雰囲気がワクワクするのはよくわかります!
この路地裏に何があるのか!?なんて考えながら歩くのは楽しいですよね♪
とは言え、「ここは日本ではない」ということを忘れずに楽しんで頂ければと思います。
あいにくの雨で、午前中なのに路地は暗くてわかりずらかったのですが、10分くらいウロウロしてみつけました。
ちょうど、私の前で売れてしまい、私は15分くらい待ったのですが、待った甲斐がありました。
駅近の公園で食べていたら、日本語ができる老人に声をかけられたりもしました。
ほかの胡椒餅も食べましたが、ここのが美味しかったです。
胡椒餅はやはり焼きたてが一番美味しいですよね。
こちらのは、いつでも焼きたてなので、いつも美味しく頂けます。
15分くらいであれば、待つ甲斐はありますね。
こちらの記事は知っていたのですが、某ガイドブックの地図を参考に
出かけたところ、その地図が間違っていて辿り着けませんでした。
地図は全然違う場所がマークされていたのです。(怒)
連れが諦めきれずに、最終日に一人でこちらの記事を参考に出かけた
ところ、あっけなく着いたそうです。(笑)
まだ早かったため、龍山寺をブラブラして 9 時前に再度行ってみた
ところ、もう作っていて、開店前なのに「買うの?いくつ?」みたい
なことを聞かれて買ったそうです。
食べ台湾がお役に立てたようですね。
無事に辿りつけたようで良かったです!
胡椒餅を堪能出来たでしょうか?
また是非台湾にお越しくださいね。