(現在、店主病気のため営業停止中です。)
美味しい小籠包を求めて、台北の街を歩きながら新しいお店を日々探しております。
先日、臭豆腐を食べた遼寧街夜市からの帰りに見かけたお店があったので行ってみました。
場所は、遼寧街と龍江路の間、長安東路沿いにあります。
諭郷鮮湯包(ユーシャンシェンタンバオ)

お店の入り口はとても小さく、見落としがちなのでご注意。
入り口も小さければ、店内もこじんまりとしています。
さて、席に座りオーダー表。

メニューの横に招牌(ザオパイ)と書かれている料理、つまり看板料理を頼んでみました。
ちなみに、こんな写真付きのチラシもあります。

好きな小菜(40元)をセルフで取って、料理を待ちます。

今回は、きくらげの和物を頂きましたが、ごま油が効いていて、とても美味しかったです。
魩仔魚炒飯(モージーユーチャオファン)135元

カリッカリのシラスがのった炒飯です。
お米はパラパラでふっくら、程よい塩味です。
シラスがカリカリなので、素敵な食感を味わえ、なかなか美味しいです。
圓盅鶏湯(ユエンジョンジータン)125元

小籠包のお店でよく見かける鶏のスープです。
私の大好きな料理の一つです。
お店によって、脂が濃かったり、生姜が効いていたりと結構味が違うんですよね。
こちらのお店は若干スープは薄め、あっさりとしていました。
中の鶏肉はちょっと柔らかすぎで、若干出汁が出すぎかなって感じでした。
諭郷鮮乾拌麺(ユーシャンシェンガンバンミェン)(拉麺)70元

乾拌麺なので、汁なし麺です。
具は上にのっている葱だけです。
タレが器の底に溜まっているので、全体にタレが回るよう混ぜ混ぜして頂きます。

かん水なしの麺なので歯ごたえは期待できませんが、ツルッとモチっとしていました。
またこちらのタレ、コクのある醤油ベースで、かなり美味しかったです。
日本で言う油麺のような感じでしょうかね。
圓籠鮮湯包(ユエンロンシェンタンバオ)150元

小籠包でなく湯包です。
以前訪れた、喜揚揚灌湯包にも書いた小籠包の三段活用の二番目ですね。
小籠包・小籠湯包・灌湯包。
ということで、スープの量に期待したいと思います。

まぁ、若干多めって感じでしょうか!
でもスープがお肉の旨味が凝縮されていて美味しいです。
好き嫌いあるかもしれませんが、結構生姜が効いており、小籠包には醤油に浸した千切り生姜をのせて頂きますが、何も必要ないくらい味がしっかりとついてます。
口の中に入れるとふわーっと溶ける小籠包もありますが、こちらは中のお肉がコロッとキュッと締まっており、歯ごたえがありました。
ふぅー美味しかった!と思いきや、隣の方が食べている一品が気になり追加注文。
驢打滾(ルーダーグン)80元

聞きなれない名前ですが、歴史のある北京のお菓子で、驢(ロバ)が地べたをロールして、体に砂をまとったように見ることから名付けられたそうです。
まぁつまり、きなこ餅ですね。
モッチモチのロバの中身は、胡麻餡でした。

甘さ控えめでとても美味しいです。
でも結構重かったです。
ということで、こじんまりとした美味しい小籠包屋さんでした。
何気にお店自体は空いていたのでちょっと心配しましたが、テイクアウトのお客さんがたくさん来ていました。
一つ一つが丁寧に作られており、アットホーム感があったので、是非これからも頑張って頂きたいと思います。
(現在、店主病気のため営業停止中です。)
諭郷鮮湯包
台北市台北市中山區長安東路二段171號
営業時間:11:00~14:30/17:00~21:00
定休日:月曜日
https://www.facebook.com/YuShiangShian
美味しい小籠包を求めて、台北の街を歩きながら新しいお店を日々探しております。
先日、臭豆腐を食べた遼寧街夜市からの帰りに見かけたお店があったので行ってみました。
場所は、遼寧街と龍江路の間、長安東路沿いにあります。
諭郷鮮湯包(ユーシャンシェンタンバオ)

お店の入り口はとても小さく、見落としがちなのでご注意。
入り口も小さければ、店内もこじんまりとしています。
さて、席に座りオーダー表。

メニューの横に招牌(ザオパイ)と書かれている料理、つまり看板料理を頼んでみました。
ちなみに、こんな写真付きのチラシもあります。

好きな小菜(40元)をセルフで取って、料理を待ちます。

今回は、きくらげの和物を頂きましたが、ごま油が効いていて、とても美味しかったです。
魩仔魚炒飯(モージーユーチャオファン)135元

カリッカリのシラスがのった炒飯です。
お米はパラパラでふっくら、程よい塩味です。
シラスがカリカリなので、素敵な食感を味わえ、なかなか美味しいです。
圓盅鶏湯(ユエンジョンジータン)125元

小籠包のお店でよく見かける鶏のスープです。
私の大好きな料理の一つです。
お店によって、脂が濃かったり、生姜が効いていたりと結構味が違うんですよね。
こちらのお店は若干スープは薄め、あっさりとしていました。
中の鶏肉はちょっと柔らかすぎで、若干出汁が出すぎかなって感じでした。
諭郷鮮乾拌麺(ユーシャンシェンガンバンミェン)(拉麺)70元

乾拌麺なので、汁なし麺です。
具は上にのっている葱だけです。
タレが器の底に溜まっているので、全体にタレが回るよう混ぜ混ぜして頂きます。

かん水なしの麺なので歯ごたえは期待できませんが、ツルッとモチっとしていました。
またこちらのタレ、コクのある醤油ベースで、かなり美味しかったです。
日本で言う油麺のような感じでしょうかね。
圓籠鮮湯包(ユエンロンシェンタンバオ)150元

小籠包でなく湯包です。
以前訪れた、喜揚揚灌湯包にも書いた小籠包の三段活用の二番目ですね。
小籠包・小籠湯包・灌湯包。
ということで、スープの量に期待したいと思います。

まぁ、若干多めって感じでしょうか!
でもスープがお肉の旨味が凝縮されていて美味しいです。
好き嫌いあるかもしれませんが、結構生姜が効いており、小籠包には醤油に浸した千切り生姜をのせて頂きますが、何も必要ないくらい味がしっかりとついてます。
口の中に入れるとふわーっと溶ける小籠包もありますが、こちらは中のお肉がコロッとキュッと締まっており、歯ごたえがありました。
ふぅー美味しかった!と思いきや、隣の方が食べている一品が気になり追加注文。
驢打滾(ルーダーグン)80元

聞きなれない名前ですが、歴史のある北京のお菓子で、驢(ロバ)が地べたをロールして、体に砂をまとったように見ることから名付けられたそうです。
まぁつまり、きなこ餅ですね。
モッチモチのロバの中身は、胡麻餡でした。

甘さ控えめでとても美味しいです。
でも結構重かったです。
ということで、こじんまりとした美味しい小籠包屋さんでした。
何気にお店自体は空いていたのでちょっと心配しましたが、テイクアウトのお客さんがたくさん来ていました。
一つ一つが丁寧に作られており、アットホーム感があったので、是非これからも頑張って頂きたいと思います。
(現在、店主病気のため営業停止中です。)
諭郷鮮湯包
台北市台北市中山區長安東路二段171號
営業時間:11:00~14:30/17:00~21:00
定休日:月曜日
https://www.facebook.com/YuShiangShian
コメント
コメント一覧 (2)
大餅巻と炒飯がとてもとても美味しくて
訪台の一番の楽しみだったのですが
休業されてるんですね…
Facebookは、続いているようですね。
復活や、のれん分け、あるといいなぁ( ^ω^ )
先日横を通ったら、残念ながら休業していたお店は別のお店となっていました。
まだ療養中とのことですが、休業とのことなので、いつか開店することを待ちたいと思います。
尚、元々済南鮮湯包ご出身ですので、同じようなものはそちらで頂くことが出来ますよ。