今回も中正紀念堂近くのお店のご紹介です。
私が台湾で仕事を始めた初期頃、旅行関係の仕事をしている日本人の友人に連れてきて頂いた以来、約3年ぶりの訪問です。
正直はじめて訪れた時は「うーん普通かな?」程度に思ってましたが、最近になって「そこはかなり美味い」なんて在台湾の日本人の友達間でよく聞くのでやってきました。
場所は中正紀念堂の東側、杭州南路沿いにあります。
杭州小籠湯包(ハンジョウシャオロンバオ)

休日の夕食時、まだ早い時間だったためすぐに座れましたが、タイミングが悪いと外に人が溢れかえっています。
人数を告げ、席に案内されました。
さて、オーダー表です。

すきなものを選んで、数量を書きましょう。
こちらは店外に貼ってある写真付き(日本語付き)のメニューですが、隣の席の日本人観光客はメニューとして渡されていました。

これなら初めての方もわかりやすくて良いですね。
小菜も各種揃っていました。

尚、お箸や小皿、小籠包につける生姜やその他調味料はセルフサービスです。

待つこと数分。
さてさてやってきました。
小籠湯包(シャオロンタンバオ)110元

普通サイズの小籠包が8つ入っています。
中を割ると、肉のジュースと脂がじゅわっと出てきました。

スープのみいただくと、濃い肉汁の味が口いっぱいに広がります。
少々もちっとした皮に包まれており、見た目以上に満足感が味わえずっしりと来る感じです。
次は小籠包の上部分をかじって、餡を露出してみました。

野菜が入っているのでしょうか?餡が少し緑ががってますね。
生姜をいっぱい載せていただくと、肉の強い旨味と生姜がいい感じに調和して極上の味になります。
酸辣湯(スヮンラータン)50元

しっかりとした酸っぱさと胡椒辛さの味付けがしてあり、美味しかったです。
三鮮鍋貼(サンシェングォティエ)140元

どーんと、かなりのボリュームです。
ロング餃子が8本入ってました。

皮に包まれているというわけではなく、挟んでいるという感じなので、ジューシーさは殆どありません。
中の餡には野菜と肉が50:50の感じで、結構あっさりといけました。
蘿蔔糕(ルォボーガオ)60元

大根餅です。
個人的にはカリカリっとした大根餅が好きなんですが、こちらのは全体的にベチャッとした感じです。
ということで、今回はいつも混雑している中正紀念堂近くの小籠包屋さんでした。
ちなみに、こちらのお店のすぐ近くにはヘチマ小籠包で有名な盛園(シェンユェン)もあるので、中正紀念堂の観光をしつつ、小籠包のはしごをするには良いかもしれません。

杭州小籠湯包
台北市中正區杭州南路二段17號
営業時間:11:00~23:00
私が台湾で仕事を始めた初期頃、旅行関係の仕事をしている日本人の友人に連れてきて頂いた以来、約3年ぶりの訪問です。
正直はじめて訪れた時は「うーん普通かな?」程度に思ってましたが、最近になって「そこはかなり美味い」なんて在台湾の日本人の友達間でよく聞くのでやってきました。
場所は中正紀念堂の東側、杭州南路沿いにあります。
杭州小籠湯包(ハンジョウシャオロンバオ)

休日の夕食時、まだ早い時間だったためすぐに座れましたが、タイミングが悪いと外に人が溢れかえっています。
人数を告げ、席に案内されました。
さて、オーダー表です。

すきなものを選んで、数量を書きましょう。
こちらは店外に貼ってある写真付き(日本語付き)のメニューですが、隣の席の日本人観光客はメニューとして渡されていました。

これなら初めての方もわかりやすくて良いですね。
小菜も各種揃っていました。

尚、お箸や小皿、小籠包につける生姜やその他調味料はセルフサービスです。

待つこと数分。
さてさてやってきました。
小籠湯包(シャオロンタンバオ)110元

普通サイズの小籠包が8つ入っています。
中を割ると、肉のジュースと脂がじゅわっと出てきました。

スープのみいただくと、濃い肉汁の味が口いっぱいに広がります。
少々もちっとした皮に包まれており、見た目以上に満足感が味わえずっしりと来る感じです。
次は小籠包の上部分をかじって、餡を露出してみました。

野菜が入っているのでしょうか?餡が少し緑ががってますね。
生姜をいっぱい載せていただくと、肉の強い旨味と生姜がいい感じに調和して極上の味になります。
酸辣湯(スヮンラータン)50元

しっかりとした酸っぱさと胡椒辛さの味付けがしてあり、美味しかったです。
三鮮鍋貼(サンシェングォティエ)140元

どーんと、かなりのボリュームです。
ロング餃子が8本入ってました。

皮に包まれているというわけではなく、挟んでいるという感じなので、ジューシーさは殆どありません。
中の餡には野菜と肉が50:50の感じで、結構あっさりといけました。
蘿蔔糕(ルォボーガオ)60元

大根餅です。
個人的にはカリカリっとした大根餅が好きなんですが、こちらのは全体的にベチャッとした感じです。
ということで、今回はいつも混雑している中正紀念堂近くの小籠包屋さんでした。
ちなみに、こちらのお店のすぐ近くにはヘチマ小籠包で有名な盛園(シェンユェン)もあるので、中正紀念堂の観光をしつつ、小籠包のはしごをするには良いかもしれません。

杭州小籠湯包
台北市中正區杭州南路二段17號
営業時間:11:00~23:00
コメント
コメント一覧 (16)
いつもおいしそうな写真を見るたび台湾に今すぐ
飛んでいきたい衝動にかられます(^^)
質問なのですが、いわゆる【女子のお一人様】と
いうのは台湾では一般的なのでしょうか?
小さい屋台や立ち食いならともかく、店に入って
食卓に堂々と一人で座るのはどうなんだろう?お店
の人は嫌がらないのかな、と思いまして。
一人旅、気楽で大好きなのですがやはり食事に関して
は大勢がいいですね(^^;)
コメントありがとうございます。
いつも食べ台湾をご覧いただきありがとうございます!!
さて、ご質問の件ですが、はっきり言って大丈夫です。
というか、結構多いです。
台湾は働いている女性の方も多く、私のよく行く刀削麺のお店にも、一人で食べられている女性の方をよく見かけます。
夜市でも普通に食事をされているのを見かけたことがあるので、全然大丈夫ですし、お店の方がいやがったりしないですよ!
ブログを読んで台湾に来たくなる!ありがとうございます。最高の褒め言葉です。
今後共、美味しい情報を書きたいと思いますので、食べ台湾を宜しくお願いいたします。
このお店は、ラー油がかなり辛かったような記憶があります。
料理名は忘れてしまったのですが、モミジ(鳥足)4個で80元がすごく美味しかったです!
女性誌のFRaUに載ってたと思います。
はるさん、はじめまして。女子というのは気が引けますが
女の1人旅です。40代(自爆)
いつもご覧いただきありがとうございます!
こちらの辣油ですが、そういえば結構大量に入れてちょっと辛かった!
なんて思った気がします。
とはいえ、例の朝天ではなかったと思います。
モミジ!頂いてないです。
今度は小菜、いくつか頂いてみたいと思います!
小籠包の食べ比べって楽しいですよね。
主要なものだけたべて、いくつかまわるのが良いかもしれません。
いつもご覧いただきありがとうございます。
さて小菜の件ですが、普通のお店は勝手に取ってお会計の時に申告(もしくは店員さんが数えてくれる)システムです。
小菜って見た目美味しそうなのがいっぱいあるので、色々取り過ぎちゃってください(笑)
26年1月5・6・7日家族で台北食べ歩き旅行へ行きました
4人の台北食のアンケートの結果
こちらの小龍包が(超有名店の本店をぬいて)旅行中の家族投票で1位でした
帰りの夜にまた行くと閉店の用意していて食べられなくて残念でした
3月に行く知り合いには絶対薦めます
評価は限りなく「5」に近いです
また、いいお店の紹介をお願い致します
いつもご覧いただきありがとうございます!
杭州の小籠包、家族投票で一位ですか!素晴らしい!
でも帰りは食べられなかったんですね・・・残念。
今後も美味しい小籠包の情報をお伝えしたいと思いますので、宜しくお願いします!
こちらで前回もご紹介いただいたお店へ、今回は友達と伺いました
本当に美味しいので友達たちにも鼻が高く、今回は2回行く事ができて大満足でした!
また、行ったら報告します。
是非民生東路にある2号店へも足を運んでみてくださいね。
炒飯が絶品なので!
こちらは色々とホントレベルが高いですよね!
後輩の方へのご紹介、ありがとうございます!
色々な方にお役に立てれば嬉しい限りです。
2023年現在、店舗のメニューの値段はやはり、高くなっていますか?
ひろしさん
実際に現地に久しく訪れてないので(アメリカ在中のため)分かりかねませんが、台湾も多少の物価高があるので、高くなっていると思われます。