小籠包(ショウロンバオ)と小籠湯包(ショウロンタンバオ)の違いってなんでしょうね。
湯がつくだけに、中に入ってるスープの量でしょうか。
台湾で有名な小籠包のお店と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)がありますが、スープの量がハンパない小籠包(こちらのお店では小籠湯包)が食べられるお店に行きました。
忠孝新生駅から約徒歩5分程。
済南路沿いにあります。
済南鮮湯包(ジーナンシェンタンバオ)
外装も内装も、すごく綺麗なお店です。
さてオーダー表です。
初めて来たお店なので、スタンダードで頼んで見たいとおもいます。
小籠湯包と鍋貼(焼き餃子)は、オーダーが入ってから包むそうなので、20分くらいかかるとのこと。
まずは小菜から腹ごしらえ。
こちらを選んでみました。35元
湯葉?とネギ、胡麻油の和え物です。
程よい塩味とネギの香りが良かったです。
酸辣湯(スワンラータン)(小)50元
初めて食べる味の酸辣湯でした。
トマト?赤ワイン?
ビーフシチューのような奥深さがあるお味で、かなりの大ヒットです。
和風過猫(ハーフェングオマオ)100元
過猫菜と呼ばれる、シダ科の植物です。
鮮やかな緑が印象的で独特な弾力感がありました。
和風タマネギドレッシングがかかっており、 爽やかな味でした。
桜花蝦炒飯(インホワシャーチャオファン)140元
サクラエビの炒飯です。
お米の一粒一粒が独立しており、パラッパラでした。
程よい塩味と油加減、上位に食い込む美味しいさでした。
サクラエビ以外に、シラスや普通の海老炒飯もあったので、是非コンプリートしたいと思います。
小籠湯包(ショウロンタンバオ)160元
やっときました、お待ちかね。
8個入りですが、見るからに大きい!
レンゲに乗せると・・・・
レンゲから溢れんばかりの大きさ!
中の汁がうっすら見えます。
中はと言うと・・・
このスープの量!
食べた瞬間に、 中の汁と餡が口の中でフワっと溶けていきます。
まるで、大トロの寿司を食べた時のような・・・。
ということで、大トロ小籠包(小籠湯包)と呼ばせて頂きました。
脆皮煎鍋貼(ツィピージェングオティエ)100元
パリパリの羽つき餃子です。
ジュシーだし美味しい、普通に美味しいです。
が、私には何か物足りない・・・。
何かもっと、荒々しいB級な感じが欲しいなって思ってしまいました。
本当に綺麗なお店なので、公私ともに大切なお客様をお連れするには良いかもしれません。
平日の夜でも、引切りなしに台湾人のお客さんが来店していました。
またこちらのお店、店員さんがすごく親切でした。
日本語で「熱いので気をつけてくださいー」と声をかけてくれたり、 特にサービスについて気をつけているという印象が強かったです。
済南鮮湯包
台北市濟南路三段20號
(02)8773-7596
営業時間:11時~14時半 17時~20時半
湯がつくだけに、中に入ってるスープの量でしょうか。
台湾で有名な小籠包のお店と言えば、鼎泰豊(ディンタイフォン)がありますが、スープの量がハンパない小籠包(こちらのお店では小籠湯包)が食べられるお店に行きました。
忠孝新生駅から約徒歩5分程。
済南路沿いにあります。
済南鮮湯包(ジーナンシェンタンバオ)
外装も内装も、すごく綺麗なお店です。
さてオーダー表です。
初めて来たお店なので、スタンダードで頼んで見たいとおもいます。
小籠湯包と鍋貼(焼き餃子)は、オーダーが入ってから包むそうなので、20分くらいかかるとのこと。
まずは小菜から腹ごしらえ。
こちらを選んでみました。35元
湯葉?とネギ、胡麻油の和え物です。
程よい塩味とネギの香りが良かったです。
酸辣湯(スワンラータン)(小)50元
初めて食べる味の酸辣湯でした。
トマト?赤ワイン?
ビーフシチューのような奥深さがあるお味で、かなりの大ヒットです。
和風過猫(ハーフェングオマオ)100元
過猫菜と呼ばれる、シダ科の植物です。
鮮やかな緑が印象的で独特な弾力感がありました。
和風タマネギドレッシングがかかっており、 爽やかな味でした。
桜花蝦炒飯(インホワシャーチャオファン)140元
サクラエビの炒飯です。
お米の一粒一粒が独立しており、パラッパラでした。
程よい塩味と油加減、上位に食い込む美味しいさでした。
サクラエビ以外に、シラスや普通の海老炒飯もあったので、是非コンプリートしたいと思います。
小籠湯包(ショウロンタンバオ)160元
やっときました、お待ちかね。
8個入りですが、見るからに大きい!
レンゲに乗せると・・・・
レンゲから溢れんばかりの大きさ!
中の汁がうっすら見えます。
中はと言うと・・・
このスープの量!
食べた瞬間に、 中の汁と餡が口の中でフワっと溶けていきます。
まるで、大トロの寿司を食べた時のような・・・。
ということで、大トロ小籠包(小籠湯包)と呼ばせて頂きました。
脆皮煎鍋貼(ツィピージェングオティエ)100元
パリパリの羽つき餃子です。
ジュシーだし美味しい、普通に美味しいです。
が、私には何か物足りない・・・。
何かもっと、荒々しいB級な感じが欲しいなって思ってしまいました。
本当に綺麗なお店なので、公私ともに大切なお客様をお連れするには良いかもしれません。
平日の夜でも、引切りなしに台湾人のお客さんが来店していました。
またこちらのお店、店員さんがすごく親切でした。
日本語で「熱いので気をつけてくださいー」と声をかけてくれたり、 特にサービスについて気をつけているという印象が強かったです。
済南鮮湯包
台北市濟南路三段20號
(02)8773-7596
営業時間:11時~14時半 17時~20時半
コメント
コメント一覧 (6)
すみません。一つ教えていただきたいのですが、自分で小菜を取ってきた場合、会計のシステムはどうなるのでしょうか?
好きに取ってきて食べてしまった後の清算はどういう風にするのでしょうか?
コメントありがとうございます。
基本こういったお店の小菜は、自己申告です。
会計の際に「一個小菜」と申告することによって、会計で加算されるというシステムです。
ただ、お店によっては、種類によって値段が違う小菜もあるので、言葉が難しい場合は、お会計前にお店の人を呼んで、会計するという意味の「マイタン」と言えば、数量を数えてくれますよ。
日本人が多いお店は、そのへんは慣れているのでご安心ください(^o^)
なるほど、そういうことなんですね。
初台湾でこちらのブログも大変参考にさせていただきつつ、情報集めをしています。
本当に役立ち情報満載で助かります。
言葉が全く出来ないのでちょっと緊張していますが、なんとかなりそうですね。ありがとうございました。
台湾は、ホント言葉が出来なくてもなんとかなりますよ。
英語より日本語が通じてしまうので・・・。
楽しいご旅行になりますように!
気をつけていらして下さいね♪
他、ご不明な点があれば、ページ右側にあるメールやメールフォームを使ってご連絡頂ければ、時間が有る際にご返信致しますので、気楽にご連絡下さいね。
こちらの和風過猫としらす炒飯が
食べたいと思い、立ち寄りました。
和風過猫は少しねばっとしていて、
不思議な感覚でしたが美味しかったです!
この山菜は日本では絶滅種に当たるらしい
ですね?貴重な経験をしました。
教えてくださり、ありがとうございました。
あと、こちらでは小菜の密芋頭なる物に
トライをしてみました。
その名の通り、甘い密に漬けられた芋頭で
なかなか美味しかったです。
女子は好きな一品かもしれません(苦笑)
しらす炒飯!しらすがパリパリしておいしいですよね~!
密芋頭、食べたことないですー。
甘い蜜の芋頭!と聞いただけで、とても美味しそうですね♪