台湾の冬は気温だけみると寒くないように思いますが、雨の日が多く、湿気も多いため実際の温度よりも寒く感じることがあります。

日本から来た友人も「台湾って意外と寒いんだねー!」と。

そんな寒い日は、体の芯から温まる麻油鶏を食べるっきゃない!

ということでやってきました。

以前ご紹介した林森北路にある金佳美食(阿圖麻油鶏)は本店ですが、遼寧街夜市(リャオニンジェイエスー)の支店にやってきました。
場所は遼寧街と長安東路の交差点付近です。

阿圖麻油鶏(アートゥーマーヨージー)
IMG_7966
 白い看板に赤い文字で結構目立ちます。

オーダー表を取り、席に座ります。
IMG_7952

ちなみに麻油鶏とは、 生姜や胡麻油、米酒という台湾のお酒を使った鶏のスープで、台湾の家庭料理の一つでもあり、主に身体を温める健康食でもあります。
ただ、お酒が強いため、アルコールが飛び切ってないと、結構酔っ払うこともしばしば・・・。

麻油鶏の中に、麺線(ミェンシェン)というソーメンも追加することも出来ます。

麻油鶏加麺線(マーヨージージャーミェンシェン) 130元
IMG_7954
かなり大きい 鶏の塊がゴロゴロ入っていて食べ応えがあります。
 
中には麺線でボリュームもたっぷり。
IMG_7958
スープを一口。
うーんコレコレ!!
正直、初めて食べる人はお酒の味が強烈でビックリするかもしれませんが、ハマると最高に美味しいです。
お酒と胡麻油の香り、そして鶏肉の相性ばっちり。
麺線もやわらかすぎず美味しいです。

美味しいので白飯(10元)頼んで、オンTHEライスにしてみました。
IMG_7963
スープをご飯にかけて食べても美味しいです!

青菜(チンツァイ)30元
IMG_7959
これ最高でした。
空芯菜にニンニクと揚げネギ、醤油ベースのタレがかかっていて、白いご飯食べたくなります。
これで30元は最高ですねぇ。

米血糕(ミーシエガオ)35元
IMG_7962
もち米を豚or鴨の血で固めた料理です。
香菜(シャンツァイ)が大好きなんで、調味料コーナーから別皿でタレと一緒にもってきました。
IMG_7953
ちなみに茶色の粉はピーナッツの粉で、にんにく醤油のタレと合います。
米血糕自体には殆どクセもなく、私は結構好きです。

麻油腰只湯(マーヨーヤオジータン)
IMG_7956
マメと呼ばれる豚の肝臓を具のスープです。
ベースは麻油鶏と同じです、
ちょっとクセがありますが、コリコリとした食感で、これもなかなか!

ということで、食べ終わったあとは身体がポカポカ。
新陳代謝も良くなったようで、少し汗も出てきました。

寒い冬はやっぱり麻油鶏ですねー!
IMG_7964


阿圖麻油鶏(遼寧店)

台北市遼寧街39號
営業時間:月~土 11:00~24:00 / 日 11:00~21:00
http://www.a-tu.com.tw