台湾のコンビニに入ると先ず目に入る、いや、鼻に入るといった方が良いかもしれないアレをご紹介したいと思います。
はじめて台湾のコンビニに入ったときは「うわ、なんだこの八角の匂い!」と、強烈な印象が残ったことを覚えています。
以来、台湾のコンビニは八角臭いというイメージしかありませんでしたが、台湾に住み、鼻も慣れてしまうと、この匂いの元を買い求めるようになりました。
茶葉蛋(チャーイエダン)8元

今回はセブンイレブンで買ってみました。
卵の殻のまま、茶色い液体で常時に煮こまれています。
最近、この匂いって実は八角の匂いじゃないんじゃないか!?
と、思いましたが、やはり八角も入ってました。

ちなみに作り方は、お水にお茶と醤油や砂糖、塩、漢方などと一緒に、軽く割れ目を入れた卵を殻のまま投入して煮こむだけのようです。
さて買い方ですが、トングを使い横においてある袋に入れ、レジへ持っていくだけです。

かなりアツアツなんで気をつけましょう。
さて、はやる気持ちを抑えながら、家に持って帰って来ました。

既に殻に亀裂が入っているのがわかります。
そこから、味が染み込んだんでしょうかね。
殻を剥いていくと、茶色がかった白身が出てきました。

ガブッと一口。
独特の味がします。煮玉子っていう感じではありません。
例えるなら、そのまんまですが、以前食べたお茶鍋という感じです。
薄めの醤油、そして漢方が少し効いた煮物でしょうか。

白身も黄身も、結構良い感じの塩加減があって美味しいです。
八角の味は・・・多少するかもしれませんが、気にならない程度です。
いや、私の舌が八角に慣れてしまったのかもしれませんが・・・。
でも、3個くらいなら一気に行けそうかと。
ということで、コンビニ八角臭の元凶をご紹介しました。
初めて食べたのは、台湾に住み始めてから2年程してからでしょうか。
やはり食べず嫌いはダメですね・・・。
今回はセブンイレブンで買いました。

711便利商店
http://www.7-11.com.tw/
コメント
コメント一覧 (8)
八角が苦手な方はちょっとキツイかもですね。
あと、先日は自宅でも作ってみました。
ゆで卵を作ってから、殻にヒビを入れ、煮出した烏龍茶(スーパーで買ったリプトンのを使用)と、五香粉、醤油、砂糖で作った煮汁で煮るだけ。
美味しかったですが、家中あの匂いです(笑)
嫌いな方は、少しでもあの匂いがあると、結構嫌がるので、八角が苦手な方はやっぱり辛いですよね・・・。
ちなみに、ファミリーマートの茶葉蛋は紅茶から作られているようでした。
色々なお茶で作ったら楽しいかも知れませんね♪
でも普洱茶で作ったら、ちょっと苦そうなイメージが・・・。
私も、2回目の訪台の時に食べました。
もともと八角が苦手な私も、
美味しくいただけたので、
台湾に慣れたのかもです(笑)
やはり、勇気を出して、チャレンジが
必要ですね。
次は、臭豆腐に挑戦します(^.^)
食わず嫌いはもったいないですよね!
私も最近は始めて出会うものを嫌がらず、取り敢えず食べて見るようにしてます。
次回は臭豆腐ですか!
揚げたのと煮込んだのと、両方食べて下さいね~!
そして色が濃いほどイイ!
さもなくばほぼ、ただのゆで卵です…(+o+)
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
今度、一番濃いのを選んで食べてみたいと思います。
日本の煮卵も好きですが 八角好きなので台湾の卵のほうが好きです
しかし、ひび割れ方によって 奥の奥まで味がしみこみすぎてるのとか、いろいろですね
それもまた楽しいのかも
無性に食べたくなるときがあるんですよね。
私は塩味がガチっと効いた日本の煮玉子の方が好きですが、台湾のも味が深いので好きです。
ひび割れが一番激しいのが一番味がしみて美味しいようですねー☆