アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


2013年02月

以前ご紹介した盛園豆漿ですが、移転して店名も変更したそうです!という食べ台湾読者様からの連絡を受け、先日新しい店舗に行って来たので、レポート致します。新しいお店は、以前あった中正紀念堂の裏辺りから、少し南下した場所、金華街(ジンホワジェ)にありました。鼎 ... 続きを読む
以前ご紹介した盛園豆漿ですが、移転して店名も変更したそうです!という食べ台湾読者様からの連絡を受け、先日新しい店舗に行って来たので、レポート致します。

新しいお店は、以前あった中正紀念堂の裏辺りから、少し南下した場所、金華街(ジンホワジェ)にありました。

鼎元豆漿(ディンユェンドウジャン)
IMG_8490
対面は学校で、まわりにお店も少なく、すぐに発見できました。

中に入ると、手前がテイクアウトの外帯(ワイタイ)、奥がお店で食べる内用(ネイヨン)専用カウンターです。
IMG_8489
メニューは上に掲げてありました。
IMG_8477
日本語は通じにくいので、事前に紙に文字を書いて、渡すのが良いかもしれませんね。

美味しそうなものがズラーっと。
IMG_8476

鹹豆漿(シェンドウジャン)25元
IMG_8479
光の加減かな・・・?とも思いましたが、他店と比べると色が白い感じがします。

さて、お味はというと、なんだか美味い!!
IMG_8483
いつも食べ慣れている鹹豆漿ですが、いつもより、大豆くさくなくてシンプル系?
美味しい美味しいと言いながらいつも食べている鹹豆漿ですが、なんかちょっと次元が違う?と思える鹹豆漿でした。
言い過ぎかもしれません。

高麗菜肉包(ガオリーツァイローバオ)20元
IMG_8481
本当は韮菜包が食べたかったのですが、その日はないとのことで、仕方なく高麗菜肉包を。
醤油を掛けて、一口。
IMG_8482
美味い!!!
これ、美味しかったです。
かなりレベルが高い肉包だと思いました。
出来立てではなかったので、焦げ目部分がカリカリでなかったのが残念ですが、「中の餡、どうせキャベツ臭いんだろうな」と思っていたら、全然そんなことなく、本当に美味しかったです。

飯糰(ファントァン)30元
IMG_8480
ドーン!とかなり大きいです。
IMG_8485
ギュッと握りしめていないようなので、中の油條(ヨウテャオ)もカリカリのまま、とても美味しく頂きました。
お米がズッシリくるので、朝ごはんコレ一つで十分な気もするくらい、ボリューミーです。

小籠湯包(シャオロンタンバオ)90元
IMG_8486
以前の盛園豆漿でお勧めだった、スープ多めの小籠包です。
IMG_8487
旨さは健在でした。
これで90元は安すぎるし、これだけをココに食べに来てもいいレベルだと思います。


ということで、食べたもの、全てかなりハイレベルで美味しかったです。
移転して味が落ちた、なんて結構耳にしますが、美味しさ健在です。

ただ、以前のローカルな雰囲気は残念ながら、移転したことにより失われてしまいましたが、清潔感たっぷりのお店で味わう豆漿も、また良いものかもしれません。
IMG_8488
 

鼎元豆漿

台北市金華街30號之1
営業時間:4:00~12:00(昼)

 

小腹が減ったので、何か食べようかと・・・。そうだ、麺線食べよう!ということで、有名な西門にある阿宗麺線の支店が忠孝東路と復興北路の付近のSOGO近くあったことを思い出しやってきました。場所は、忠孝復興駅にある忠孝SOGO(白SOGO)の左側の小道にあります。阿宗麺線 ... 続きを読む
小腹が減ったので、何か食べようかと・・・。

そうだ、麺線食べよう!

ということで、有名な西門にある阿宗麺線の支店が忠孝東路と復興北路の付近のSOGO近くあったことを思い出しやってきました。

場所は、忠孝復興駅にある忠孝SOGO(白SOGO)の左側の小道にあります。

阿宗麺線(アーゾンミェンシェン)
IMG_8435
西門店は行列が絶えませんが、こちらは結構空いてるようです。

大碗か小碗を口頭で言い、その場でお金を払うシステムです。
IMG_8427
プラスチック製のお碗で量をはかり、紙製のお碗に入れてくれました。
IMG_8430
大好きな香菜(シャンツァイ)は、特に入れ放題というわけではなく、お店の方が入れてくれます。
IMG_8431
ちなみに他の調味料は入れ放題です。
IMG_8432
辣椒を少々、ニンニクをスプーン半分、押すはスプーン一杯入れてみました。

とろ~んとしたトロミスープと、歯ごたえのない麺で、やっぱり麺線は美味しいですね。
IMG_8434
こちらの麺線は、相変わらず鰹節が効いてます。
そして具の大腸が全然臭くなく、コリコリしていて美味しいです。

お店の奥はこんな感じで、テーブル席があり、ゆっくり座って食べることが出来ます。
IMG_8433

小腹が減ったら・・・ということで、食べましたが、胃にずっしり・・・。
おやつに食べるのであれば、小碗で十分ですね。

IMG_8428


阿宗麺線(忠孝店)

台北市忠孝東路4段17巷2號
営業時間:日曜~木曜11:30~21:00 金土曜11:30~22:00

世界のどこへ行っても、無性に食べたくなるもの。私はラーメンとフライドポテト、そして寿司です。あ、酢豚も食べたくなるかも・・・。そんな欲求を満たすために、民族東路と建國北路付近の濱江市場内にある上引水産に、早朝から行ってみました。前回は炭道備長炭海鮮焼烤と ... 続きを読む
世界のどこへ行っても、無性に食べたくなるもの。
私はラーメンとフライドポテト、そして寿司です。
あ、酢豚も食べたくなるかも・・・。

そんな欲求を満たすために、民族東路と建國北路付近の濱江市場内にある上引水産に、早朝から行ってみました。

前回は炭道備長炭海鮮焼烤という炭火焼のお店で子持ち鮎を頂いたのですが、今回のお目当ては寿司です。

上引水産
IMG_8420
海鮮の食材が買えることでも有名ですが、お店の奥に、立ち食い寿司屋「立呑寿司」が入っています。
IMG_8418
休日の昼時なんぞに行くと、メチャメチャ混んでますが、9時の開店と同時に行けばガラガラです。
IMG_8419
ということで、余計なサイドメニュー等は頼まず、朝寿司を頂くことにしましょう。
寿司のみのセットメニューはこんな感じです。
IMG_8416
頼んだのは、特選握寿司(600元)と季節握寿司(520元)。
朝食から贅沢してしまいました・・・。

カウンターの目の前で握ってるのが見えます。
IMG_8407
オーダーしたら、すぐお会計。
前払い方式のようなので、アラカルトでお好みのものを頼むと、ちょっと面倒かもしれません、
IMG_8408
先ずあら汁が出て来ました。
IMG_8411
いいダシが出てて、美味しかったです。
中身はエビの頭と、白身魚のハラス部分。
骨も全部取り除かれていて、美味しかったです。

さて、寿司が来ました。
特選握寿司(600元)
IMG_8413
軍艦含め12貫、巻きと玉子のこのボリューム!

大好きなエンガワは炙りです。
IMG_8415
でも、ヒラメのエンガワではなく、「エンガワ」なんですよね。
油っこくて、そして水っぽくて好きです!

赤身か中トロかわかりませんが、マグロも美味しかったです。
IMG_8414
ボリュームタップリで大満足です。

季節握寿司(520元)
IMG_8412
軍艦含んだ11貫、巻きと玉子で、特選より一貫少ないだけです。
微妙にネタが違うように見えます。
80元の差が一貫であれば、これの方がお得かもしれません。


ということで、朝から贅沢して朝寿司なんてのをしてしまいました。
日本で高級寿司屋なんて行ったことなく、コレが本当の美味しい寿司だ!みたいなのは知らないので、何とも言えませんが、こちらのお寿司、私は思いっきり満足です。

台北で立ち食い寿司、寿司が無性に食べたくなったらお勧めです。

あ、でも一つの不満は、お茶が有料なことでしょうか。
IMG_8417
お茶を無料にしてしまうと、立ち食いでも長居されてしまい、回転率が低くなるからかもしれません。

IMG_8405

立呑寿司(上引水産内)

台北市民族東路410巷2弄18號
営業時間:10:00~21:00 

小籠包でも食べに行こうと、お気に入りの済南鮮湯包へ。と思ったら、混んでいて入れなかったので、そのまま済南路を建國北路方面へ歩いて行くと、一軒の上海点心のお店を発見したので入ってみました。 詠豊堂(ヨンフェンタン)中国語読みでは「ヨンフェンタン」ですが、「E ... 続きを読む
小籠包でも食べに行こうと、お気に入りの済南鮮湯包へ。

と思ったら、混んでいて入れなかったので、そのまま済南路を建國北路方面へ歩いて行くと、一軒の上海点心のお店を発見したので入ってみました。
 
詠豊堂(ヨンフェンタン)
IMG_8280
中国語読みでは「ヨンフェンタン」ですが、「EIHODO」との記載もありました。
間接照明が多く使用されているキレイなお店です。
IMG_8279
さて、オーダー表。
IMG_8265
好きなものをチェックして、店員さんに手渡します。

上海小龍包(シャンハイショウロンバオ)160元
IMG_8274
結構小ぶりの小籠包です。
IMG_8275
中を割ると、色の濃いスープが出て来ました。
味はというと、少しだけピリっと効いているような感じで、かない濃い目で美味しいです。
皮はプリンとした皮で、フワっという感じではなく、ぎゅっと詰まっている感じでした。

揚州炒飯(ヤンジョウチャオファン)160元
IMG_8273
洒落た器でパラパラの炒飯がやってきました。
中には、台湾のソーセージ、香腸(シャンチャン)の細かいのが入っています。
IMG_8278
甘めのソーセージなので、嫌いな人は嫌いだと思いますが、私は大好きです。
炒飯の塩味と香腸の甘味が良いハーモニーを作り、美味しかったです。

菜肉餛飩湯(ツァイロウフンタンタン)110元
IMG_8272
ワンタンスープです。
餡はチンゲンサイの細かいのが刻んで入っていました。
IMG_8276
「菜肉」と書いてあるものは、このチンゲンサイが入っていることが多く、好みが分かれるんですよね。
食べてから、ああ、これだったのか・・・と。
スープは凄く薄めの味で、もう少し濃くてもいいかな、と思いました。
トッピングの海苔の味が染み出して、ほぼそれの味しかしなかったです。

酸辣湯(スヮンラータン)(小)120元
IMG_8277
美味しかったです。
久々に、美味い酸辣湯に出会った気がします。
台湾で食べる酸辣湯は、胡椒辛いだけとか、全然酸っぱくないとか、トマトスープみたいとか、個性が強いのが多いと思いますが、こちらの字の如く、酸っぱくて辛いスープでした。
日本で食べ慣れている味なのかもしれませんが、本当に美味しく頂けました。


今回は上海点心としては小籠包のみを頼みましたが、それ以外にも色々あり、どれも美味しそうでした。
麺類や肉粽などもあるので、再訪して色々頼んでみたいと思います。
IMG_8271


詠豊堂(EIHODO)

台北市済南路三段27之2號
営業時間:11:00~14:00 / 17:00~21:00
電話番号:02-2731-3177
https://www.facebook.com/Eihodo
 

(閉店致しました)ビジネス街の松江路に、ぽつんと新しいお店が出来ていたので、行ってみました。場所は、松江路と長春路を少し北上した右側、ちょうど慶泰大飯店(ガーラホテル)の対面辺りです。眷記(ジュアンジー)清潔感のある白い看板に赤い「台湾牛肉麺館」の文字が ... 続きを読む
(閉店致しました)
ビジネス街の松江路に、ぽつんと新しいお店が出来ていたので、行ってみました。

場所は、松江路と長春路を少し北上した右側、ちょうど慶泰大飯店(ガーラホテル)の対面辺りです。

眷記(ジュアンジー)
IMG_8002
清潔感のある白い看板に赤い「台湾牛肉麺館」の文字が見栄えます。
「春記」という名前だとずっと思っていました。

お店の中もとてもキレイです。
IMG_8001
オーダー表です。
IMG_7986
オーダー表以外に、写真付きの日本語メニューもありました。
IMG_7988

さて、席に座って先ず出されたのは、洛神花(ルォセンホワ)、ローゼルティーです。
IMG_7989
甘くて酸っぱいのですが、優しい味でした。
もちろん飲み放題で、お店の方がいつも気にして注いでくれました。

小菜はショーケースの中でクルクル回っています。
IMG_7990
キュウリの漬物(50元)
IMG_7991
見ると食べたくなる一品。
ビールが欲しくなる味です。

干豆腐(30元)
IMG_7992
これも定番です。
この歯ごたえが若干ある豆腐がたまりません。

韮菜豬肉餃(ジューツァイジューロウジャオ)60元
IMG_7993
10個入りなので、一個6元のニラ餃子です。
IMG_7994
ジューシー度はそこまで高くありませんが、満足出来るレベル。
皮は面白い包み方をしていて、プリンプリンとしていました。
辣油をつけ過ぎて火を吹きましたが、美味しかったです。

さて、メインの牛肉麺がやってきました。
紅焼牛三寶(ホンシャオニョウサンバオ)120元
IMG_7995
麺は家常(ジャーチャン)。
太めでシコシコのモチモチでした。
かん水は使ってないような感じではありますが、コシがあって私の中では上位レベルです。
IMG_7998
スープも紅焼らしく、ピリッとしてコクがありました。
八角の味はしますが、嫌な味ではなく、スッキリと飲めます。

清燉牛肉麺(チンドンニョウロウミェン)100元
IMG_7996
麺は拉麺(ラーミェン)というのを選んでみました。
まぁ一般的な麺だったので、家常の方が好みでした。
IMG_7997
スープは、清燉にありがちな酒臭さというか牛骨臭さが少なく、これもスッキリとした味わいでなかなか美味しかったです。
でもやっぱり紅焼のほうが好みですかね。
 

こちらのお店、何よりも店員さんのお客さんに対する気にかけ具合が素晴らしかったです。
オシャレでキレイなお店にありがちな気取り感もなく、牛肉麺屋さんで、ここまで対応して頂けたのは初めてでした。 

排骨麺や鶏腿 麺ってのもあったので、次回は是非試してみたいと思います。
 
(閉店致しました)
眷記

台北市松江路169號
営業時間:月~金 11:00~14:00/17:00~22:00
土日 11:00~22:00

林森北路で飲んだあとは、締めのラーメン。・・・ではなく、餃子を食べることも結構多いです。ベロベロに酔っ払った状態での餃子はとても美味しいのですが、実際のところはどうなの?ということで、いつものお店に昼間に来てみました。場所は林森北路の東側にある通り、通称 ... 続きを読む
林森北路で飲んだあとは、締めのラーメン。

・・・ではなく、餃子を食べることも結構多いです。

ベロベロに酔っ払った状態での餃子はとても美味しいのですが、実際のところはどうなの?ということで、いつものお店に昼間に来てみました。

場所は林森北路の東側にある通り、通称中条通り沿い、長安東路の近くです。

又一村(ヨウイーチュン)
 IMG_8164
以前はかなりローカルチックでしたが、いつの間にか改装していました。

オーダーは、席を確保したら、店員さんを捕まえて口頭で言うタイプのお店です。
IMG_8163
結構面倒くさいのですが、場所柄、観光客慣れもしているようです。

席に座ると、小菜のメニューがテーブルに貼ってありました。
IMG_8162
皿の色で値段が決まっているようです。
IMG_8147
小菜のショーケースから、自分で好きなものを取って来ます。

海蜇皮(ハイゼーピー)50元
IMG_8149
クラゲです。
ちょっと歯ごたえが少ないかな。
味付けは好きです。

小黄瓜(シャオホワングァ)30元
IMG_8150
ニンニクと胡麻油が美味しいです。

魯排骨飯(ルーパイグーファン)70元
IMG_8148
ご飯の上に無造作に排骨と青菜がのってます。
排骨の下から魯肉も出て来ました。
IMG_8151
うーん。
排骨はイメージしていたものと違いました。
まぁコレ自体は美味しいんですけどね。
青菜がこれでもか!ってくらいのっていたので、野菜は多く摂取出来たと思います。

韮菜水餃(ジューツァイシュエイジャオ)1個5元
IMG_8154
来ました来ましたニラの水餃子。
私はキャベツの水餃子はイマイチ好きではないので、ニラを10個頼んでみました。

なかはこんな感じで、豚肉とニラのオンパレード。
IMG_8155
皮もプルプル、具もジューシーで美味しいです!
このニラ臭さがたまりません。

牛肉湯餃(ニョウロウタンジャオ)70元
IMG_8152
牛肉麺のスープのなかに麺ではなく水餃子が入っています。
ここのスープ、侮れません。
ピリッとした辛味の奥に牛肉の旨さがあって、かなり美味しかったです。

今度は牛肉麺を食べたいと思います。

店内はこんな感じ。
IMG_8161
麺を食べている人が多かったので、次回は麺でせめてみようと思います。

魯肉飯などの定番メニューもあるので、水餃子と魯肉飯という、ダブル炭水化物セットもいいかもしれません。


又一村(林森店)

台北市林森北路85巷47號
営業時間:11:30~翌3:00

麻油鶏めっちゃ好きです。何が好きって言うと台湾の鶏肉は本当に美味しい!わたしが食べた麻油鶏の中でも鶏肉が本当に美味しい!と思ったお店を今回はご紹介したいと思います。場所は林森北路と南京東路の交差点付近にある、「十四號公園」の裏手です。 十四號公園口麻油鶏 ... 続きを読む
麻油鶏めっちゃ好きです。

何が好きって言うと台湾の鶏肉は本当に美味しい!

わたしが食べた麻油鶏の中でも鶏肉が本当に美味しい!と思ったお店を今回はご紹介したいと思います。

場所は林森北路と南京東路の交差点付近にある、「十四號公園」の裏手です。 

十四號公園口麻油鶏(シュースーハオゴンユェンコウマーヨージー)
IMG_8055
半屋台のようなお店です。
屋台のようだけれども裏にテーブルがあります。
IMG_8053
メニューはこんな感じです。
特にオーダー表はないので、食べたいものを言うか、または指さしで伝えます。
IMG_8045
お得なセットメニューもありました。
IMG_8044
ということでセットメニュー(以下三品150元)

麻油鶏(マーヨージー)
IMG_8050
よくあるお酒の味しかしないスープではなく、さらっとした薄めの感じ。
鶏肉は食べやすいように食べる前におばちゃんがカットしてくれます。
IMG_8052
で、この鶏肉が今の私のお気に入り。
肉がプリンプリンでパサパサしていません。
胸肉は普通ジューシーさがないものだと思いますが、ここの胸肉は何だか違う感じ。
かなり美味しいです。

高麗菜(ガオリーツァイ)
IMG_8049
茹でたキャベツに大豆?のタレのような、味噌のようなものがかかっていました。
箸休めに良い感じですね。

麻油乾麺線(マーヨーガンミェンシェン)
IMG_8048
麺線(ミェンシェン)というそうめんのようなものが麻油に絡んだ、汁なし麺です。
これが本当に美味しく思わずおかわりをしそうになりました。
飲んだ後にこれだけ食べに来たいなと思ったり。。。

乾鶏血粿(ガンジーシエグオ)(小)30元
IMG_8047
もち米を血で固めた米血糕です。
でもここのはチョット食感が違いました。
モチモチなのにふわふわで、他店のものより軽めです。
普通米血を食べるとずっしり胃に来るものですが、軽い感じでいただけました。


ということで、最近のお気に入りの麻油鶏のお店でした。
少々お店に入りにくい雰囲気はありますが、美味しいお店はこんなものでしょう。
寒い冬はやっぱり麻油鶏。
台湾、そんなに寒くないんですけどね。。。
IMG_8046


十四號公園口麻油鶏

台北市林森北路259巷7號
営業時間:16:30~24:00